オーディオ機器の仕様を見ると
『入力インピーダンス』や『出力インピーダンス』という項目があります。
アンプの仕様にでてくる項目は、
周波数特性のように、広ければ高性能。
狭ければクオリティが低いというように
分かり易い指標もありますが
インピーダンスは適正値であるときに最高の性能が得られます。
どのあたりが適正値なのかは他のパラメーターによって変化します。
とても理解が難しい値です。
しかしながら、ちょっとした自作
(アンプを作るという大々的なものではなく、RCAケーブルの自作程度)をしたとしても
インピーダンスという考え方を理解しているか、していないかによって
音質は大きく改善されたり、損なわれたりします。
ここでは、インピーダンスの基本を理解し
オーディオ機器の接続の本質を考えていきたいと思います。
ややこしい計算式もたくさんでてきますが、
必ず役に立つ情報ですのでしばらくの間お付き合いください。
インピーダンスの考え方を理解すると
オーディオの常識と言われているようなことが
ウソなのかホントなのかをご自身で判断できるようになると思います。
まずは、『インピーダンス』とは何?からはじめましょう。
オーディオに限って言えば、インピーダンスは音楽信号に対する抵抗値です。
抵抗値ですので、
小学校で勉強した直列、並列接続や
中学校で勉強したオームの法則が適用されます。
まずはアンプを電球に置き換えてインピーダンスを計算してみましょう。
100vのコンセントに100wの電球をつけた状態です。
電力P(ワット)=電圧V(ボルト)✕電圧V(ボルト)÷抵抗R(オーム)ですので
100=10000/R
R=100(オーム)
電球の抵抗値は100オームです。
もし、もっと明るくしたいときは200wの電球にしましょう
この時の抵抗値は50オームとなります。
電球が明るくなるということは、電気はたくさんの仕事をしているということです。
このとき抵抗値は低くなりました。
電球は負荷ですので、『負荷が重くなった』ということです。
これはスピーカー回路にもよく出てくるフレーズですね。
次回に続きます。
≪8月のイベント『なんでも相談・リクエストの日!』≫
展示機でお聴きになりたい機器はどれでも再生できます。
愛聴盤をお持ちいただいてもOKです。
また、事前にご相談いただければ展示機がないモデルも
できるだけお聴きいただけるようにします。
そして、オーディオに関する疑問・質問にお答えします。
日時:8月9日(月)、10日(火)10:00~16:00
場所:大垣市上石津町一之瀬1996番地 ムジカ試聴室(ログハウス)
入場無料。事前申込の必要ありません。お気軽にお越しください。
≪8月の勉強会『パワーアンプの形式』≫
8月より従来のイベントに加え、『勉強会』を開催することになりました。
A級アンプとAB級アンプの違い、
デジタルアンプとアナログアンプの違い、
真空管アンプとトランジスターアンプの違い等を分かり易く解説します。
日時:8月22日(土)13:30~15:00
8月23日(日)10:30~12:00
(密を避けるための措置で2回とも同じ内容です)
場所:ムジカ試聴室(ログハウス)です。
入場無料で事前申込の必要もありません。お気軽にお越しください。
≪夏季休業日について≫
8月6日(金)まで 通常営業
8月7日(土)-8月8日(日) 事前予約ください(ご予約がない場合は休業日)
8月9日(月)-8月10日(火)
8月のイベント『なんでも相談・リクエストの日!』 事前予約なしでOK (10:00-16:00)
8月11日(水)-8月15日(日) 事前予約ください(ご予約がない場合は休業日)
8月16日(月)から 通常営業
こちらのページから予約状況をご確認ください。
こちらのページから予約ができます。
≪試聴とログハウス見学予約状況≫
リアルタイムで更新される予約状況カレンダーを公開しています。
こちらのページから予約状況をご確認ください。
こちらのページから予約ができます。
You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html
And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet