笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

逢いたい!!相対!!

2011-06-20 | tak日記
朝、突然のデビューイベントの発表!!
ちらっと噂には、9月9日の話は聞いたのだけど、ファンミだったのですね。

めざにゅ~でのお知らせはサンスポ。
伝説の雨の中のイベントの写真が大きく載っていました。
あのオレンジと黄色の衣装ね。“6人“が跳んでいました。

参加抽選券は、8月17日発売のアルバム「SMAP AID」に封入。
アルバムのタイトル、拓哉君も意見を言ったのかな。
復興支援の願いですね。

このアルバムは、投票で上位曲を収録する“ファンが選ぶベスト盤”。
スマスマやラジオへのSMAPの曲で勇気をもらったというみんなの声から
「みんなを勇気づけられる曲」を集めたアルバムをメンバーが希望したとあります。
わっつの声、だよね。拓哉く~ん!!ありがとう!!
大好きな曲をいっぱい投票したい。

こんなアルバムがほしいと思っていたので、アルバムについては嬉しい。
それに、1枚につき200円が「Marching J」を通じ被災地に寄付というのも
スマサンたちらしいなと思うの。

特典もあるのね。
ハンカチ。
「しあわせのYELLOW―AID」(黄)か「げんきのRED―AID」(赤)って
それはもちろん、REDですよ。
net注文は選べないかもしれないね。だったら、店頭で予約しないと。

9月9日に西武園で無料ファンミ。
1万人を無料招待。
このね、1万人って数。
確かに、その場に参加できたなら、この上なく幸せ!!
ワクワクもドキドキもいっぱい。

でも・・・4万5万のキャパのスタジアムで、20回のLIVE。
その90万人とかにも、落選するのに、1万人って。
到底、届かないような気がする。

他に、ファンクラブ加入者限定で8月14日に福岡、17日に札幌、27日に神戸、
そして、9月4日に名古屋で2回という、4都市8回のファンミ。

どこも、キャパは約2千人?
2回あっても、5千人になるかならないか。
ねぇ、ファンの数知ってますか?

逢いたいよ。
20年の感謝を私たちも伝えたい。
拓哉君に直接言いたい!!

逢いたい!!相対!!逢いたい!!

逢って、あなたに相対して伝えたい。
大好き!!
ありがとう!!って

ー・-・-・-・-

今日は、・・・赤い花


ー・-・-・-

ドールCM、HPにある放送予定以外にも流れてますね。
うれしい!!
「キレイの台所」で、ダンス稲垣と名古屋では流れない筈のコール&レスポンス篇の各30秒って。
この番組は、どーるのCMを9月まで流してくれるとか。
毎週うれしく期待して予約です。



拓哉君に引かれて・・・どこまでも

2011-06-19 | ミニミニツアー
「16388」
何の数字って・・・
はい。昨日の夜名古屋駅に着いた時の私の万歩計のカウンター。

日ごろ背負っているものを、ちょっとばかり横に置いての1日。
行き先は、某ちゃま希望をきっかけに、カンカン&いろいろのたっきゅんツァー
コーディネーターのお姉さまが、乗り換えなどいろいろな下調べをしてくださって
私はのっかってついていくという。
まあ、仕事的には写真係&世話係(先頭を行くお姉さまと後ろの妹君のつなぎというか・・・)

二・三日前に、お江戸のお友達に行程を説明したら、「それで、どこに泊まるの?」と聞かれ
「日帰りだよ!!」と答えてあきれられたというスケジュール。
さあ、どこまで回れる?
雨は大丈夫?という。
(晴れ男の彼の君にあわせというか、ほとんど何かの行事で降られたことのない約2名は結構強気でいたりしてね。
 毎日天気予報をにらめっこして計画してくださった○○さま。ごめんなさい。)

待ち合わせの後、一番先のお仕事はSuicaのチャージ。
Toicaのジャージ機で、チャージができるので助かります。
(PASMOとSuicaを持っていた私ですが、Toicaチャージ機では、PASMOのチャージはできませんでした。)

