
2.427GHzはWi-Fiに使う電波ですが、今回はアマチュア無線の割り当て部分に出てみました
この勝峰山はたいへん景色がいい!UHFは
まっすぐとぶ、アンテナ向けた方にとぶから、合わせるのは楽、しかし、コ−ルサインだけいわれても1秒も聴いていられない、1回言っただけでは方向まで定まらず??難しい。
どれくらいできるかというと、あまりできないというのが実態で、おもしろさは欠ける。
9時ごろ始め、10時過ぎるまでには3局ほど、休憩後再開しても11時半にあと2局、昼頃は休みながら呼んでみると、たまたま、聞いていた局を相手に2局、4時間くらい頑張り、もうあきらめおわりいこうする。




24日は秋川の河原で18MHzバンドをワッチしてみた、さほどコンディションがいいわけでもないが、長野の局となんとか交信できた
そして、タイミングよく石垣島の局が入感した。呼んで多良間島に行くと聴いたVNE局の現地運用をきいてみたら、もう15時までには終えて宮古島へ戻ってしまったようだ、、遅かったか?残念!
この時間になると案外安定して入感してた。河原で水辺の横でなぜかよく飛ぶ、VHFに限らずHFもいい具合いに飛ぶ!
アンテナは簡易なギボシDPをINV-Vに5m高張った18と21もきいてみたが21はスキップし国内は聴けず、18のほうがノイズ混じりでも調子いい57/56で20分ほど話した


この勝峰山はたいへん景色がいい!UHFは
まっすぐとぶ、アンテナ向けた方にとぶから、合わせるのは楽、しかし、コ−ルサインだけいわれても1秒も聴いていられない、1回言っただけでは方向まで定まらず??難しい。
どれくらいできるかというと、あまりできないというのが実態で、おもしろさは欠ける。
9時ごろ始め、10時過ぎるまでには3局ほど、休憩後再開しても11時半にあと2局、昼頃は休みながら呼んでみると、たまたま、聞いていた局を相手に2局、4時間くらい頑張り、もうあきらめおわりいこうする。




24日は秋川の河原で18MHzバンドをワッチしてみた、さほどコンディションがいいわけでもないが、長野の局となんとか交信できた
そして、タイミングよく石垣島の局が入感した。呼んで多良間島に行くと聴いたVNE局の現地運用をきいてみたら、もう15時までには終えて宮古島へ戻ってしまったようだ、、遅かったか?残念!
この時間になると案外安定して入感してた。河原で水辺の横でなぜかよく飛ぶ、VHFに限らずHFもいい具合いに飛ぶ!
アンテナは簡易なギボシDPをINV-Vに5m高張った18と21もきいてみたが21はスキップし国内は聴けず、18のほうがノイズ混じりでも調子いい57/56で20分ほど話した



ありがとうございます。
18MHzはやはり午前中がいいみたいですね~
GKSさんは、2日連続で聞こえていましたが、
お話が長~~~いので、
なかなかコールするタイミングがありません(笑)
WSEさんの信号も、多良間島にも強く入感していました!
伊良部へ戻ったんですね18メガはギボシ端子を21DPに付けただけのものですが、周辺の障害物がなければ河原土手でもよく機能します。また、天気さえ良ければ張ってワッチしてみます