Softbank、スマートフォンの新CM
土曜日の「世界一受けたい授業」で、
「スーツトーク」編。と、「二つ折りの唄」編の二つの30秒。
そして、夕べの、「日曜等が劇場」で、
白戸家ならぬ「スマ戸家の人々」30秒と、もう一度「二つ折りの唄」編の二つの30秒。
スマ戸家。何度見ても足パタパタのワンコの着ぐるみさんが可愛いの。
そうだ。ワンコ。
お鼻の黒いので、ピンクのPちゃん思い出したけれど
南極大陸で、ずっと、ワンちゃんと一緒だった拓哉君。お父さんはいい配役だったかも。
でも、拓哉君の場合、お母さんでも、彩ちゃんでも素敵よね。
最後、スタジオ入りのCAさんたちの美しいこと。
どんな時も、なりきるのよね。
15秒もあるらしいので、この後も頑張って捕獲の網を張りましょう。
「ヤマト」DVDとブルーレイを買った私、
なのに、どちらにしても、特典映像のディスク1から進みません。
ディクス1どころか、その中でも、
1の古代が戦った77日間の挑戦。木村拓哉密着メイキング
2の世界に挑戦したキャスト&スタッフ完全密着メイキング。
もうここ!!
よくそ、特典映像としてつけてくれましたという。
拓哉君は、隠し撮りだよ!!って言ってたけど、
写ってる人が構えてない気づいてない映像って嬉しい。
ここまで見せていいのか?とも拓哉君は言ったね。
あれだけ、宇宙空間をスクリーンの上で表現したものが、こんなアナログな状態でって
でもね、見てていっそう思う。
グリーンバックの上に宇宙を描き出したのは、もちろん山崎監督ではあるけれど
あのなにもないところに、あたかも存在するように生きた拓哉君。
そのグリーンバックに拓哉君が世界を描いたともいえるともう。
後からついたVFXが全然違和感がなく一体化する。
違和感がない以上に、前からあったもののように、世界と人が関係しあってる。
ほんと、ヤマトクルー&スタッフの戦いだったと思う。
大将が、先頭を旗を持って走って行ってくれたから、みんなも一緒に走っていけた。
そう思います。
この特典映像、これだけで、1本のドキュメンタリーです。
見るたびに、その戦いぶりが熱く響きます。
すべてのキャスト、スタッフにお礼が言いたい。
たとえ、守と進の記念撮影を、スローで何度も送ったとしてもね。
それにしても、セット優先の撮影順序。
古代君は、ヤマトを発進させた2日後に島に託したし
佐渡先生の高島さんは、あの沖田船長の死を無言で伝えるシーンがクランクイン
メイサさんは、最初に別れのシーンだった。
池内君も、最後のヤマトの先の宇宙空間に浮かぶ映像が最初だった。
それでも、それぞれのシーンには、心が存在した。
すごいよね。
土曜日の「世界一受けたい授業」で、
「スーツトーク」編。と、「二つ折りの唄」編の二つの30秒。
そして、夕べの、「日曜等が劇場」で、
白戸家ならぬ「スマ戸家の人々」30秒と、もう一度「二つ折りの唄」編の二つの30秒。
スマ戸家。何度見ても足パタパタのワンコの着ぐるみさんが可愛いの。
そうだ。ワンコ。
お鼻の黒いので、ピンクのPちゃん思い出したけれど
南極大陸で、ずっと、ワンちゃんと一緒だった拓哉君。お父さんはいい配役だったかも。
でも、拓哉君の場合、お母さんでも、彩ちゃんでも素敵よね。
最後、スタジオ入りのCAさんたちの美しいこと。
どんな時も、なりきるのよね。
15秒もあるらしいので、この後も頑張って捕獲の網を張りましょう。
「ヤマト」DVDとブルーレイを買った私、
なのに、どちらにしても、特典映像のディスク1から進みません。
ディクス1どころか、その中でも、
1の古代が戦った77日間の挑戦。木村拓哉密着メイキング
2の世界に挑戦したキャスト&スタッフ完全密着メイキング。
もうここ!!
よくそ、特典映像としてつけてくれましたという。
拓哉君は、隠し撮りだよ!!って言ってたけど、
写ってる人が構えてない気づいてない映像って嬉しい。
ここまで見せていいのか?とも拓哉君は言ったね。
あれだけ、宇宙空間をスクリーンの上で表現したものが、こんなアナログな状態でって
でもね、見てていっそう思う。
グリーンバックの上に宇宙を描き出したのは、もちろん山崎監督ではあるけれど
あのなにもないところに、あたかも存在するように生きた拓哉君。
そのグリーンバックに拓哉君が世界を描いたともいえるともう。
後からついたVFXが全然違和感がなく一体化する。
違和感がない以上に、前からあったもののように、世界と人が関係しあってる。
ほんと、ヤマトクルー&スタッフの戦いだったと思う。
大将が、先頭を旗を持って走って行ってくれたから、みんなも一緒に走っていけた。
そう思います。
この特典映像、これだけで、1本のドキュメンタリーです。
見るたびに、その戦いぶりが熱く響きます。
すべてのキャスト、スタッフにお礼が言いたい。
たとえ、守と進の記念撮影を、スローで何度も送ったとしてもね。
それにしても、セット優先の撮影順序。
古代君は、ヤマトを発進させた2日後に島に託したし
佐渡先生の高島さんは、あの沖田船長の死を無言で伝えるシーンがクランクイン
メイサさんは、最初に別れのシーンだった。
池内君も、最後のヤマトの先の宇宙空間に浮かぶ映像が最初だった。
それでも、それぞれのシーンには、心が存在した。
すごいよね。