『神経質なケーブルっ! vol.14』の続きです。
これまでの検証から安価なケーブルでも
素晴らしい音になる可能性を秘めているようです。
ではこれまでの検証を踏まえて、
ケーブルを自作してみましょう。
ノイズ対策上シールドは欠かせないのですが、
そのシールドと音楽信号が流れる線が兼用されているのは
いかがなものでしょうか?
また、LRのケーブルはなるべく間を狭くしたほうがノイズには有利でした。
これらから下図のようなケーブルを考えました。

材料は一般的なビニール線AWG20と

シールド用の網線です。

これはアルミホイールで代用が可能です。
それでは作ってみましょう。
次回に続きます。
nervous cable! vol.15
It is a continuation of "nervous cable! vol.14"
According to verification,
it may become a wonderful sound by a cheap cable.
Next, based on verification,
I make a cable.
A shield is indispensable for the measure against a noise.
It is a problem that a shield and a signal wire are one thing.
Moreover, it was more advantageous to the noise
for the cable of LR to narrow between if possible.
The cable as shown in the following figure was considered from these.

Data: AWG20

shield cable

Tin foil can instead be used.
Then, let's make.
To be continued