「16388」
何の数字って・・・
はい。昨日の夜名古屋駅に着いた時の私の万歩計のカウンター。
日ごろ背負っているものを、ちょっとばかり横に置いての1日。
行き先は、某ちゃま希望をきっかけに、カンカン&いろいろのたっきゅんツァー
コーディネーターのお姉さまが、乗り換えなどいろいろな下調べをしてくださって
私はのっかってついていくという。
まあ、仕事的には写真係&世話係(先頭を行くお姉さまと後ろの妹君のつなぎというか・・・)
二・三日前に、お江戸のお友達に行程を説明したら、「それで、どこに泊まるの?」と聞かれ
「日帰りだよ!!」と答えてあきれられたというスケジュール。
さあ、どこまで回れる?
雨は大丈夫?という。
(晴れ男の彼の君にあわせというか、ほとんど何かの行事で降られたことのない約2名は結構強気でいたりしてね。
毎日天気予報をにらめっこして計画してくださった○○さま。ごめんなさい。)
待ち合わせの後、一番先のお仕事はSuicaのチャージ。
Toicaのジャージ機で、チャージができるので助かります。
(PASMOとSuicaを持っていた私ですが、Toicaチャージ機では、PASMOのチャージはできませんでした。)
新幹線の中では、資料を基に今日の作戦会議。
なんだけど、この時のこのお店で・・・と話しはじめると、
それから広がっていく、拓哉君のはなし、木村さんの話、たっくんの話・・・
なので、進んでいるんだか進まないんだか。
「とにかく、進んでいく後ろから。ついていくから。」というお友達も・・・(笑)。
最初は、横浜。
着いた途端、ホームからのエスカレーターで、softbankの白の拓哉君たちがお出迎え。
いやぁ、お江戸方面はいいなぁとおのぼりさんはさっそく1枚。
携帯の待ち受けにも1枚。
横浜にお住いのお友達に到着のご挨拶。
それから、中華街からのカンカンミニミニツアー。
なんだけど・・・
そこは、まず、置いてきた家族へのお土産を・・・。
にくまんに、餃子に、月餅にと、買ったお店で宅配をお願い。
(これで、心置きなく、たっくんに浸ります。)
最初は、媽祖廟でお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/3cd94464fb8203ecb553ef8a18d02fbf.jpg)
拓哉君もしたように、赤い布(許願帯)に願い事を書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/98e40c8dd7c8b219021e731ae9ff3d9a.jpg)
そして、その後、大きな長いお線香を買ってお参り
火をつけてもらった5本の線香を持って香炉の前に
国泰平安、航海安全、疫病忌避、健康祈願、学問などそれぞれの願い事の神様の
5つ香炉に1本ずつ線香を立て、赤い布を3回かざしながら回して願い事。
とにかく願うことは、拓哉君の健康、拓哉君の航海安全・・・・。「
そして、中に入って膝をついてお参りもしました。
(まだ、午前中も終わってない(汗)この調子だと、どこまで続くか・・・)
続いて、萬来亭。
ここは、11時半の開店。
予約をしてあったので、すんなり席に。
でも、通された場所が、拓哉君の座っていたところの横のような・・。
「私たち、木村さんのテレビを見てきたのですが。
こっちに座ってはいけませんか?」と、お姉さまが尋ねたら、
「ここが(私たちの席が)うちの一番の席。安住はここ、木村(さん)はここだった。」
と、ご主人の説明。
カメラの関係か、少し机をずらしていたんですね。
だから、壁の絵との位置関係が?だったんです。
続いて「ご注文は?」と、言われて、事前にお友達が作ってくれてたメモをとりだし
「木村セットでお願いします。」って、
エビマヨ・酢豚・海鮮焼きそば・上海焼きそば
これもね。4人だから言える。強さ。
最初に出てきたのが、「車海老のマヨネーズソース炒め」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/8dcf0d3168bf9109ebb9595aad319f9b.jpg)
これ、エビがプリプリで本当においしい。
みんな取り分けて、余った分はじゃんけんでget。
「上海名菜黒酢ソース酢豚」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/71a1afc0f527bf7d17f312621e0554d1.jpg)
これは、ちょっと癖があるというか、予想以上に酢が強い。
酢がのどに来る感じです。
でも、美味しい。
続いて、「海鮮平麺炒め」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/794d50e3af4e3fa1d5fb61359f3eec87.jpg)
ほんと美味しいです。
“優しい味”だけど、ちゃんとしっかりして、麺も美味しい。
最後に、「上海焼きそば」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/7e17420cb4a4ff70d3df0294d4a1902c.jpg)
これは、色と同じく濃い味付けです。
甘さと辛さ。
「海から上がったら食べたい。」という拓哉君。
やっはり、しっかりした味が食べたくなるんですね。
海に入っていない私たちとしては、次の機会は「車海老のマヨネーズ炒め」&「海鮮平麺炒め」をダブルでって感じかな。
で、取り分けた後、朝が早かったからお腹がすいたねと追加の注文。
「春巻き」と「上海焼売」
春巻きは、猫舌のたっくんには、食するまでにかなりの時間が必要な熱さ。
同じく猫舌&猫手のお友達も苦労してて、「はふはふ」しないとね。
でも、とってもおいしかった。
ここで終わりだとよかったのに、最後の「上海焼売」が・・・。
これは、焼売という名前の丸い粽。
もち米・・・お腹がこなれるまでこの後かなりの時間を費やしました。
これさえ食べなければ・・・っていう場面が後から何度も。
何の数字って・・・
はい。昨日の夜名古屋駅に着いた時の私の万歩計のカウンター。
日ごろ背負っているものを、ちょっとばかり横に置いての1日。
行き先は、某ちゃま希望をきっかけに、カンカン&いろいろのたっきゅんツァー
コーディネーターのお姉さまが、乗り換えなどいろいろな下調べをしてくださって
私はのっかってついていくという。
まあ、仕事的には写真係&世話係(先頭を行くお姉さまと後ろの妹君のつなぎというか・・・)
二・三日前に、お江戸のお友達に行程を説明したら、「それで、どこに泊まるの?」と聞かれ
「日帰りだよ!!」と答えてあきれられたというスケジュール。
さあ、どこまで回れる?
雨は大丈夫?という。
(晴れ男の彼の君にあわせというか、ほとんど何かの行事で降られたことのない約2名は結構強気でいたりしてね。
毎日天気予報をにらめっこして計画してくださった○○さま。ごめんなさい。)
待ち合わせの後、一番先のお仕事はSuicaのチャージ。
Toicaのジャージ機で、チャージができるので助かります。
(PASMOとSuicaを持っていた私ですが、Toicaチャージ機では、PASMOのチャージはできませんでした。)
新幹線の中では、資料を基に今日の作戦会議。
なんだけど、この時のこのお店で・・・と話しはじめると、
それから広がっていく、拓哉君のはなし、木村さんの話、たっくんの話・・・
なので、進んでいるんだか進まないんだか。
「とにかく、進んでいく後ろから。ついていくから。」というお友達も・・・(笑)。
最初は、横浜。
着いた途端、ホームからのエスカレーターで、softbankの白の拓哉君たちがお出迎え。
いやぁ、お江戸方面はいいなぁとおのぼりさんはさっそく1枚。
携帯の待ち受けにも1枚。
横浜にお住いのお友達に到着のご挨拶。
それから、中華街からのカンカンミニミニツアー。
なんだけど・・・
そこは、まず、置いてきた家族へのお土産を・・・。
にくまんに、餃子に、月餅にと、買ったお店で宅配をお願い。
(これで、心置きなく、たっくんに浸ります。)
最初は、媽祖廟でお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/3cd94464fb8203ecb553ef8a18d02fbf.jpg)
拓哉君もしたように、赤い布(許願帯)に願い事を書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/98e40c8dd7c8b219021e731ae9ff3d9a.jpg)
そして、その後、大きな長いお線香を買ってお参り
火をつけてもらった5本の線香を持って香炉の前に
国泰平安、航海安全、疫病忌避、健康祈願、学問などそれぞれの願い事の神様の
5つ香炉に1本ずつ線香を立て、赤い布を3回かざしながら回して願い事。
とにかく願うことは、拓哉君の健康、拓哉君の航海安全・・・・。「
そして、中に入って膝をついてお参りもしました。
(まだ、午前中も終わってない(汗)この調子だと、どこまで続くか・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/bdc4d6607879b692f08a1df58e827d92.jpg)
ここは、11時半の開店。
予約をしてあったので、すんなり席に。
でも、通された場所が、拓哉君の座っていたところの横のような・・。
「私たち、木村さんのテレビを見てきたのですが。
こっちに座ってはいけませんか?」と、お姉さまが尋ねたら、
「ここが(私たちの席が)うちの一番の席。安住はここ、木村(さん)はここだった。」
と、ご主人の説明。
カメラの関係か、少し机をずらしていたんですね。
だから、壁の絵との位置関係が?だったんです。
続いて「ご注文は?」と、言われて、事前にお友達が作ってくれてたメモをとりだし
「木村セットでお願いします。」って、
エビマヨ・酢豚・海鮮焼きそば・上海焼きそば
これもね。4人だから言える。強さ。
最初に出てきたのが、「車海老のマヨネーズソース炒め」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/8dcf0d3168bf9109ebb9595aad319f9b.jpg)
これ、エビがプリプリで本当においしい。
みんな取り分けて、余った分はじゃんけんでget。
「上海名菜黒酢ソース酢豚」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/71a1afc0f527bf7d17f312621e0554d1.jpg)
これは、ちょっと癖があるというか、予想以上に酢が強い。
酢がのどに来る感じです。
でも、美味しい。
続いて、「海鮮平麺炒め」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/794d50e3af4e3fa1d5fb61359f3eec87.jpg)
ほんと美味しいです。
“優しい味”だけど、ちゃんとしっかりして、麺も美味しい。
最後に、「上海焼きそば」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/7e17420cb4a4ff70d3df0294d4a1902c.jpg)
これは、色と同じく濃い味付けです。
甘さと辛さ。
「海から上がったら食べたい。」という拓哉君。
やっはり、しっかりした味が食べたくなるんですね。
海に入っていない私たちとしては、次の機会は「車海老のマヨネーズ炒め」&「海鮮平麺炒め」をダブルでって感じかな。
で、取り分けた後、朝が早かったからお腹がすいたねと追加の注文。
「春巻き」と「上海焼売」
春巻きは、猫舌のたっくんには、食するまでにかなりの時間が必要な熱さ。
同じく猫舌&猫手のお友達も苦労してて、「はふはふ」しないとね。
でも、とってもおいしかった。
ここで終わりだとよかったのに、最後の「上海焼売」が・・・。
これは、焼売という名前の丸い粽。
もち米・・・お腹がこなれるまでこの後かなりの時間を費やしました。
これさえ食べなければ・・・っていう場面が後から何度も。