一日清閑一日福

記憶しておきたいことを気ままに綴っています。

前任校の思い出(H高校KJさん)

2012-02-12 | H高校とF高校の思い出

荷物を整理しているとH高校で卒業の時にもらったKJさんの手紙がでてきた。次の文は手紙の一部である。KJさん、どうもありがとう

「O先生とは思い出がありすぎて、正直何から書いたらいいのかわかりません。この3年間で、すごく大きな存在で恩師といえば、O先生みたいな感じくらい・・・はい(笑)でもやっぱり一番嬉しかったのは2年生の時に担任になってくれたことです。3組の皆は本当に先生が大好きだったんですよだから一致団結して体育祭の応援で優勝できたし、皆が楽しいと思えるクラスになったんです」

Comments (2)

前任校の思い出(上司や同僚の逝去)

2012-02-08 | H高校とF高校の思い出

今年に入ってから、H高校で校長を歴任された先生と同僚だった2人の先生が亡くなられた。

3人とも定年退職をされてから、16年の年月だった。亡くなられたことに驚くと同時に、お元気だったころのお姿や、一緒に仕事をした当時の記憶が蘇ってきた。今日はM先生の通夜式だった。喪主が書かれた挨拶状には「国際交流に情熱を注ぎました」と添えられ、飛行機の絵が描かれていた。

とても信じられなくて、人の命はなんとはかないものだと感じた。3人の先生方のご冥福を心から祈りたい。

Comment

前任校の思い出(温かい励ましの言葉)

2012-02-01 | H高校とF高校の思い出

56期1-7のTKさんは結婚をして子供を育てながら、英語の勉強をしているそうだ

「心身共に大変なお仕事だと思うのですが、O先生のような素敵な先生に巡り合える生徒が少しでも増えてくれればうれしいなあと思います。またO先生にお会いできること、何か嬉しいご報告等ができることを楽しみにコツコツ頑張ります」という内容のメールを送ってくれた 彼女からの温かい励ましの言葉がとても嬉しかった

Comment

前任校の思い出(クラス会について)

2012-01-10 | H高校とF高校の思い出

先日、クラス会に参加してほしいとの連絡があった。しかし老化した私の体はもうおばあちゃんである

「これから他にも集まる機会をつくりたいと思っているので、その時にまた誘ってもいいですか」と言われたとても優しく、思いやりにあふれた言葉だ

しかしこの年代になると、寒い夜に出歩くのは大変辛い。また年をとればとるほど、いろいろな事情で、夜の外出はしづらくなる。短い時間でもいいから簡単に会うことができればいいなあ

Comment

前任校の思い出(60期TYさん)

2011-12-31 | H高校とF高校の思い出

前任校の60期生の教え子の何人かがfbで連絡してくれた

TYさんは「O先生が私のことを覚えていて下さったことが、涙が出るほどうれしかったです」とメッセージをくれた。私は、なんて優しいことを言ってくれるのだろう、と感激してしまった。とても心温まる気持ちになった

Comment

前任校の思い出(3-4のSさん)

2011-12-11 | H高校とF高校の思い出

H高校最後の年の3月、担任をしていたSKさんが、「O先生は先生を辞めるのですか?」と聞いてきた

私は「いいえ、まだ辞めないわ。でも転勤になるのよ。」と答えた。Sさんは、「ああ、良かったです。O先生にはすっと先生でいてほしいです」と言ってくれた

今日、ふとその言葉を思い出し、温かい気持ちに包まれた

Comment

前任校の思い出(教師冥利につきる言葉)

2011-10-05 | H高校とF高校の思い出

H高校60期で3年の担任をしていたI君が、教員採用試験に合格したことを報告してくれた。大学4回生現役の合格である

そして「O先生のきめ細やかな指導があったからこそ今の自分があると思っています。本当にありがとうございました」というメッセージを送ってくれた。

I君の優しさがにじみ出ている心に響く言葉だった。やはりH高生は素晴らしいなあと思った

Comment

前任校の思い出(理想の大人像)

2011-07-24 | H高校とF高校の思い出

部屋を片付けていると一枚のプリントがでてきた。それは、H高校で社会のT先生が「理想の大人像」を生徒たちに書かせたプリントだった。T先生が「O先生のことを書いているよ」と言って私にくれたものだ。2人の生徒が私の名前をあげて「理想の大人像」を書いていた

「信念を持って生きている人。O先生。何が起きても何があっても動ぜず、自分の信念を持っているので曲がったことが嫌い」「気だてがよくて器量よし。元気はつらつ。希望に満ちている。O先生がいい」

当時は、そのプリントを読んで嬉しかった。しかし今は、顔から火が出そうなほど恥ずかしい。今の私は元気はつらつどころか、倒れそうだ。それに、本当の私の性格は反対であると思う

Comment

前任校の思い出(推薦書)

2011-07-18 | H高校とF高校の思い出

最近はAO入試が増えてきている。エントリーは8月頃から始まるらしい。そしてすぐに推薦書を書く時期がやってくる。H高校でも熱心に心をこめて書いた53期3-6はクラスの約半数の推薦書を書いた。委員長K君の推薦書も合格の願いをこめて一心に書いていたもちろんK君は、大手を振って、第一志望の国立大学に合格した

Comment

前任校の思い出(学校行事)

2011-06-16 | H高校とF高校の思い出

毎年、文化祭や体育祭などの学校行事を見ていると、発見することがある。それは賢い生徒は、学校行事にも積極的であるということだ。

頭が良い生徒は、大体のところなんでもできるのだが、学校行事を大いに楽しもうとするし、積極的に参加し、しんどい仕事も進んで協力する。

そして本当に賢い生徒は、優しい性格の持ち主なのである。相手の立場になって行動できるのは、頭の良い証拠なのである

H高校の生徒達の多くはそんな感じだったなあ

Comment