『スピーカーに重りを乗せると音が良くなるのか? vol.3』の続きです。
英・モニターオーディオ社のスピーカー・ブロンズ1を使用し
鉄の重りを乗せたときと乗せなかったときの音質の差をテストしてみました。
2kgの重りを乗せたときと乗せないときの音質の差は極僅かでしたので
4kgの重りを乗せてみました。
結果ですが・・・
動物の謝肉祭『化石』もベートーヴェン・月光も2kgの重りを乗せたときとの差は感じられませんでした。
使用したスピーカーの重量は3.5kgですので
振動源であるウーハーユニットの重量は2kg程度でしょう。
そのユニットに2kgの重りを乗せても4kgの重りを乗せても
既にエンクロージャーやツイーターユニットで1.5kg
これに重りを足して3.5kg。
ここにさらに2kgを足しても5.5kgです。
つまり振動源のウーハーユニットの自重以上の重量で押さえ込まれているわけですから
あまり効果がなかったのだと思われます。
モニターオーディオ社のブロンズ1を使用した実験では
『効果は極僅かにある』という結論に至りました。
しかし、スピーカーの種類が変われば・・・
次にスピーカーの種類を変えて同様の実験を・・・次回に続きます。
英・モニターオーディオ社のスピーカー・ブロンズ1を使用し
鉄の重りを乗せたときと乗せなかったときの音質の差をテストしてみました。
2kgの重りを乗せたときと乗せないときの音質の差は極僅かでしたので
4kgの重りを乗せてみました。
結果ですが・・・
動物の謝肉祭『化石』もベートーヴェン・月光も2kgの重りを乗せたときとの差は感じられませんでした。
使用したスピーカーの重量は3.5kgですので
振動源であるウーハーユニットの重量は2kg程度でしょう。
そのユニットに2kgの重りを乗せても4kgの重りを乗せても
既にエンクロージャーやツイーターユニットで1.5kg
これに重りを足して3.5kg。
ここにさらに2kgを足しても5.5kgです。
つまり振動源のウーハーユニットの自重以上の重量で押さえ込まれているわけですから
あまり効果がなかったのだと思われます。
モニターオーディオ社のブロンズ1を使用した実験では
『効果は極僅かにある』という結論に至りました。
しかし、スピーカーの種類が変われば・・・
次にスピーカーの種類を変えて同様の実験を・・・次回に続きます。