新幹線の中では、資料を基に今日の作戦会議。
なんだけど、この時のこのお店で・・・と話しはじめると、
それから広がっていく、拓哉君のはなし、木村さんの話、たっくんの話・・・
なので、進んでいるんだか進まないんだか。
「とにかく、進んでいく後ろから。ついていくから。」というお友達も・・・(笑)。

最初は、横浜。
着いた途端、ホームからのエスカレーターで、softbankの白の拓哉君たちがお出迎え。
いやぁ、お江戸方面はいいなぁとおのぼりさんはさっそく1枚。
携帯の待ち受けにも1枚。

横浜にお住いのお友達に到着のご挨拶。
それから、中華街からのカンカンミニミニツアー。
なんだけど・・・
そこは、まず、置いてきた家族へのお土産を・・・。
にくまんに、餃子に、月餅にと、買ったお店で宅配をお願い。
(これで、心置きなく、たっくんに浸ります。)

最初は、媽祖廟でお参り。

拓哉君もしたように、赤い布(許願帯)に願い事を書きました。

そして、その後、大きな長いお線香を買ってお参り
火をつけてもらった5本の線香を持って香炉の前に
国泰平安、航海安全、疫病忌避、健康祈願、学問などそれぞれの願い事の神様の
5つ香炉に1本ずつ線香を立て、赤い布を3回かざしながら回して願い事。
とにかく願うことは、拓哉君の健康、拓哉君の航海安全・・・・。「

そして、中に入って膝をついてお参りもしました。

(まだ、午前中も終わってない(汗)この調子だと、どこまで続くか・・・)

続いて、萬来亭。
ここは、11時半の開店。
予約をしてあったので、すんなり席に。

でも、通された場所が、拓哉君の座っていたところの横のような・・。
「私たち、木村さんのテレビを見てきたのですが。
こっちに座ってはいけませんか?」と、お姉さまが尋ねたら、
「ここが(私たちの席が)うちの一番の席。安住はここ、木村(さん)はここだった。」
と、ご主人の説明。

カメラの関係か、少し机をずらしていたんですね。
だから、壁の絵との位置関係が?だったんです。

続いて「ご注文は?」と、言われて、事前にお友達が作ってくれてたメモをとりだし
「木村セットでお願いします。」って、
エビマヨ・酢豚・海鮮焼きそば・上海焼きそば
これもね。4人だから言える。強さ。

最初に出てきたのが、「車海老のマヨネーズソース炒め」。

これ、エビがプリプリで本当においしい。
みんな取り分けて、余った分はじゃんけんでget。

「上海名菜黒酢ソース酢豚」

これは、ちょっと癖があるというか、予想以上に酢が強い。
酢がのどに来る感じです。
でも、美味しい。



続いて、「海鮮平麺炒め」

ほんと美味しいです。
“優しい味”だけど、ちゃんとしっかりして、麺も美味しい。

最後に、「上海焼きそば」。

これは、色と同じく濃い味付けです。
甘さと辛さ。
「海から上がったら食べたい。」という拓哉君。
やっはり、しっかりした味が食べたくなるんですね。

海に入っていない私たちとしては、次の機会は「車海老のマヨネーズ炒め」&「海鮮平麺炒め」をダブルでって感じかな。

で、取り分けた後、朝が早かったからお腹がすいたねと追加の注文。
「春巻き」と「上海焼売」

春巻きは、猫舌のたっくんには、食するまでにかなりの時間が必要な熱さ。
同じく猫舌&猫手のお友達も苦労してて、「はふはふ」しないとね。
でも、とってもおいしかった。

ここで終わりだとよかったのに、最後の「上海焼売」が・・・。
これは、焼売という名前の丸い粽。
もち米・・・お腹がこなれるまでこの後かなりの時間を費やしました。
これさえ食べなければ・・・っていう場面が後から何度も。

