ご訪問ありがとうございます!







いつも当ブログをご覧くださり、ありがとうございます。日々の素晴らしい出会いに心から感謝しています。
フェイスブックも更新していますので、ぜひご覧ください。
今度ともどうぞよろしくお願いしたします。ミュージック・ハーベスト(歌曲集)
高山千代美
みなさん、こんにちは!!
今日はとても良いお天気で、朝5時半に目覚めると
すでにお日様は顔を出していて、こんな素晴らしい日に
二度寝するのはもったいない~~~と即起き上がりました!!
親戚の娘が泊まっていたのもあり、張りきって朝ごはんを作りました!!
そして、毎月恒例のお墓参りへ~~
何とも気持ちのよい一日となりました。
さて、毎月、楽曲配信の報告が送られてくるのですが、
その結果を発表します!
今月のベスト10
第10位・・・いのちの子守唄
第9位・・・小さな森の歌
第8位・・・パスタソング
第7位・・・あなたへ
第6位・・・希望
第5位・・・洗濯の歌
第4位・・・誕生日おめでとう
第3位・・・片づけましょう
第2位・・・お母さん
第1位・・・いっちゃが音頭
という結果でした~~~
いろんな配信サイトから聴くことができますので、ぜひお聴きくださいね!!
今日もご訪問ありがとうございました!!
還暦のセレナーデ
皆さん、こんにちは!!
クリスマスももうすぐですね~
今日は、この季節にピッタリなオリジナルソングの
還暦のセレナーデをご紹介しますね!!
下の写真はこの歌に出てくる表参道です。
アルバム「風よ空に」に収録していますので、CDもよろしくお願いします!!
はやいものでもう10月~~今年もあと3か月ですね。
昔の3倍ぐらいの速さで時間が過ぎてゆく感じがします。
昨日は1日恒例の神社まいりへ行ってきました。
写真は桐蔭学園の中にある鐵(くろがね)神社、昨日はお祭りでした。
さて、今日は太陽讃歌をご紹介しますね。
編曲は宗川博先生、ピアノは川瀬麻子さん、横浜市イギリス館で歌ったものです。
太陽讃歌(歌の泉コンサートVol.9・・高山千代美)
今月は29日にコンサートもありますので、しっかり練習していきたいと思います。
皆さんも、充実したよい日々をお過ごしくださいね。
今日もご訪問ありがとうございました!!
今日はアベマリアをご紹介します。
アベマリアといえば、ジューベルトやグノー、カッチーニなど有名な作曲家の作品がたくさんありますが
歌詞はラテン語のものがほとんどです。
私もこのラテン語の歌詞に曲をつけました。
なんとなくピアノを弾いていたら、流れてきたこのメロディー、
あ、これはアベマリアだ!!と最初のフレーズに歌詞をつけたら
あっという間にこの曲ができました。
どうぞ聴いてみてください。
Ave Maria
今日もご訪問ありがとうございました!!
今日の歌は「こころの宇宙」です。
これもアルバム「虹の輪」に収録しており、編曲は宗川博先生、ピアノは武内純子さんです。
その昔ミクロ決死隊というアメリカのアニメがあり、とても興味深く見た記憶があります。
近年は、コズミック・ウェブ(宇宙を形成する銀河同士のネットワーク)と
極小の神経細胞が織りなすニューロンネットワークを比較することにより、
脳と宇宙の構造は驚くほど似ていて、いろんな共通点があるということがわかっているそうです。
マクロを極めるとミクロになり、ミクロを極めるとマクロになる?なんていうことも
なんとなくですが納得できます。
心の中に広がる宇宙も広大無辺であり、
大いなる宇宙もひとつの生命であるというワクワクするような思いにふけるのであります。
こころの宇宙
今日ご紹介するのは心の花です。
これもアルバム「虹の輪」に収録したもので、編曲は井上文代さん、ピアノは武内純子さんです。
誰もが心の中に自分の花を咲かせてゆきます。
誰も気づかないような小さな花であっても、淡い優しい光を放ち
凛として美しくあってほしいと思います。
心の花
この歌は、戦争のない平和な世界を祈念して作りました。
アルバム「虹の輪」に収録、編曲は宗川博先生、ピアノは武内純子さん
世界各地で人道支援活動をしている友達のT子さんに贈ったものです。
空の彼方に
今日の歌は、中国雲南省の少数民族のために、教育支援を行ったり小学校を建設したりしてる
認定NPO法人「日本雲南聯誼協会」のテーマソングとして作りました。
アルバム「虹の輪」に収録しており、編曲は、宗川博先生、ピアノは武内純子さんです。
桃源郷の平和な風景が浮かぶと嬉しいです。
彩雲の南
カンボジアの友へ、「21世紀のカンボジアを支援する会」の代表の根岸さんに
頼まれて作りました。
これもアルバム「虹の輪」に収録したもので、編曲は宗川博先生、ピアノは武内純子さんです。
どうぞお聴きください。
カンボジアの友へ
オリジナルソング8曲目は「ヒマラヤを越えて」です。
この歌は、チベット亡命青年教育支援グループ Jatseringで支援していた
テンジンという青年をモデルに作りました。
1.アルバム「虹の輪」に収録したもので、編曲は、宗川博先生、ピアノは武内純子さん
ヒマラヤを越えて
2,宗川博先生の作られたアレンジをそのままUPしたもので、歌は入っていませんが、
ストリングスが入っています。
ヒマラヤを越えて(カラオケ)
Jatsering~永遠の命~
Jatsering(チャツェリン)とはチベット語で、鳳凰、不死鳥などの意味で
当時、チベット難民青年の教育支援をしていたグループの名前が
Jatsering という名前だったことからこの歌を作りました。
そのグループを呼び掛けたのが、アメリカのジュリアードで学んでいる
ピアニストの島田隼君(Jun Shimada 2023年現在18歳)のご両親なんです。
私のオリジナルCD第一号の「21世紀の子どもたちへ」のジャケットに
島田さんが送ってくださった感想をそのまま載せました。
録音は二つのバージョンがあり、どちらも同じ曲なのですが、
アレンジでこんなに雰囲気が変わるのかというぐらい違いますので
ぜひ聴き比べていただけたら嬉しいです。
1,まずは JATSERING バージョン
アレンジはアニソン歌手の谷本貴義さん、世界的に有名でご活躍されていますが、私がアレンジを頼んだ時は、彼は27歳で、まだアニソン歌手としてデビューする前でした。
これも、カインドミュージックのオムニバスCD「Natty6」に収録、のちに、配信用CD「JATSERING」にもいれています。
JATSERING~永遠の命~
2,次は「虹の輪」(2005年)バージョン
ピアノは武内純子さん、編曲は宗川博先生です。
Jatsering~永遠の命~
今日は「虹の輪」(2005年)に収録の「月の子守唄」をご紹介します。
ピアノは武内純子さん、編曲は井上文代さんです。
駅から家までの帰り道、月がきれいに見えると「お疲れ様!!」
って言われているような気になります。
また布団の中から見える月だったり、ベランダから眺める月だったり
季節によって場所によって少しずつ変わる月、そんな月の優しい光に癒されます。
月の子守唄
今日は誕生日おめでとうをご紹介します。
お聴きいただけたら嬉しいです。
この歌は2002年5月に作りました。
1週間に2度も、同じ店(JAKE HOUSE)で会ったことがきっかけで
友達になったはるちゃんの誕生日の前に作った歌です。
すべての命に感謝して、すべての命を喜びたいと思います。
1,2005年発表のアルバム「虹の輪」に収録したものです。
編曲は宗川博先生、ピアノは武内純子さん
誕生日おめでとう
2,カラオケバージョン
宗川博先生の編曲です。宗川先生とはインターネットで知り合った
林満代さんの紹介で出会いました。
宗川先生には、その後もたくさんのアレンジをお願いしましたが、
これが記念すべき一曲目です。
このアレンジを最初に聴いたとき、ただただ感動して涙が溢れました。
誕生日おめでとう(高山千代美)
3,アルバム「スマイル・スマイル」(2013 年)に収録したものです。
ピアノは小原通代さん 編曲は宗川博先生です
誕生日おめでとう
この歌は2005年発表の「虹の輪」の2曲目に収録しました。
編曲は井上文代さん、ピアノは武内純子さん
以前住んでいた家のリビングの窓から公園の緑が見えて、
冬場は白いレースのカーテンに虹の輪が映るのです。
その景色が何とも言えず好きで、心穏やかな日々の暮らしを歌にしました。
春の日に
この歌は2005年発表の「虹の輪」に収録したもので、編曲は糸谷聖子さん
ピアノは武内純子さん
歌を作ったのは2002年3月16日、翌日3月17日に出来立てほやほやの歌を
川田悦子さんの自由空間「青い鳥」のオープニングで歌いました。
青い鳥みつけた