テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

不可抗力がほんとに強い業界です

2024-09-12 05:53:22 | 危機管理

 

2024年旧盆8月を日本の関東地方を襲った台風、そして1週間を経て、今度は九州宮崎県に上陸した、ノロノロ台風で8月最終週は九州、中国四国、近畿地方が台風で襲われた、顧客が利用する日本からの出発航空便が運航されるのか?!運休するのか?!帰国便はどうなのか?!まんじりともせず朝を迎える2週間がようやく過ぎたと思ったら、今度は、関西から企業法人が多いベトナム北部への台風だ

 

 

 

台風11号、ベトナムの工業団地に被害 数週間の稼働停止も

2024年9月11日

ベトナム北部を直撃し、輸出産業中心地の多くの工場に甚大な被害をもたらした。

 

 

今年アジアで最も勢力が強い台風11号は7日にベトナム北部の沿岸部に上陸し、11日になっても洪水や土砂崩れを引き起こしている。

 

これまでに数十人が死亡し、電力網や道路などのインフラも破壊されている。

 

ベトナムは、主に欧米に製品を輸出する多国籍企業の事業拠点を抱えているため、世界のサプライチェーン(供給網)に影響が及ぶ可能性がある。

 

台風による被害が特に大きかった沿岸部のハイフォン市は、95%の企業が10日に何らかの活動を再開する見込みだと発表した。

 

同市では、多くの企業の屋根が吹き飛ばされ、壁が破れて倒壊、工場が浸水したという。

 

ハイフォン市と隣接するクアンニン省の工業団地では、150の工場のうち少なくとも20が数週間操業停止になるという。

 

 

 

台風11号、ベトナムの工業団地に被害 数週間の稼働停止も

台風11号、ベトナムの工業団地に被害 数週間の稼働停止も

台風11号(ヤギ)はベトナム北部を直撃し、輸出産業中心地の多くの工場に甚大な被害をもたらした。

Reuters Japan

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌疑を抱かれる施設、それが例え空港、港湾、駅、バスターミナル、社会を支えるインフラ施設施設、国家的建造物などの撮影は避けるべきですね

2024-09-06 05:02:20 | 危機管理

 

誰が観ても観光施設や観光地の風景ならまだしも、タイトルの様な場所を撮影すると、その風景が自身には興味を持った景色でも、それはスパイと疑いを掛けられる要因になるので、海外旅行ではどこの国でも慎むと申しますか御法度です

 

ビルマの空港の出発フロアで、関西弁で大声でそれも馬鹿笑いしながらピースサインで写真を撮っていたら馬鹿(若)者、何処から現れた数人の制服姿の男性に連れていかれた!もうすぐ航空便は出る時間なのに、そんな光景を目の前で見た時には背筋が凍りつきました、

 

 

 

 

「ナカニシ・マサトシ」と名乗る50代日本人男性がカメラに向かい、ロシア語で「私の活動はベラルーシに危険を及ぼしているかもしれない」と・・・2024年7月ベラルーシでのドキュメンタリーTV番組で日本人工作員と放映された

 

 

ベラルーシ国営テレビは2024年9月4日、「(同国)史上初めて日本の情報機関の活動が阻止され、日本から来た工作員が拘束された」と伝えた。

 

5日に放送するというドキュメンタリー番組の映像の一部を紹介した上で、巨大経済圏構想「一帯一路」を掲げる中国との協力や、ウクライナ国境の状況を探っていたと主張しているが、経緯や真偽を含めて詳細は不明。

 ベラルーシは「欧州最後の独裁者」と呼ばれるルカシェンコ大統領が長年にわたり君臨。ウクライナ侵攻を続けるロシアの軍事同盟国で、プーチン政権の強い影響下にある。

映像では、アジア系の男性がカメラに向かい、ロシア語で「私の活動はベラルーシに危険を及ぼしているかもしれない」と証言。「拘束前」に軍事施設などを写真撮影している様子を、当局が監視しているような場面も映っている。

 

 

50代邦人男性、ベラルーシで拘束 今年7月、現地TV「工作員」―政府:時事ドットコム

50代邦人男性、ベラルーシで拘束 今年7月、現地TV「工作員」―政府:時事ドットコム

林芳正官房長官は5日の記者会見で、50代の日本人男性が7月9日、ベラルーシ当局に国内法違反で拘束されたと明らかにした。大使館関係者が面会して健康を確認。「政府と...

時事ドットコム

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州でも遂に、アメリカ版ESTAの様な、渡航前の個人情報の事前登録が必要になる

2024-09-01 12:26:16 | ビザ(査証)・税関・出入国管理

 

海外旅行へのハードルがどんどん高くなりますね、ちょっと時間あるので簡単に海外旅行に行ってこようなんて、そんな時代は通り昔になりました

 

 

 

*運用開始:2024年11月10日(日)入国から2025年5月ごろ

*有効期間:3年間

*登録費用:7ユーロ(邦貨;約1200円)(1EUR=約162円/2024年9月1日)

*登録有料な年齢:18歳以上〜70歳迄(17歳以下、71歳以上は登録費用無料)

*登録費用の支払いはEUが指定するクレジットカードから支払う

 

 

ETIASの申請フォーム上で入力が必要な項目は以下の項目となります。

 

申請者情報
1.姓
2.名前
3.生年月日
4.その他の名前
5.出生地
6.性別
7.現在の国籍
8.申請者の親の名前
9.自宅の住所
10.メールアドレス
11.電話番号

パスポート情報
1.パスポート番号の情報
2.他の国籍や市民権に関する情報
3.永住権の住所。

その他質問
最初に入国する国
学校または現在の職業情報

適格性の質問
1.病状または他の感染性または伝染性の寄生虫性疾患に関連する。
2.過去の犯罪の有無
3.戦争地域の国への渡航歴
4.移民または渡航履歴について
5.EU加盟国にへの入国拒否または強制送還歴
6.申請者が未成年者の場合、未成年者の責任者の身元について

7.申請者が申請人本人とは異なる第三者によって提出された場合、その者およびその会社の身元(該当する場合)

 

上記情報は変わる可能性があります、当該ホームぺージからご確認下さい

 

最初にEES(entry/exit system)なる、パスポートのデーター自動読み取りから

開始されその後ETIASの運用となります

 

 

 

EU Confirms Official Entry/Exit System Launch in November

EU Confirms Official Entry/Exit System Launch in November

 

 

 

既にご案内の内容から以下、

しかし、*申請サイト探しましたが、このかわら版を書いている間には不明でした

 

 

 

ETIAS(欧州渡航情報認証制度)

EU Travel Information & Authorisation System

 

欧州渡航情報認証制度(ETIAS:エティアス)とはビザが免除されている日本やアメリカなどの国民が、シェンゲン協定国であるヨーロッパの一部の国に(ドイツ、イタリア、フランスなど26ヶ国)にビザを取得せず訪問するために必要な欧州渡航情報認証制度です。

 

ビザを保有しない対象国籍保持者は事前にこのETIAS電子認証システムに申請することが必須となります。登録されたパスポート情報はユーロポール(欧州警察機構)などに照会され審査が行われます。
シェンゲンビザを既に保有している場合はシェンゲンビザでの入国となるためETIASの申請は必要御座いません。この同様の電子認証システムはアメリカやカナダ、オーストラリアでも既に導入されています。

 

ETIASの詳細

 

 

http://etias-euvisa.com/

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納入される予定の機材の納入遅れや、既存の機材での使用部品不足も重なり、運休が・・・・

2024-09-01 03:33:11 | 航空会社

 

B2B旅行社に営業の方から、この数ケ月、マレーシア航空の運休での事務処理がいやに多くて困っていますと、意見交換した折に、お話を伺いましたが、以下の内容でのマレーシア航空社のお詫びで、その理由が判りました

 

