ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

ムジカ新製品3種!! vol.2

2013-03-02 | 60シリーズ

ムジカ新製品3種!! vol.1』の続きです。

今日はフォノアンプ pho60をご紹介します。



このフォノアンプは1950年代の名盤を現代の技術で再生するとどうなるか?

というコンセプトで開発されました。

ムジカでは製品の開発の際、

最新の録音による音源に加えて、

ペギー・リーのブラック・コーヒーや

アートブレーキーのモーニンなども必ず聴くようにしています。

アンプの中には最新の録音は素晴らしいのに

50年代のモノラルが魅力的に鳴らないというアンプもあるからです。

また、これら50年代の名演奏はレコード会社ごとに異なる録音規格が使用され、

統一されたのは60年代でした。

今ではあたりまえのRIAAではなく

ffrrやコロンビアといった独自の規格で録音された名盤も多々あります。

そこでpho60では4つの異なる録音規格を選択することができます。

RIAA・・・現在の標準。1960年以後はほとんどがRIAA。

ffrr・・・英デッカが開発1958年まで使用された。

Columbia・・・コロンビア、デッカ、HMV等で使用。

American78s・・・米国、日本のSPレコードで使用。

さらにオプションとして次の中から2つを追加できます。

old AES、 old NAB、 european78s、 old RCA

真空管バッファも搭載され、

アナログディスクをさらに楽しめるフォノアンプです。




Three sorts of MUSICA new products!! vol.2

It is a continuation of "Three sorts of MUSICA new products!! vol.1"

I introduce phono-amplifier pho60.



It was developed by the concept of

"playing the analog disk of the 1950s with modern technology."

In addition to the newest music sauce, in MUSICA,

an old recording is also used in the case of development.

for example,

Black coffee/Peggy Lee,

Art Blakey and the Jazz Messengers/Moanin' and so on.

The newest recording is wonderful.

However, there is also amplifier poor at old music sauce.

Different recording standards for every record company were used in the 50s.

The 60s were unified.

Now, RIAA is a standard.

Those days, there is also an analog disk recorded by original standards,

such as ffrr and Colombia, plentifully.

So, four different recording standards can be chosen in pho60.

(RIAA, ffrr, Columbia, American78s)

Furthermore, two can be added out of the following as an option.

old AES, old NAB, european78s, old RCA

The tube buffer is used.



It is the phono amplifier which can further enjoy an analog disk.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする