笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

さんタク、嬉しい再会(わっつ2011/12/9)

2011-12-10 | わっつ
“さあ、今日は久々に合うことができましたあの人“についてのメール
で始まったゆうべのわっつ。
このメッセージにありがとねって拓哉君。
ほんと、嬉しくて、話したくて・・・なんですね。“

メッセージ、1
「今年のさんタクは、スティーブン・タイラーに直撃ですね。」

そうなんです。
エアロスミスのボーカル、スティーブン・タイラーに会うことができました、
何年振りかな?13年ぶり?

率直な感想を一言でいうなら
「かわってねぇ」って思いました。

いやぁ。多少、ホワイトヘアが混じってるんですよ。
でも、この人たちがやると、あえてじゃないって

ほんとに、会えてよかった、このタイミングで

さんまさんも盛り上がってたんですけど
二人して、私服でいったんですけど、
やっぱりそういうところで表現したくなるんですね。
それぞれが、エアロスミスにまつわるTシャツ。
さんまんが着てきたやつ、俺があげたやつ。
でも、こうやって着てくれた。
さんまさんも。そういうメッセージが好きな人。

ねぇ、拓哉君、こうやって着てきてくれて、嬉しかったでしょうね。

で、拓哉君は、「ある意味、一張羅の古着のTシャツ。」
キャデラックツアーのTシャツ。

何気に、軽めのレザーのブルゾンのジップを上げて、Tシャツはほんの少しのぞかせて・・・。
見えるか見えないかというぐらいの自己満の世界。

なんだかね。このテレが可愛い拓哉君。

「本人に逢えるってなったら、何でもしますよね。」なんですね。

♪~LOVE LIVES

この曲が流れるとね、もう、ヤマトの世界ですよね。
あのラストシーン。
古代の映像が流れ、ヤマトの姿が浮かぶ。
ほんと、大きな存在感の曲です。

今回のさんタクは復活というテーマ。
事前のトークしてる時に、復活だったら、スティーブン・タイラー。もですよねって
拓哉君が、ぽろっと言って、日本にライブで来るってことがわかってたので、
「ヤマトの主題歌の書き下ろしに、実際に逢って、ありがとうを言いたい」と、ポロッといったら、ちょっと、頭のおかしい黒木Pが

これこれ、拓哉君、
その黒Pのおかげで会えたんだからね。

「会いたいっていうんなら、合わせますわ!!」みたいな感じで動きまして。
スティーブン・タイラー側からいいよって言ってくれることに感激!!

東京の宿泊先のホテルにさんまさんと足を運んだ。

それこそ、13年前。26の時。
「フォトセッションしない?」って言われて、
聞くまでもないですよって参加したのは、1998年の「Cut」。
あのフォトは、衝撃だった。
エアロスミスの世界に違和感なく入り込んだショットだった。
それこそ、エロい・・・ね。

その時に「♪~Good morning dear TAKUYA!」って歌って入って来てくれた。
歌からだって感動!!

だから、今度は、拓哉君から、
「♪~Good morning to you!!」
そしたら、それに合わせて、スティーブンも、一緒に歌って・・・
再会という形をとらせてもらったんですけど
嬉しい再会だった。

まず、言っておきたい、
「SPACEBATTLESHIP ヤマトの主題歌を書き下ろししてくれた」
っていうことで、
“スティーブンタイラーだったら、託していいな”と思って持って行った、実際ヤマトで着ていたジャケット。

背中に、to Steven そして、拓哉君の名前
そして、Thank you for LOVE LIVES
「受け取ってください」って、渡したら、
「いいのかよ」って、
自分の着てたジャケットをぬいで、着せてくれって

対談中は、終始、スティーブン・タイラーが、ヤマト乗組員。

でも、スティーブン・タイラーが着るとおしゃれになって、カッコ良かった。
サイズもぴったりで。

そうそう、エアロスミスのライブでの写真を見ました。
古代としてというんじゃないけど、スタイルとしてあのジャケットがすっごく似合ってた。

スティーブン自身の復活までの思い、そして、今の日本へのメッセージ
すごい、ポジティブな意見だった。

それで終わりなのかなとおもったら、さんタクのスタッフは貪欲で
ギターとか用意して・・・ためしに、スタッフからギターを受け取って
ブルースハープの蓋をあけてテーブルにおいてから弾き始めたら
自分が弾くギターに合わせて、バ~~~って、ブルースハープを始めて
全スタッフが、ヤバイ!!って、
音を聞いて鳥肌立ったのは久しぶりという拓哉君。

あのスティーブンタイラーと、目と目を合わせて・・・もうヤバかった。
南極大陸の越冬隊員たちのアイコンタクトと等しい感動!!

ほんと、よかったよ。拓哉君のこえきいているだけで、こっちまで嬉しくなる。

いやぁ満足と思ってたら、となりの部屋にゲームが用意してありますので・・・と、カンペ

ホテルの「太鼓の達人」の太鼓

次のカンペは、もし、スティーブンタイラーが勝ったら一緒に写真。
俺らが負けたら、・・・と思ったら、スティーブン・タイラーから
「ライブがあるから、二人ステージに出ろ!!」っていわれて
負けてもいいかなと思ったけど・・・。
(うんうん、負けた方が楽しみだった!!)

どの曲で?とおもったら、
先行で、言われた通りAボタンを押したら流れたのがオクラホマミキサー
ほんで、そこそこな点数、。
スティーブン・・・エアロスミスの曲かなと思ったら、同じオクラホマミキサーで
もう、見てられなかった。
大好きなStevenが、なんで太鼓の達人やってるの?
嬉しいんだけど、ファンとして、見たくない時間。

う~んわかる、もっとロックな曲での対決だったら楽しかったかも。

まあ、でも、無事収録も終わり。、
ほんとたのしかったぜ。、
3ショットも取ったりして
絶対、このタイミング逃したら無理だと思ったので・・・という拓哉君。
日ごろはしないけど、この人だけはと、自分ので撮らしてもらいましたという。
よかったぁ。

「いやぁ、もう。この先もリスペクトさせて
30日の東京ライブも行ってしまいました。」

そして、エアロスミスかけたかったなぁといいながら、♪~僕の半分、

曲の後、この「僕の半分」という言葉に対して、
誌の内容が凄く日常的な言葉が多いので、歌っていてPVが浮かぶという拓哉君。
「今の僕は半分なんだ。」
「僕の半分はあなたなんだよ。」って、そういう、拓哉君の声を聴いていたら
いままでより、もっと、半分っていう言葉の切なさが伝わってきました。

で、リスナーの「僕の半分」募集だそうです。
この募集、いいなぁ。

グーパーウォーク1