特定の航空機製造メーカーでの、度重なる、組み立て時の経験不足労働者での取り付けミスや納入先の部材メーカーの本来納入すべき基準に満たない部材の納入から来る、事故で、どうやら同社の運航に支障をきたしていると言う事だったんですね

 

 

 

 

マレーシア航空グループ 運航の安定確保を最優先

2024年8月29日 KLIA

 

マレーシア航空グループ(MAG)は現在、安全で信頼性の高い運航の確保と安定化に向けて、最 善を尽くしております。CAAM からの最新の指示に先立ち、MAG は安全で信頼性の高い運航を確保 するため、一時的にキャパシティを削減する措置を講じてまいりました。


大変難しい決断ではありましたが、私たちの焦点は、お客様を第一に考え、信頼できるフライトス ケジュールを確実に提供し、今後も最高の顧客体験をお約束することです。縮小されるネットワーク は、マレーシア国内、東南アジア、北アジア、オーストラリア、ニュージーランド、中国、南アジ ア、中東におけるマレーシア航空、ファイアフライ、アマルの路線を対象としており、当グループの 運航能力の 20%に及びます。


世界的に航空会社のキャパシティが回復し平常化する中、私たちはサプライチェーンの混乱などパ ンデミック後の課題を軽減するため、積極的にスケジュールを管理してまいりました。また、サプラ イチェーンのサポートのスピードを考慮し、慎重にキャパシティを回復させる決断を下しました。


これは、航空機・部品メーカー(OEM)によるスペアパーツの生産に遅れをもたらしている、資 源不足による世界的な不足も一因となっております。このため、エンジンのオーバーホールや修理の 納期が長くなり、これらを外部のパートナーに依頼している MAG の機材を含め、運航に必要なエン ジンが不足する結果となっております。MAG は、高コストによる財務的影響があるながらも、内部 と外部の両方で管理し、整備作業の質を維持してまいりました。


同時に、私たちは当局や OEM を含む関係者と緊密に協力し、運航上の課題に効果的に対処し、適 切かつ高品質のスペアパーツと堅固な航空機整備プログラムを含むスペアパーツの、タイムリーで信 頼性の高い納入を確保しております。


さらに、世界的な部品不足は、新規発注航空機の納期に影響を及ぼし、その結果、機材計画にも影 響を及ぼしています。2024 年までに、MAG は機材刷新プログラムの一環として、17 機の最新鋭機 材を発注し、さらなる成長に向けて準備を進めてまいりました。しかしながら現在までに MAG が受 領したのは、2024 年までの納入を予定していた 13 機のうち、ボーイング 737-8 型機 4 機のみとな っております。A330neo については、MAG は 4 機を受領する予定でしたが、エアバスによると年内 に 3 機を受領する見込みとなっております。


MAG は、国内外の新しい MRO 企業がマレーシア市場に参入してきたため、熟練した労働力の減 少にも直面してまいりました。これに対処するため、私たちはパートナーと協力して人員を増強し、熟練した技術者を増員しております。また、MAG の強力な人材パイプラインを維持するため、報酬 パッケージの改善を行いました。


このような事態を招き、皆様に大変なご不便をおかけしていることをお詫び申し上げます。MAG は現在、フライトの振り替えや全額払い戻しなどの対応をさせていただくべく、真摯に取り組んでお ります。グローバル・コンタクト・センターへのアクセスが集中しておりますため、ご利用のお客様 には、より迅速な対応とフライト状況の確認のため、弊社ウェブサイトの「予約の管理」機能をあわ せてご利用いただくようお願いいたします。


このたびの判断は、大変困難なものではありますが、今後の安全で信頼性の高い運航を確保するた めに必要なものであることを改めてお伝えさせていただきます。この問題が解決するまでの間、ご不 便をおかけしますことを衷心より深くお詫び申し上げます。今後皆様により良いサービスを提供できるよう、社員一丸となり取り組んでまいります。

イズハム・イスマイル
マレーシア航空グループ最高経営責任者

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする