『ちいさな音で聴こう!!vol.12』の続きです。
小さな音で『ながら聴き』をするためには
広いサービスエリアのツイーターが不可欠です。
サービスエリアを広げるアイテムといえば、
音響レンズです。
音響レンズがついたスピーカーシステムではJBL4343が有名。

青いバッフル板にスリットがはいった音響レンズはかっこいいなぁと思ったものです。
音響レンズはどうやってサービスエリアを広げるのでしょう?
通常スピーカーユニットから放射される音波は平面波に近いものになっています。
平面波はその特性上、直線的に進みます。
これを音響レンズ球面波に変化させてやることによって拡散させると言うものです。
難しいはなしです・・・
簡単に言うと、
スピーカーから放出される音波はパチンコ屋さんの屋上にあるライトの光のように細くまっすぐ進みます。
対して、懐中電灯の光は広がって進みます。
パチンコ屋さんの屋上に何らかのフィルターを設置し大型懐中電灯にする作戦です。
音の進行方向になんらかの障害物をおくことで位相差を生じさせ
音波を拡散させます。
この音響レンズつくりは意外と簡単なのです。
次回に続きます。
お知らせです。
3月30日受注分で30シリーズの生産を終了します。
3月30日までに当社ネットショップでご注文しただくと30シリーズを半額とさせていただくキャンペーンを行っています。
eigyou@musika.jp
までお申込ください。
小さな音で『ながら聴き』をするためには
広いサービスエリアのツイーターが不可欠です。
サービスエリアを広げるアイテムといえば、
音響レンズです。
音響レンズがついたスピーカーシステムではJBL4343が有名。

青いバッフル板にスリットがはいった音響レンズはかっこいいなぁと思ったものです。
音響レンズはどうやってサービスエリアを広げるのでしょう?
通常スピーカーユニットから放射される音波は平面波に近いものになっています。
平面波はその特性上、直線的に進みます。
これを音響レンズ球面波に変化させてやることによって拡散させると言うものです。
難しいはなしです・・・
簡単に言うと、
スピーカーから放出される音波はパチンコ屋さんの屋上にあるライトの光のように細くまっすぐ進みます。
対して、懐中電灯の光は広がって進みます。
パチンコ屋さんの屋上に何らかのフィルターを設置し大型懐中電灯にする作戦です。
音の進行方向になんらかの障害物をおくことで位相差を生じさせ
音波を拡散させます。
この音響レンズつくりは意外と簡単なのです。
次回に続きます。
お知らせです。
3月30日受注分で30シリーズの生産を終了します。
3月30日までに当社ネットショップでご注文しただくと30シリーズを半額とさせていただくキャンペーンを行っています。
eigyou@musika.jp
までお申込ください。