役を生きること、超える思い・・・

2011-06-17 | 映画「S・B・S ヤマト」
オリスタに「ヤマト」ブルーレイ&DVD発売ということで
拓哉君のインタがあるとお知らせをいただき,古代君を探しに行ってきました。

P38と39の見開き。
P38には古代君。
映画のシーンの写真が、LOVE・戦い・絆のテーマで並び、
ヤマト公開の時を思い出します。

P39には拓哉君のインタ。

古代としての熱い思い。印象的だったセリフ。
自分以外の乗組員のセリフで印象的だったもの。
どちらにも、“人を愛すること“そして、”生きること“に
真正面からぶつかっていった古代君がいます。
そして、その古代を生きた拓哉君が一番に思うのも、同じだからですね。

古代進ではなく、木村拓哉として、この作品を作る上での一番勇気が必要だったのは?
という、問いかけに、「“ヤマト”を自分がやること」と答えた拓哉君。
その言葉の重さを思います。

最後の選択こそ、拓哉君には納得できないものだったとは思うけど
インタビューの中、拓哉君を通して古代君が見え、古代君を通して拓哉君が見える。

古代は闘い地球を守った。
拓哉君が闘っているもの、守っているものも、大きいよね。

あと、ヤマトDVD関連では、
後ろの方P65、左上に「SPACE BATTLESHIP ヤマト」DVD発売のお知らせがあります。
そして、今週のプレゼントのコーナーにも、「SPACE BATTLESHIP ヤマト」のDVD
スタンダード・エディションを2名の方にプレゼントとあります。

ヤマト以外では、雑誌を開けたすぐに SMAPのCMの紹介。
上半分はsoftbank、横一列になってスタンバイしているショットと
プールサイドのウォーキングショット。

下半分はバナナ。被り物をしてバナナを食べてるショットがあります。

―・-・-・-

今日は、金曜日、わっつの日。
先週のショッキングなこどばがあって、初めてのわっつ。

今週はくりりんはいるのかしら?献立はどうなんだろう?と何度ものぞいていました。

午後になって、献立が出ていました
「今日のワッツも難しい局面だ」

この献立をよんで、心配が先に立ったけれど、あとからお友達の言葉を見て反省。
難しい局面→難局→南極・・・ですね。

笑顔もダンスもみたい

2011-06-16 | CM
DoleバナナのCMはHPに全種類がアップされてて、
突然呼ばれたのに、しっかり一緒になって踊ってる「ダンス(木村)」編とか
早くなったダンスに反応して、拓哉君が小刻みに顔を動かしちゃって
最後倒れこんで笑ってるのが楽しい「ダンス だんだん早く」編とか、
もう、何度リピしてみたことか。 
木村編じゃなくても、拓哉君の笑顔のアップがあるバージョンは嬉しいしね。

昨日から、第2シーンに入ったんだよね。
HPで見てたから、とって見たような気になっていたけれど
実際に捕獲できたのは、「変身」編と「ダンス」編 「ダンス(稲垣)」編

東海地区では、このほか流れる予定として挙げられていたのは
「楽屋突撃」編と、「ダンス(中居)」編
そのうち、突撃編は14日までだったので、残りは中居編・・・。

流れてほしいなぁ「木村」編

我が東海3県と、岡山を除く中国地区。九州各県は、
HPによると木村編の放送が予定されていないんだよね。

お友達から、予定されてないバージョンが流れたから可能性はないわけじゃないよと
希望を持てるお知らせをいただいた・・・それにかけています。

それにしても・・・17バージョンありますってあんなに宣言して
それが全部見られるのは、関東・関西地区だけって・・・ねぇ。

3シーンに分けてるなら、順番に代えてくれたらいいのにって
HPの分布図を見るたびに思う。

そんな中の楽しみ
30秒CMの放映予定を教えていただいた。
キレイの台所・・・・テレ東系 テレビ愛知
OH!どや顔サミット・・・テレ朝系 メ~テレ
さっそく予約です。


前を行く人

2011-06-15 | テレビ日記
今日発売の「TVガイド」
ビストロSMAPセレクションは、拓哉君。

右半分に、きりっと前方を見つめる凛々しい赤シェフ、
マルモリ・・・って踊ってる赤シェフ。
お休みのポーズも可愛いね。
それから、それから、いろんなリアクションの赤シェフ。

でも一番いいなと思ったのは、かくれんぼって説明のある赤シェフ。
観覧席のパイプの柵でなく、バルコニーに立たせたい。
あ、船のデッキも似合うかも・・・。

左側に、ケイティ・ペリーとのS-LIVE.
わっつで話してくれてた、大きなお箸をさしたトークの衣装
不思議ではあるけれど、彼女がつけてると何となく納得できる。
でもね、あれ、ある意味バリアかもしれない。
だって、隣にいる拓哉くんとか、そばに寄れないものね。

いっぱいケーキの乗ったLIVEの衣装。
カラフルで楽しい。
その横で踊ってる拓哉君。ハーフパンツで可愛い!!
ライン入りの白のソックス・・・このスタイル好きです。

赤シェフと言えば、月曜日のビストロ、また少し日焼けしたかなって感じだった。
おひげも少し・・・。
これはドラマの関係だよね。
拓哉君は、今かかわってる役で雰囲気も体型もがらりと変わる。
役つくりなんて何もしてないと言いながら、
髪形だけでなく、腕や胸の筋肉や体重などその都度よく考えて作り上げている。

この間もヤマトDVDの発売紹介で、メイキングの映像があって、
釣りをしてる古代君の背筋に驚いたもの(うっとりしたとも言う)
きれいな逆三角形のライン、胸筋、背筋、上腕二頭筋・・・戦士の古代君だった。

新様の時は、筋肉落として、体重も落として・・・。

役に入るとね。外見だけじゃなく顔つきも変わってくるものね。

スマ新から開けてたら、その前のKinkiのページにも拓哉君たち。
見開きのページの下、帯にスマスマの7人。

うん、光ちゃん高いね。
トークの写真には放送されなかったシーンも・・・。
というか、きっと、何倍もしゃべってたよね。

二人からの「To SMAP」
光ちゃんからは、バックで踊ってた後輩としてではなく
アーティストとして迎えてもらったと、感謝の言葉。

剛くんからも、こんなに楽しい嬉しい仕事があるんだという・・・
そして、機会があれば僕にも曲を書かせてくださいって。

あの、LOVE×2のコーナーで、拓郎から習ってギター弾き始めた二人
ギターキッズのコーナーに出た拓哉君をあこがれのまなざしで見てたよね。
で、拓哉君からの贈る言葉。
「人前で弾くこと、それで、チクショーって思って練習してできるようになる。」っていってたように覚えてる。

ー・-・-・-・

今年もニチニチソウを植えました。
もちろん、赤い花も。


楽しくて素敵・・・だからこそ、もっと見たかった。

2011-06-14 | テレビ日記スマスマ
楽しかった」!!
ここひと月ほどは、キャッキャだったり、わお!!だったり、うっとりだったりで
素直に楽しんでるところが多いスマスマ。

昨日も楽しかった。
チームに戻ってから調理中にも二人の協力してる様子も見えて、いいなぁって思う。

キッチントーク。
年齢を聞かれ、拓哉君たちを示しながら「同じ年です。」って川越さん。
なので、尊敬して、あこがれていますっへ・・・ちょっと照れて、嬉しそうですね。

テリーさんとは衣装の話。
「テリーさん、気に入った服はサンジャポで着てます。」って、拓哉君。
さすが、観察力の人。

「今日は俺と吾郎とで、川越スマイルをgetにいきます。」
って、宣言してた拓哉君。
試食するお二人の様子に集中、気になるんだよね。
でも、楽しそうに、嬉しそうな様子に、だんだん表情がゆるんできた。
そして、「川越スマイルgetしました。」って、おめでとう。

