~紫上の茶亭~

お茶でも飲みながらまったりとおしゃべりしましょう(*^^)

H27年度夕涼み会

2015-07-08 | 日々のできごと
先週末、保育園の夕涼み会がありました。

あいにくの雨…。
そして、太郎は不機嫌…(-""-;)
午前中、スイミングをがんばったので
眠いみたいf(^_^;

「(夕涼み会)行く?行かない?」
と聞くと
「行く!!」
と言うので連れていきました。

盆踊りは雨で中止だったので
ゲームコーナーに行きました。
ゲームを見たら太郎は上機嫌( ☆∀☆)!

わなげとボーリングは
下の線を大胆に飛び越し
ズルして賞品交換券をGET!


魚釣りゲームは2匹も釣れました(^^)


ワニワニパニックは
出てきたワニを叩くというルールが分からず
出てきたワニを叩く棒で押し返して
中に戻していました(^^;


夕涼み会の後
九州料理のお店に行きました。


鯖の刺身や馬刺~♪
美味!
やっぱり九州料理はサイコーです(^^)v

明日は療育先で面談があります。。

2015-07-05 | 日々のできごと
4月から通いだした隣の市にある療育センターで
明日面談なんです。

3カ月通ってみて
療育センターの方針と私の求めている支援にズレを感じています。

療育に対していくつか気になる点があったので
その都度伝えたのですが
全く改善されないし
できないならその理由を教えて欲しいのに
こちらが求めるレスポンスがないのです。。
やんわりと遠回しに話過ぎて
伝わらないのかなぁ…(-_-;)

今までのやりとりの例をあげると…

壁に子供たちの作品や壁掛けをごちゃごちゃと飾ってあるので
「息子は視覚から情報を得ようとするので
たくさん飾ってあると、視覚的刺激が強くて
落ち着かないと思うのですが…」
というと
「うち(療育センター)はいつもこんな感じで飾っています。」
と言われたきり…。

未就学児なのにスケジュールの絵カードの文字が
「はじまりの会」「手あそび」「工作」と漢字なので
「なんで漢字表記なんですか?
放課後デイと兼用なんですか?」
と聞くと
「そうです。
未就学児は文字が読めない子が多いので
絵で判断しています。」
と言われました。
「今日は何曜日?」
と言って見せるカードは
月・火・水・木・金・土と漢字のみ書かれています(-_-;)

帰りの仕度の様子を外から覗いて見てると
太郎は支度をせずに歩き回り
お友達のかごを集めたりしていました。
先生が声かけで支度を促していましたが
結局できず、先生が全部済ませてしまいました。
太郎だけでなく、他のお子さんも
きっちりと帰りの準備ができていないらしく
先生がお迎えに来たお母さんに
「○○ちゃん、これ忘れてました~」
と言って
タオルやら連絡帳を渡していました。
それで、連絡帳に
「息子は視覚優位なので
帰りの準備を視覚提示した方がわかりやすいと思います。」
と書いたら
「視覚優位なことは承知しています。
今回のご指摘はありがたく受けとめさせて頂きますが
視覚支援は必要最小限に留めて、声かけでおこなっていきます。」
と返事がきました。

家では保育園の準備は
持っていくものをリスト化するだけで自分で行えています。
なぜ視覚支援を必要最小限に留めないといけないのか
なぜ声かけで理解できないといけないのか
私は全く理解できません。

たぶん理由を聞くと
「学校や社会は視覚提示がないので
声かけになれないと本人が困るでしょ。」
なんて言われるんだと思います(-""-;)

声かけをどんどんしてると
分かるようになるんでしょうか?
声かけだけで分からせようとしているこの状況が
息子はわからなくて困ってるんじゃない?と思うのですが…。

太郎には保育園生活をがんばってる分
療育では分かりやすい手立てをしてもらい
本人が「わかる」「できる」を
増やしていってもらいたいと思っています。

私が今一番必要だと思っていることは
太郎の周囲の環境調整です。
療育では太郎が分かりやすい手立てを探ってもらい
保育園でその手立てを取り入れてもらえたら
太郎の生き辛さは少しでも解消できるんじゃないかと思っています。
なのに、学校や社会に子供を合わせようと訓練する…。

特性に応じた手立ての必要性を
保育園や学校にうまく説明してもらえるような
療育ってないのかなぁ…(´;ω;`)




歯が抜けた!(2本目)

2015-07-01 | 育児日記
5歳1カ月。

右の前歯が抜けました。


そして
前回の左の前歯が抜けた時と同様に
飲み込んでしまいましたΣ(T▽T;)

抜ける直前も
「歯はペッて出す」
と言ってたのに…(-_-;)

すいかを食べさせて
種を出す練習でもさせた方がいいのかなf(^_^;