今日は、節分。
鬼は外!!福は内!!
嫌なことは全部鬼と一緒に、大気圏の向こうまで飛んでいけ!!
明日は、立春。
暦の上では、春。
いろんな春よ、早く来い!!
ー・-・-・-・-・-
CMINDEX では「2012 52nd ACC CM FESTIVAL」特集と言うことで
総務大臣賞を受賞した2つのCM。
先週は、本田技研の企業広告の特集
今週は、トヨタ自動車の「企業ReBORN」特集。
CMINDEXのサイトには、内容として
広告宣伝を担当するトヨタマーケティングジャパンの土橋代幸氏へのインタビュー。
(木村拓哉さんとビートたけしさんが出演するReBORNシリーズについて)
受賞8作品の中から、リボーン篇、出発篇、ハワイアンズ篇、猪苗代湖篇石巻篇を紹介。
と、上げてあったの。
こちらでは見えない番組ですが、でも、お友達に様子を教えていただきました。
TOYOTAのブランドイメージの再生と3・11を経た日本の復興を願って。
日本も元気になって欲しいし、トヨタも一緒に元気になれたらという。
Re BORN・・・・生まれ変わるという思いで始めたCM。
その思いが元になって作られたCMだから、日本の復興に重点があり、その上ドライブの楽しさも。
どこをドライブするかといえば、一番訪ねたいし、訪ねなければいけない場所は東北。
メインの出演者は、嘘のないコメントをもらえる人ということで選んだという。
嘘のないコメントというのは、言葉に心が有るって事だよね。
きれい事の言葉だったり、その場に合わせて発するのではなく、思いが存在する言葉。
それは、単に言葉が求められているというのではなく、その思いの存在する”人”
その人の人柄、生き方、考え方、すべてなのでしょうね。
ブルースクリーンとかでの収録ではなく、実際にその場をドライブする。
もともと二人の中に有った東北への思いの上に、実際にその場に言って見る・過ごす・ドライブすることで生まれる感情。
それも含めて、信じられる人。
なおかつ、復興、再生に向かう前向きな姿勢を伝えることが出来る人。
そういう人選だったと思う。嬉しいです。
最後に、今後のキャンペーンについて、
大河風の木村さんとたけしさんの広告については、やっと東北が復興し始めたところ。
次々と、東北の方たちが復興していく姿を、ドライブしながら届けたい。
当面続けるつもりという言葉があったそうです。
このところ、ドラえもんが中心で、拓哉君の登場が無くて寂しかったけれど、
「ドライブしながら続けたい。当面続けるつもりです。」の言葉が嬉しいね。
拓哉信長に会える新作を待ってます!!!
ところで、なぜRe-BORNの象徴が信長と秀吉だったのでしょうね。
そこのところは、何か話があったのでしょうか。
私たちにとっては、拓哉君の信長でって言うのは、ほんと、素敵な連想なんだけど
TOYOTAの人が、1998年のドラマを見てて思いついた?
それとも、やはり、TOYOTA(豊田)だからかなぁ。
でも、三河だと、家康だよね。
まあ大きく括って、愛知の英雄という。
ー・-・-・-・-
今年は、赤鬼さん青鬼さん、二人並べてパチリ
鬼は外!!福は内!!
嫌なことは全部鬼と一緒に、大気圏の向こうまで飛んでいけ!!
明日は、立春。
暦の上では、春。
いろんな春よ、早く来い!!
ー・-・-・-・-・-
CMINDEX では「2012 52nd ACC CM FESTIVAL」特集と言うことで
総務大臣賞を受賞した2つのCM。
先週は、本田技研の企業広告の特集
今週は、トヨタ自動車の「企業ReBORN」特集。
CMINDEXのサイトには、内容として
広告宣伝を担当するトヨタマーケティングジャパンの土橋代幸氏へのインタビュー。
(木村拓哉さんとビートたけしさんが出演するReBORNシリーズについて)
受賞8作品の中から、リボーン篇、出発篇、ハワイアンズ篇、猪苗代湖篇石巻篇を紹介。
と、上げてあったの。
こちらでは見えない番組ですが、でも、お友達に様子を教えていただきました。
TOYOTAのブランドイメージの再生と3・11を経た日本の復興を願って。
日本も元気になって欲しいし、トヨタも一緒に元気になれたらという。
Re BORN・・・・生まれ変わるという思いで始めたCM。
その思いが元になって作られたCMだから、日本の復興に重点があり、その上ドライブの楽しさも。
どこをドライブするかといえば、一番訪ねたいし、訪ねなければいけない場所は東北。
メインの出演者は、嘘のないコメントをもらえる人ということで選んだという。
嘘のないコメントというのは、言葉に心が有るって事だよね。
きれい事の言葉だったり、その場に合わせて発するのではなく、思いが存在する言葉。
それは、単に言葉が求められているというのではなく、その思いの存在する”人”
その人の人柄、生き方、考え方、すべてなのでしょうね。
ブルースクリーンとかでの収録ではなく、実際にその場をドライブする。
もともと二人の中に有った東北への思いの上に、実際にその場に言って見る・過ごす・ドライブすることで生まれる感情。
それも含めて、信じられる人。
なおかつ、復興、再生に向かう前向きな姿勢を伝えることが出来る人。
そういう人選だったと思う。嬉しいです。
最後に、今後のキャンペーンについて、
大河風の木村さんとたけしさんの広告については、やっと東北が復興し始めたところ。
次々と、東北の方たちが復興していく姿を、ドライブしながら届けたい。
当面続けるつもりという言葉があったそうです。
このところ、ドラえもんが中心で、拓哉君の登場が無くて寂しかったけれど、
「ドライブしながら続けたい。当面続けるつもりです。」の言葉が嬉しいね。
拓哉信長に会える新作を待ってます!!!
ところで、なぜRe-BORNの象徴が信長と秀吉だったのでしょうね。
そこのところは、何か話があったのでしょうか。
私たちにとっては、拓哉君の信長でって言うのは、ほんと、素敵な連想なんだけど
TOYOTAの人が、1998年のドラマを見てて思いついた?
それとも、やはり、TOYOTA(豊田)だからかなぁ。
でも、三河だと、家康だよね。
まあ大きく括って、愛知の英雄という。
ー・-・-・-・-
今年は、赤鬼さん青鬼さん、二人並べてパチリ