テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

2020年の単年の22000人の自殺者と2020年2月13日から始まる現在までの累計コロナ死18000人(日本でのファクトです)

2022-01-26 07:50:01 | 真相

 

タイトルいささか 刺激的ですかね

 

コロナでの自殺者の方が多くなると不謹慎な予言をしていましたが

当たってしまいました、とても残念です

 

小生が毎度申しています通り、2020年GW以降の今回の日本でのコロナは

強毒性を発しない感染症と解った筈なのですが

 

専門家と称する御用学者が政府に物申してた責任は重大です

 

役人も学者も生活には困らないから、立場上でのコメントとそれによるミスリードがあまりに酷いですね、

しっかり国民は自分の頭で考えて行動しなくては、なりませんね

 

 

厚労省統計から 2020年分2万人超

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai20/dl/h10.pdf

 

 

2021年の自殺者数速報値(警察庁)2022年1月21日日経新聞電子版より

自殺者数なお2万人超、21年速報値、コロナの影響継続か

 

 

自殺者数なお2万人超 21年速報値、コロナの影響継続か

2021年の自殺者数が2万830人となったことが21日、警察庁の自殺統計(速報値)に基づく厚生労働省の発表で分かった。2年ぶりの減少。新型コ...

日本経済新聞

 

 

 

 

 

 

 

英・ロイター誌より

世界的大流行開始以降、日本では死者18,540人が報告されている。

 

 

 

日本における新型コロナウイルスの感染状況をグラフでみる

新型コロナウイルスの感染状況を日々更新

Reuters

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界保健機構 VS ビルゲイツ

2022-01-25 04:41:00 | 真相

 

WHOであろうとビルゲイツであろうと、兎に角3年目に入ったこのクレージな世界を元に戻して欲しい、もう2019年以前の世界には戻らない神秘主義者は此れがNWO 〓new world order 新世界の秩序だと云う、new normalと云い方をしている人たちもいる、いずれにしても、なんだか変わってしまった世界、いや日本、いやお隣の人も、近しい人たちもなんだかコロナで変容してしまった、コロナはメンタルや脳が侵される病かもしれない

世界一の大国と自負しているあの国の暴挙を傍観している世界各国、専制主義国のウクライナへ侵略が間も無く始まるだろうそれに、口先で応戦している欧州、台湾侵略を核心的利益と公言しているあの国、なんだか狂ってしまたよ世界が、それを分断(decoupling)と、人と人の分断、地域と地域の分断、社会と社会との分断、会社と人の分断、世界と世界との分断

 

こんなややこしい世の中で、海外旅行になんて行こうと、そんな気分になるのだろうか?

海外旅行専従旅行社、その商売は無理

 

 

 

 

新型コロナ、欧州でパンデミック収束も WHO幹部が見解

配信

 

【コペンハーゲンAFP時事】

世界保健機関(WHO)のクルーゲ欧州地域事務局長は2022年1月23日、AFP通信のインタビューに応じ、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」が猛威を振るう欧州で、パンデミック(世界的大流行)が収束に向かう可能性があるとする見解を示した。

 

【グラフ】新型コロナウイルス 世界各国の状況    

 

オミクロン株の流行が過ぎ去れば、「ワクチン接種、感染による免疫獲得、また感染者が減少する季節を迎えることで、何週間、または何カ月間、広範囲で免疫が獲得された状態になる」と主張。

 

また、欧州では3月までに全人口の60%が同株に感染する可能性にも言及した。  

 

オミクロン株をめぐっては、ワクチン接種済みであれば変異株「デルタ株」よりも軽症で済む傾向があると、複数の研究で報告されている。

 

これにより新型コロナが季節性インフルエンザのように対処可能な病気へと位置付けが変わるという期待が寄せられている。  

 

クルーゲ氏は「(対処可能な病気とは)どのような症状が表れるかを予測できるという意味。これまで何度も新型コロナに驚かされてきたので、(引き続き)十分に気を付けなければならない」と注意喚起した。 

 

 

新型コロナ、欧州でパンデミック収束も WHO幹部が見解(時事通信) - Yahoo!ニュース

 【コペンハーゲンAFP時事】世界保健機関(WHO)のクルーゲ欧州地域事務局長は23日、AFP通信のインタビューに応じ、新型コロナウイルスの...

Yahoo!ニュース

 

 

一方、2021年12月には、預言者のあの男が既に云っている

 

 

ビル・ゲイツ氏「新型コロナは来年 “終息”」…「オミクロン株は3か月以内に “沈静”」

 

 

テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄な抵抗はやめろ!

2022-01-25 04:36:06 | 真相

 

次から次へ変種が出て来ます、仕方ない、コロナも生きんが為

 

 

 

欧州で新たな変異体「ステルスオミクロン」報告

 

 

 

英国の保健安全保障庁(UKHSA)は2022年1月21日、「BA.2」として知られ、一部の科学者が「ステルスオミクロン」と呼んでいる新型コロナウイルスのオミクロン株の亜種を調査していることを発表した。

UKHSAはBA.2を「調査中の変異体」に指定したと述べている。これは、複数の報道や、既に削除されたUKHSAのツイートを裏付ける動きだ。

ただし、1月10日までに英国内で確認されたBA.2のサンプル数はわずか53件であり、現時点では非常に少ないことをUKHSAは強調している。

一部の科学者は、BA.2がPCR検査で発見するのが難しい遺伝子構造を持つことを理由にこの亜種を「ステルスオミクロン」と呼んでいる。

デンマークの保健省傘下の研究機関Statens Serum Institut(SSI)によると、英国ではこの亜種の感染者数はごく少数だが、デンマークでは新型コロナウイルスの感染者の半数近く(45%)をBA.2が占めており、2021年の最終週の20%から急上昇しているという。

SSIによると、初期の分析ではBA.2は、オミクロン従来株のBA.1と比較して入院件数に差はないというが、この亜種が従来株よりも強い感染力を持つものかどうか、ワクチンの効果に影響を与えるものかどうかは確認中という。

また、フランス、インド、ノルウェーの一部でもBA.2が流行しているとの報告が相次いでいる。

SSIによると、BA.2は現状ではオミクロンの亜種に分類されているが、BA.1との遺伝子の違いは大きく、この差が、重症度や感染力などの挙動の違いにつながる可能性があるという。しかし、それを明らかにするためにはさらなる研究が必要だ。

また、BA.2に関しても「ワクチンの効果は期待できる」とSSIは付け加えた。

BA.2については、まだ未解明な部分が多く、一部の地域でこの亜種が増殖しているという限られた証拠を除けば、BA.2が免疫を回避する能力が高いのか、重症化しやすいのか、BA.1よりも感染力が高いのかなど、その挙動に関するデータは限られている。

オミクロンには3つの亜種(BA.1、BA.2、BA.3)が存在するが、症例のほとんどはBA.1だ。「しかし、デンマークではBA.2が台頭してきている」とSSIは警告しており、英国、ノルウェー、スウェーデンでも小規模ではあるが増加傾向が見られると述べている。

 

 

 

 

ここ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり4回目接種云い出しましたね

2022-01-24 04:18:52 | 真相

 

本来の人間が自然に持つ免疫力や抗体を語らずしての

なんだかワクチン接種ありきの体になって参りました、

これってどうなんの?!

 

 

 

EU、ワクチン4回目準備へ

 

 

 

 

EU、ワクチン4回目準備へ 「2年の経験で準備がカギだと学んだ」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 欧州連合(EU)は21日に開いた保健相会合で、新型コロナウイルスワクチンの4回目の接種ができるよう準備を進める方針を確認した。感染力が強い...

Yahoo!ニュース

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も刑事告訴しないなら監督官庁の長で在る国交相が告訴するべきだと思うんですがねぇ〜

2022-01-23 06:47:25 | 真相

 

しっれと『返還』って、お金返せば良いのんとなりますね、国民の血税ですから

 

ワールド航空の勇気在る社員さんの雇用調整助成金の不正事件も

もう、どこかに行ってしまった感

 

しかし酷いですね!

 

いずれも犯罪なんですが、

 

なんだかもう終わった感の旅行業界です

 

 

HIS、GoTo不正は平林前社長主導、ミキは社長ら解任へ-返還最大6.8億円

 

 

エイチ・アイ・エス(HIS)は2021年12月24日、子会社のミキ・ツーリストとジャパンホリデートラベル(JPH)がGoToトラベルの給付金や地域共通クーポンを不正受給した疑いについて、調査委員会とともに調査報告の記者会見を開催した。

会見は調査委員会とHISの2部構成で実施。HISの部では澤田氏、中森氏、織田氏、取締役上席執行役員CFOの矢田素史氏が頭を下げた

 結論としては、ミキ・ツーリストは不当な給付額が最大4080万円に留まったものの、代表取締役社長の檀原徹典氏や役員が「深く関与」したと判断。檀原氏ら役員を解任することとした。一方、JPHについては、受給額が最大6億4249万円と高額となったが「極めて従属的で事務的」「故意、主導性はない」とした。

 会見でHIS代表取締役会長兼社長の澤田秀雄氏は、「子会社が扱った取引のなかでルールに反するものがあった。ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません」と陳謝した。

 いずれもHIS前社長の平林朗氏が立ち上げたホテル運営会社「JHAT」が主導したの考えだが、ミキについては共謀したとして社長を含め役員を解任し、HISから欧州に強い人材を社長として送り信頼回復に務める考えを説明。一方、JPHについては「厳しく処理をしていきたい」と語るに留め、またHIS本社についても「ほとんど関与していないけれども、関係役員は若干の処理をしたい」とし、ガバナンスの強化に取り組む考えも示した。

 年明けの開始が期待されるGoTo事業については、ミキとJPHについては辞退すべきとしつつ、HISとしては「希望としては参加したい」とした。

 ミキのケースでは、JHATの客室20室を4人1室利用で1泊あたり6万8000円として60泊分買い取る契約を2020年10月に締結。代金は6万8000円×20室×60泊の8160万円だった。そして、買い取った客室はミキが社内で消費するとして役員と社員80名分の宿泊者名簿をJHATに提出したが、4人×20室×60泊の延べ4800泊のうち実際に宿泊したのは114泊に留まった。

 ミキはその後、GoToの35%割引分を除いた5304万円をJHAT側に支払い。これに対してJHATからは1224万円分の地域共通クーポンを受け取ったが、このうち354万円は、平林氏がミキ従業員向けに2日間に渡って実施したセミナーの費用としてJHAT側に渡ったという。

 この取引についてミキ側は、調査委員会に対し“2020年のオリンピック・パラリンピック用に締結していた買取契約についてキャンセルできなかったため”と説明。

 しかし、同じく2020年10月にミキが海外拠点でJHATホテルの販売促進に取り組む契約を交わしJHAT側からミキに対し6354万円が支払われており、それにも関わらずここまで販促活動が一切されていないことから、調査委員会はこれらが還流であり、給付金を折半するために2つの契約を交わしたものと判断したという。

 ただし、ミキ側はそれぞれ別個の契約と弁明し、さらに檀原氏は平林氏側から“観光庁は実際に宿泊したかどうかは問わない”旨の説明があったと話していたという。

「ミキ疑惑」の収支

ミキ JHAT
収入
協賛金(販促契約) +6354万円 割引後客室代金 +5304万円
地域共通クーポン +1224万円 GoTo給付金※ +2856万円
    平林氏セミナー代金
(地域共通クーポンから)
+354万円
支出
割引後客室代金 -5304万円 協賛金(販促契約) -6354万円
セミナー代金
(地域共通クーポンから)
-354万円    
差額
  +1920万円   +2160万円
※JHATにGoTo給付金が支払われているかは未確認
記者からの質問に答える澤田氏

