最近『4Kデジタルリマスター版』という映画を目にすることがあります。
2000年以前のフイルムの時代の映画を
最新の技術で超高解像度でスキャンし
ひとコマひとコマ人の手によって修正が行われ
最新の映画並みの画質に蘇らせる技術です。
この技術によって古い映画をもう一度見直してみたくなります。
中でも1980年代の
1984年のストリート・オブ・ファイヤーや
1985年のバック・トゥ・ザ・フューチャーは
その高画質化には本当にびっくりします。
4Kデジタルリマスター版では画像だけではなく
音声部分も手が入れられますが、
ドルビーサラウンドに関連した部分は修正されますが
音質そのものに手を入れることは少ないようです。
上記の映画にはバンドが演奏するシーンが出てきますが
明らかにナローレンジで
とくに低域はお粗末です。
1985年のランボー2ではヘリコプターが飛ぶシーンがありますが
現在の映画であればもっと迫力のある音になるのでしょうが、
この当時の映画は音だけ聴いているとドローンが飛んでいるようです・・・。
周波数特性が狭帯域で高域が出にくいのはしかたありませんが
せめて低域はもう少しなんとかなるはずです。
低域を増強させる方法を考えてみましょう!・・・次回に続きます。
≪7月のイベント『youtubeで楽しむミュージック・ビデオ』≫
日時:7月17日(土) 10:30~12:00、13:30~15:00
7月18日(日) 10:30~12:00、13:30~15:00
(密を避けるための措置で、4回とも同じ内容です)
場所:岐阜県大垣市上石津町一之瀬1996番地 ムジカ試聴室(ログハウス)
今回のイベントは音質ほ比較や
高音質化のためのノウハウを伝授するものではありませんが
この日のために2年間蓄えてきた動画とノウハウを放出します。
入場無料、事前申し込みも必要ありません。
ぜひお越しください!!
≪試聴とログハウス見学予約状況≫
リアルタイムで更新される予約状況カレンダーを公開しています。
こちらのページから予約状況をご確認ください。
You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html
And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet