ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

今なぜpho60なの?? vol.2

2013-03-05 | 60シリーズ

今なぜpho60なの?? vol.1』の続きです。

pho60では、RIAA、ffrr、Columbia、American78sの4つの特性を標準で搭載し、

さらにオプションとして

old AES、old NAB、old RCA、european78sの中から2つを追加することができ、

合計6つのカーブを切り換えることができます。

各社の録音特性についてお話しましょう。

『ffrr』は1945年にイギリスのデッカレコードが開発しました。

ffrrはFrequency Range Recording (全周波数帯域録音)を意味し、

当時としては画期的な広帯域を誇りました。

英Decca、Londonのレコードで使用されていました。

『Columbia』は1948年アメリカのコロンビアレコードが開発しました。

米Columbia、英Columbia、米Decca、HMV、ATLANTIC等多くのレーベルで使用されていました。

次回に続きます。



Why do you use pho60?? vol.2

I introduced new product pho60 in "Why do you use pho60?? vol.1"

In pho60, the four characteristics,

RIAA, ffrr, Columbia, and American78s, can be used as standard.

Furthermore, as an option,

Two sorts can be added out of old AES, old NAB, old RCA, and european78s.

A total of six characteristics can be switched.

I speak about the recording characteristics of each company.

ffrr:

The British decca navigator record developed "ffrr" in 1945.

ffrr means Frequency Range Recording.

It was an epoch-making wide range.

It was used by the record of English Decca and London.

Columbia:

The American Colombia record developed "Columbia" in 1948.

It was used by many labels,

such as U.S. Columbia, English Columbia, U.S. Decca, HMV, and ATLANTIC.

To be continued
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする