笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

覚えてるよ、あの言葉 (わっつ2016/3/4)

2016-03-05 | わっつ
気付いたらこのワッツ、20年以上放送しているわけですが…で、始まったわっつ。

最近はじめてくれた人もいれば、古くからの乗組員もいて・・・。
このワッツの20年の中で「乗組員のみんなが覚えてること」を送ってほしいとお願いしたら、
まぁ、ぎょうさん来た!!!
(それはもう、一杯有りますよ!!!)

1通目。
「ワッツが始まった当初、私は中学1年生でした。
 「What's up SMAP」のSMAPは、「サド、マゾ、Assenble Program」と言っていたのに驚きました!!覚えていますか?」
2通目
「20年以上乗組員をやってます。当時高校生、今は中学2年を筆頭に3人の男子の母です。
一時間番組でしたよね(拓:凄いことやってたよね。一時間こんなこと一時間も・・・ゆるかったんだよね)
昔やっていた「ピンク先生」ってあったと思うのですが、キャプテン覚えてますか?」

どちらの言葉にも、拓哉君の答えは、
「明確に覚えてます。」
「これも、胸を張って覚えてます!」
明確なんだ!!(笑)・・・。

始めた当初、”何をラジオで話したらいいのか?”という、その次元の自分が、
この『サド、マゾ、Assenble Program』という・・・。、
時にはリスナーが攻めて、時には受け身になって、
逆にマイクの前にいる自分も、時には攻めるし、時には受け身になるよみたいなね。
これを話していいかかどうか、ジャッジメントを悩んだ自分がいて、凄い覚えてる。
ビビっていたからこそ、覚えてる・と、いう。
最初、どういうスタンスなのかずいぶん悩んだんだろうね。
でも、基本攻めていったんだろうね。

ピンク先生は、かなり危ないことを言っていたという自覚あり。
で、今、どちらで赴任(赴任なんだね)されているのか全然分かんないけどんですけど
ピンクのキャデラックに乗って出勤する姿は、なかなか厳しいご時世にはなっていますが…
帰ってこれないんじゃナイかなぁ、ピンク先生は。

どちらのメールも、当時、中学生で聞いていたという長い乗組員から。
中学生というね、かなりの刺激だったと思う。
でも、ずっと、乗組員でいてくれたって嬉しいよね。

アホなエロ危なさはあったけど、それは、もう、拓哉君の人柄に惚れてるから、みんなついてきてる。
ちゃんと育ってる。

「まぁ、・・・みんな大人になってくれて良かったなと思いますよ。こういうメールをいただくと・・・。」ね。

3通目も、言葉を聞いた当時中学生だった男性から
「僕がSMAPのシングルで一番好きなのが、「この瞬間、きっと夢じゃない」
 この曲が発売された頃のワッツでキャプテンが、「カップリングは『この○○、きっと夢じゃない』と、言ってました。
当時中1だった僕にはどストライクな下ネタのレベルだったのか、笑いが止まらなかった記憶があります。」
(拓哉君、中1によくあうレベル・・・ね)

いや〜、20歳になったか!あの時、笑いが止まらなかったやつが!良かった良かった!
これは覚えてます、けっこう覚えてるんですね。
「おまえ…自分がやる曲、何言ってんだよ!」っていう顔をして座っている、ビクターの人がいたのを覚えてます。
最近、ここらへんいくると、「SMAPの曲のことをラジオで話すんだ。」っていう感じで、
わりと前向きにビクターの人も受け取ってくれるようになって。”全然、ボッ○でもいいよ”って、
ゆるくなりすぎてる感じはありますけど。
(話をすることがいいというビクターさんになったんだ。そうなんだ)
確かに、新曲をすぐ変なダジャレとか、下ネタに変えてましたね、放送作家の鈴木おさむってやつが。
(おさむさんなんだ、拓哉君画喜んで言ってたんじゃ無くて・・・。
 あら・・・
「それをあえて俺に言わせるっていう、サドな部分ですよね」そうなんだ。)

4通目
「 私がキャプテンの番組を聴き始めたのは,中学生の頃です。(みんな、中学高校で聞いてたんだよね)
「KANSHAして」という曲が発売された際、キャプテンが「ガンシャして」と曲紹介をしました。
一瞬噛んだのかな?と思ったけど、翌日、学校で先輩に聞いてしまい、思いっきり笑われてしまいました。
あの時は、勉強になりました。これからも応援してます。」
(いやぁ・・・でたね。やっぱり)

紹介して言って、曲紹介して曲が流れてる間に”いま俺、「ガンシャして」って言ったけど、これあり?”っていうのは、ずっとありましたね。
でね、その当時、言ったはいいけど、やっぱり怒られましたよね。
たぶん、TOKYO FM史上、あそこまで怒られたDJっていないんじゃないかなっていうくらい。
怒られた後に、だいたい放送時間帯が変わったりとか、曜日が変更したりとか、
要は現状からの立ち退きを強いられてましたね。
これを、前向きに捉えていいかどうかわからないですけど、『今となっては、良き思い出です』
良かったなぁってポジティブにとらえちゃう。これもまた怖い流れなんですけど・・・。

