先日来『2つのスピーカーを同時に鳴らすのは悪いこと?』というテーマで実験をしてきました。
2種のスピーカーを積み重ねて同時に再生することの是非をテストしてきました。
今更なのですが、
ふと気がついたことがあり別の実験を行うことになりましたのでレポートします。
『2つのスピーカーを同時に鳴らすのは悪いこと?』では2種のスピーカーを積み重ねて音質の評価をしたのですが、
よくよく考えると、2つのスピーカーを再生したから音質に変化があったことは間違いないのですが、
下側のスピーカーにとって上側のスピーカーは重りというように考えることができます。
そこでスピーカーに重りを乗せると音質が変化するのかという実験を改めて行ってみたいと思います。
大昔から『スピーカーに重りを乗せると音が良くなる』という話はあり、
オーディオショップには専用の重りも販売されていた時代もありました。
この重りは本当に有効なのか、
また、現代のスピーカーを使用した場合でも有効なのかをテストしてみたいと思います。

重りとして準備したのは直径10cm、高さ3cmの鉄の・・・次回に続きます。
2月3日~4日は地元・大垣市上石津町一之瀬地区の『一之瀬文化祭』です。

当社も地域の企業としてスタッフが趣味で作った作品や絵画11点出品しました。(販売している商品ではありません)

その中で間伐材を使用した小物をご紹介します。
『間伐材を使用したフォトスタンド』

『間伐材を使用したドアストッパー』

『間伐材を使用したブックエンド』

これらは杉の間伐材を削って作ったものです。
一之瀬公民館で行われています。
お近くの方はぜひお越し下さい。