 一方JPHのケースでは、平林社長からJPH社長に対し、“法人顧客4社を紹介するので、JPHが確保したGoToトラベルの給付枠(8億7610万円)についてJHATホテルでの研修付き宿泊の受注型企画旅行をやらないか”と打診、JPH社長がこれを応諾した。

 受注型企画旅行の販売額は1人1泊4万円で、顧客企業4社の合計1169人が延べ5万5053泊をするとして取扱額は22億円超となり、その35%にあたる7億7000万円強の給付金を申請(一部は未支給)。地域共通クーポンもJPHからJHAT側へ発送しており、その額は3億3000万円分程度と推認されるという。

 しかし、その後のGoTo事務局のアンケートに対し宿泊するとされていた参加者から「宿泊していない」「まったく知らない」との回答があることが判明し、JPHが顧客企業4社に連絡し調査を依頼。それに対して回答のあった3社では、969人の宿泊予定が実際には437人しか宿泊していなかったことが分かった。また、それらの人物が申請された宿泊数(延べ4万6753泊)をすべて消化したかも不明だ。

「JPH疑惑」における顧客企業ごとの利用予定

  参加者数予定(うち実績) 延べ宿泊数 1人あたり宿泊数 販売額
S社 200人(109人) 1万3800回 69.0回 5億5200万円
P社 699人(299人) 2万9943回 42.8回 11億9772万円
A社 200人(未回答) 8300回 41.5回 3億3200万円
T社 70人(29人) 3010回 43.0回 1億2040万円
合計 1169人(最大637名) 5万5053回 47.1回 22億212万円

 こうした状況に対し調査委員会は、契約は実態がなかったと断じつつ、顧客企業や研修業務の提供企業の選定、仕入額、JPHの手数料率などをすべてJHAT側が指定し、契約書のフォーマットもJHATが提供していたこと、メールなどのやり取りが「極めて従属的で事務的」であったことなどから、故意ではなかったと判断。

 JPHではHISの取締役専務執行役員の中森達也氏と取締役常務執行役員の織田正幸氏が役員として名を連ねているが、取締役会でJPH社長からJHATとの取引についての説明はなく、在日中国人向けにGoToトラベルで需要獲得を目指す方針が示されていたという。

 なお、顧客企業は受注型企画旅行の旅行代金22億円超のうちGoTo割引後の14億3137万円をJPHに支払い済み。しかし、JPHはこの中からJHATが指定した研修業務委託先に1人あたり3万1000円、合計15億791万円を支払っている(追加の2億3551万円は支払停止)。JPHからJHATへの支払いは、合計3億9259万円のうち1559万円のみ完了し、残りは停止しているところだ。

「JPH疑惑」におけるJPHの収支

収入
旅行代金(GoToで35%割引)4万円x5万5053人泊x0.65 +14億3137万円
GoTo給付金 受給済み(10、11月分) +3億1249万円
GoTo給付金 未受給(12月分) +4億5824万円
地域共通クーポン(GoTo事務局より受給→JHATへ) +3億3032万円
合計 +25億3241万円
支出
客室代金 支払い済み(10月分) -1559万円
客室代金 未払い(11、12月分) -3億7700万円
地域共通クーポン(GoTo事務局より受給→JHATへ) -3億3032万円
研修業務委託費用 支払い済み(10月分、11,12月分の一部) -15億791万円
研修業務委託費用 未払い(11、12月分の一部) -2億3551万円
合計 -24億6633万円
 
差額 +6609万円
※資料より計算。誤差の可能性あり

 調査委員会では、いずれのケースでもJHATが主導的な役割を果たしたと見ており、HIS側もJHATや平林氏に対し厳しい言葉を並べ、JHATとの取引は一切禁止としていることを説明。しかし、時間的制約や強制力のなさからJHATやJPHの顧客企業などへのヒアリングは実施していないという。

 「謎の69連泊」が一般報道で取りざたされていたのに対し、資料ではJPHの顧客の1社が200人で延べ1万3800泊を申請し1人あたり69泊となっており、そうした点で今後も話題が続いていく可能性はある。

 なお、JHATを含め今回のミキとJPH以外では問題は見つからなかったという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする