土曜日に捕獲したもう一つ、宝くじグリーンジャンボの30秒をget。
単に15秒が長くなっているのではなく、
バックに流れる歌も、一日一善というか、いい心がけの順も違うのね。
あのポッキーゲームも、判りました。
そして、何といっても、あの、川に落ちた子犬を助けた姿。
水もしたたるいい男・・・
一時期の、F携帯じゃないけれど、濡れた拓哉君は好物です。
子犬もだけど、側にいる水色のシャツの子を抱きしめたい!!
どうして、こんなにいとおしく感じるのでしょう。
宝くじのスタッフさん、いいところついてます!!
ー・-・-・-・-・-
来週2/23 TFMの小林克也さんの「McDonald's SOUND IN MY LIFE」に
拓哉君がゲストということで、200名限定観覧応募受け付けということで
お江戸のお友達も、お仕事などで無理な方以外たくさん応募。
200名は、競争率高いけれど、でも、前から判っていて応募できるって言うのはいいよね。
急で」大変だったことがあったもの。
この前スペイン坂での公開ラジオがあったのは、レポをみると2009年
この番組が、「TOYOTA SOUND IN MY LIFE」だったとき。
このときは、番組が15:00~15:25だった。
それで、続いての30分番組「MUSIC APARTMENT」にも登場。
登場の紹介は、「今週水曜日にダブルAサイドシングル、
”そっと きゅっと””スーパースター★”をリリースした、SMAPの木村拓哉さん。」
今度は、♪Mistakeと♪Battery のダブルAサイドシングルって事になるよね。
ラジオの出演は好き。
拓哉君の言葉が聞けるから。
ー・-・-・-・-・-
昨日は、 Re-BORNについて、思いを書いたけれど、
ひょっこりひょうたん島を実際に見て育った世代としては、
なつかしいって思いも、もちろんあります。
あの頃歌ったひょうたん島のテーマは、
一番力を入れて歌ったのは、「ススメ~!!!」だったかな。
”何かがきっと待っている”それは、大変なことかもしれないけれど、
やってみないと始まらない。前に進んで、行けば、希望も見つかるって
お日様に向かっていくような、そんな気持ちだった。
”ひょっこりひょうたん島”では、まだまだ、たくさんの歌が歌われてた。
題名は、知らないけれど、ドン・ガバチョが歌ってた歌も覚えてる。
(覚えてる?って自分で思いこんでるだけかもしれないけれどね。)
♪今日がダメなら、明日(あした)があるさ
明日がダメなら、明後日(あさって)があるさ、
明後日がだめなら、明明後日(しあさって)があるさ
どこまで行っても、明日がある。
ドンドンガ~バチョ。ドンガバチョ。
子どもの頃は、笑ったけれど、生きていたら、明日はある。
これも、希望の歌なんだね。
あと、勉強の歌も
♪(子ども)
勉強なさい、勉強なさい、大人は子どもに命令するよ
偉くなるために、お金持ちになるために
あ~あ~あ~あ~そんなの聞き飽きた
♪(サンディ先生)
いいえ、良い大人になるためよ
男らしい男、女らしい女
人間らしい人間、そうよ、人間になるために、さあ、勉強なさい
この曲は、子どもに歌ったことがあります。はい(笑)
単に15秒が長くなっているのではなく、
バックに流れる歌も、一日一善というか、いい心がけの順も違うのね。
あのポッキーゲームも、判りました。
そして、何といっても、あの、川に落ちた子犬を助けた姿。
水もしたたるいい男・・・
一時期の、F携帯じゃないけれど、濡れた拓哉君は好物です。
子犬もだけど、側にいる水色のシャツの子を抱きしめたい!!
どうして、こんなにいとおしく感じるのでしょう。
宝くじのスタッフさん、いいところついてます!!
ー・-・-・-・-・-
来週2/23 TFMの小林克也さんの「McDonald's SOUND IN MY LIFE」に
拓哉君がゲストということで、200名限定観覧応募受け付けということで
お江戸のお友達も、お仕事などで無理な方以外たくさん応募。
200名は、競争率高いけれど、でも、前から判っていて応募できるって言うのはいいよね。
急で」大変だったことがあったもの。
この前スペイン坂での公開ラジオがあったのは、レポをみると2009年
この番組が、「TOYOTA SOUND IN MY LIFE」だったとき。
このときは、番組が15:00~15:25だった。
それで、続いての30分番組「MUSIC APARTMENT」にも登場。
登場の紹介は、「今週水曜日にダブルAサイドシングル、
”そっと きゅっと””スーパースター★”をリリースした、SMAPの木村拓哉さん。」
今度は、♪Mistakeと♪Battery のダブルAサイドシングルって事になるよね。
ラジオの出演は好き。
拓哉君の言葉が聞けるから。
ー・-・-・-・-・-
昨日は、 Re-BORNについて、思いを書いたけれど、
ひょっこりひょうたん島を実際に見て育った世代としては、
なつかしいって思いも、もちろんあります。
あの頃歌ったひょうたん島のテーマは、
一番力を入れて歌ったのは、「ススメ~!!!」だったかな。
”何かがきっと待っている”それは、大変なことかもしれないけれど、
やってみないと始まらない。前に進んで、行けば、希望も見つかるって
お日様に向かっていくような、そんな気持ちだった。
”ひょっこりひょうたん島”では、まだまだ、たくさんの歌が歌われてた。
題名は、知らないけれど、ドン・ガバチョが歌ってた歌も覚えてる。
(覚えてる?って自分で思いこんでるだけかもしれないけれどね。)
♪今日がダメなら、明日(あした)があるさ
明日がダメなら、明後日(あさって)があるさ、
明後日がだめなら、明明後日(しあさって)があるさ
どこまで行っても、明日がある。
ドンドンガ~バチョ。ドンガバチョ。
子どもの頃は、笑ったけれど、生きていたら、明日はある。
これも、希望の歌なんだね。
あと、勉強の歌も
♪(子ども)
勉強なさい、勉強なさい、大人は子どもに命令するよ
偉くなるために、お金持ちになるために
あ~あ~あ~あ~そんなの聞き飽きた
♪(サンディ先生)
いいえ、良い大人になるためよ
男らしい男、女らしい女
人間らしい人間、そうよ、人間になるために、さあ、勉強なさい
この曲は、子どもに歌ったことがあります。はい(笑)