で、次の曲紹介でも言いましたね。SMAPで、ガンシャして・・・。

覚えてるかなぁって言ったけど、覚えていますね。言ったことは。
それに、リスナーのみんなが、割と重めなのを・・・。
(リスナーが重めを書いてくるって言うけど、みんな拓哉君の言葉だから)

6通目
「キャプテンが乗組員に対して「Tバック履いてる人はうちわにTって書いてきて!」と「ワッツってこんな感じなんだ…」と衝撃を受けたのを覚えています。」

これは、まだ、つい最近だよね。って感じるけど、4年前だね。

『暑かったら、どんどん脱いでください』とか、『ライブをやっていたら、ビキニか何か着てて、超良かったっす!』とか、よく言ってたよね。
で、その言葉は、 後々聞いたら『教育上良くない』ということを言われだと。
ここで言ったことによって、本当に水着でライブに参加してくれたり、バドガールバニーガールでいてくれたりとか、すごく良い思い出ですね。

はいはい。もちろん、私は出来ませんが、LIVE開場で、ビキニの音何個を見ると、拓哉君喜んでるだろうなって、
拍手したい気持ちになったよ。ありがとう!!って。

7通目
「 20年前のワッツでの最後のシメの言葉が
「これから外に遊びに出かけるから、もしその時に僕に合っちゃった時には
合言葉は『so What's up!』ってことで木村拓哉でした!バイバイ!」だった。
今でももし見かけたら「What's up!」と声をかけてもいいんですか!?」

最後くらいはこういう感じにしておかないと、やばいんじゃねーか、っていう構成だったんじゃないかと思いますけどね。
今は、番組の最後にこういう言葉は言ってませんが、共通言語として、僕と皆さんの間では活用されている言葉なので、
もし、見かけたりしたら全然OKですよ。アリとナシで言えば、全然アリです。

拓哉君を見かけるなんて、万が一でもナイだろうけれど、「共通言語」「全然OK」って
言ってくれたのが嬉しい!!

8通目。
二十年も前のことになりますが、毎日死にたいと考えてばかりいた時に
キャプテンがラジオで「自殺する奴は絶対に許さない」と言っていてその時凄く救われました。
今では今年、小学生になる二児の母です。だいぶ強くなったと思います。
キャプテンの強さにいつも元気を頂いています。これからも応援してます!!」

これは覚えてるし、今でも思ってます。
だから、実際に、ラジオで言った事がみんなに届いて、みんながこういう風に動いてくれた、感じてくれたっていうのが、後になってメールが届いて知ることはできるんですけど。

”こういう風になってくれたらいいな”っていう前提で話はしてないので、
自分が思っていることをマイクの前でぶちまけてるだけなので。
こういう報告を受けると、”こういう空間を持てて良かったな”という感想を持てますね。逆に「ありがとうございます」と、言いたいですね。

だから、公共の電波っていうのがあるので、発言の責任っていうのは伴ってくるよね。これはね。
どんなふざけたことを話してても、それは比例して、添付されるものだと思うし。
そうだねぁ、だからと言って、そればっかりを考えて、堅くておしとやかなワッツでは、間違いなくいられないので、
まぁ、何かあったときは大目に見てください。

”責任”そうだよね。拓哉君は自分の言葉に責任を持ってる。
拓哉君の考えには、ずっと、1本進が通っていて、ぶれない、そして、あたたかい、
彼の人柄が、そのまま、伝わってくる。
だから、そんなことがあったも、信じられる。

8通目
「私がキャプテンのラジオで今でも覚えている、あるコーナー。
 …「お悩み相談、2月スペシャル!略してオナニ月スペシャルっ!」

あはは、ですね、
「特に2月とか関係がなかった気がするし、ただあのタイトルを言いたかっただけのような気がしています。」
間違いないよね。

で、「永遠に「変態アイドル」でいてください!!」っていう言葉に
「はーい!わかりましたー!」って、明るく答えた、拓哉君。
ですねぇ。

振り返ってみて、リスナーから届いたメールを見て一言で言うと、何なんですかね、この番組は?
かしこまってはいないよね。
やんちゃではあるんですけど…取り繕った関係っていうのは、嫌じゃないですか。
なので、これからもこういう感じでいきたいと思います!
くどいようですが、なんかこう、ショックだったり、”ちょっとちょっと、何言ってんの!”っていうことがあったら、その時は大目に見てください

で、最後に、あの言葉。
「これから外に遊びに出かけるから、もしその時に僕に合っちゃった時には
 合言葉は『 What's up!』ってことで・・・」
って、かっこよく決める予定が噛んじゃったよ(笑)

グーパーウォーク1