ご褒美に、「スッゲエ嬉しい!」って、ほんと、勝ててよかったね。

KinkiとのS-LIVE、楽しかったという表現じゃ合わないね。
素敵だった、綺麗だった。
白のジャケット、黒のピタパんっていうスタイルも好き。
(できたら、首元の小さなスカーフはない方がうれしい。 
時々ああやってアクセントつけてるけど、いらないと思うなぁ。)

かなり以前ではあるものの、さすがに一緒に踊った回数の多いメンバー。
7人が自然にまとまってる。
そして、7人の中で一番中心に存在してる。拓哉君。
しなやかな動きで、煌めき感で、存在感で・・・・

拓哉君の指が大好きな(おかしいね、指の動きが・・・かな)私としては
もう、どのショットも、うっとりです。

「♪硝子の少年」
♪~雨が躍る・・・拓哉君の動きって、前に歩くというそれだけでも、
その足の運び、動きに優雅さと余韻があるんだよね。
♪~指に・・・上にあげた人差し指で指すしぐさ。
どんなしぐさにもリズムがあるの。まっすぐに向けた瞳も綺麗。
 この人差し指から、たまりません。
♪~僕の心は・・・頭を少し傾けた歌い始め、切ないね。
 そのあと、少しうつむいてる横顔も好き
♪~Stay with me・・・この一言で、空気が拓哉君に集まってる感じがする。

「$10」
♪~lady・・・このフレーズでイメージをガラッと変える。
 空気を操ってるね。
♪~それでもbad・・・瞳が一瞬笑った。
 そうなの、曲の間で瞬間にいろんな表情を見せる瞳。 

「♪~TIME」
縦一列になっての動き。
手を前にだし体の向きを変える。同じ動きでも手に重さや軽さがある。
動きも、表情も“妖しさ“が増すの。

他の人が歌っているときも、いろんなしぐさと表情で歌の雰囲気を伝えてくれる拓哉君。
掌をひろげて、くるりと返す、歌舞伎の所作のようなうごき、その指先が・・・
指先まで、神経が行き届いていて、しなやかで、メリハリがあって・・・。

もう、ドキドキで、何度もりぴしてました。

でもね。もっとみたかったなぁ。
トークも歌もダンスも・・・。
外せないコーナーが4つって、多いよ。
昨日だったら、ビストロと、志村さんと、S-LIVEでよかったと思う。

ー・-・-・-

菖蒲園で見つけました。優しい色。

まとめてチェック・・・少し追いつけたかな

2011-06-13 | CM
今日になってようやく週末からの捕獲チェック。

シンガポール。
パーティ編、屋上でのトーク編、getできていました。
嬉しい!!

NYの時もだったけど、こうやって、屋外の風景の中での自由トークいいよね。
で、マートウサン(笑)
屋上編は、ポータルサイトのお知らせの“夜空“と同じスタイル。
あのCMはシンガポールのスタジオでの収録だったんだと
拓哉君がわっつで話していたから、あの時いろいろとったんですね。

ドールも、慎吾ちゃんたちの歌のあと、
拓哉君たちが突如被り物をかぶって、バナナを食べてるバージョン

あと、直接拓哉君じゃないけれど、拓哉君話。

「メレンゲの気持ち」
3人目のゲストが、笹野高史さん。
ハリセンボンの二人が待っているところに、黄色いポルシェに乗って登場の笹野さん。
ハリセンボンが驚くと、この黄色は拓哉君のアドバイスだと笹野さん。
「派手なのに乗れって、木村さんがおっしゃるから。」
おっしゃるから・・・って。旦那様ですものね。

そのあと、笹野さんのお宅のリビングでのトーク。
学校から帰ってきたのは、4男の貴斗君。
「武士の一分に一緒に・・・」と、紹介。

笹野さんが大事そうに布の包みを開けると、中からは銀色のジッポ。
「武士の一文の時に、木村さんが私に下さいました。 
このどくろは、木村さんがデザインしたそうで、持ったなくて使えない。」
「木村さんと一緒のCM撮影の時は持っていきました。」って。
ほんと、大切にしてくださっていることがよくわかる扱い方でした。

黄色という色も、木村さんがアドバイスをしてくれた色だからと、
笹野さんが記念に思ってるという話もありました。

同じく笹野さんがゲストだった、ジャニ勉。
前回、柳沢慎吾さんがゲストで今回も拓哉君の話が出ました。

この番組は、しゃちほこ地区では放送がないので、見せてもらうのですが
これって、とちぎテレビが7日遅れ、テレビ長崎 やテレビくまもとは14日遅れ
高知さんさんテレビが16日遅れっていうように、ずれての放送があるのですね。

笹野さんは淡路島の出身ということで、
関ジャニのメンバーと話してると、ボケや突込みも、関西!!って感じでした。

「木村さんね。あなた方先輩でしょ。みなろうた方がいい。
台本もってきいへんの。
僕ら、不安やから現場にもっていったりするけど
あの人が台本を持ってるの、みたことがない。
いつ覚えたんやろう。リハーサルの時から・・・・。
あと、現場では決して座らない。」

拓哉君とその後メールのやり取りの話になって・・・
「旦那様、今回のCMとってもかっこようございますね。」と送ると
「あっざ~す。」と返ってきたりする。

そのあと、新しい車を買う際、シルバーと思っていたが
拓哉君から「年を取ったら派手な色にした方がいい」と、言われ黄色にした話でした。

今日は、月曜日、スマスマ。
ビストロは、川越シェフたち。
歌のゲストはKinki。
教えていただいたべビスマでの様子からも、拓哉君の笑顔が感じられて、楽しみに待ってます。

このところ、楽しいスマスマが続いてる。
ゲストの人選とかもね。
あと、ビストロがチームになったこともかな。
観客を入れてのビストロで、いろんな意見はあるけれど
今までのような不自然な笑い声がリアクションで聞こえるのでなくなったのはいいなと思う。
いかにもって感じもあって好きじゃなかったの。

ー・-・-・-・-

これから、アジサイの色も鮮やかになってきますね。



nikon・・・永遠に忘れないために

2011-06-12 | テレビ日記
Nikon のHP.
実際にテレビで流れ、HDDにgetできるのは、15秒なんだけど
HPにだけアップされるCMがある。

映画を見たように感動したのは、荒野のカメラマン60秒。

風に揺れる髪も光もスローな中で、
どの一瞬も、目が離せないカメラマン拓哉。

彼は、彼のベストの一瞬を待つ。
彼の瞳は、その一瞬を狙い、定め。

その彼の空気をそのまま映すように、彼の動きと風が髪を揺らし
光が、横切る!!

このCMの素晴らしさに、どうにかしてgetしたいと願った。
みんなが同じ思いで、いたときNikonに尋ねた方が返事を聞いた。
この60秒は、どこでも流す予定はないという。
Nikonは提供番組を持たない。
スポットのようにCMが入ってくるのを、getする。

でも、こうやってアップされたのは、このCMの作品としての素晴らしさに
“見せたい!という気持ちになったからじゃないかな・。

同じように・・・うん?ちょっと違うかも・・・だけど。

春にかの国のサイトにアップされ友達の間で噂になった二人の夜景。
これも、いまだに放送はされないけれど、
先日NikonのHPにアップされたと教えていただいてみてきた。

船上で夜景をバックにした二人の拓哉君のCM.

空港での二人のバージョンは昨年流れていたけれど
これは、船の上。「船上の夜景」編

15秒と、30秒のバージョン。
そのうちに15秒にはお目にかかれるかもと期待。でも、30秒には会えないんだろうな。

一人は、黒に近い紺のジャケット、パンツ、インは薄紫のTシャツ
一人は、赤い革ジャンに白いパンツ。インは黒と白の重ね。
並んでデッキに持たれて立ってる二人。
揺れる。バックには夜景が流れる。

「僕らはNikonを持っている
 いつか消えゆく記憶を残しておくために
 この夜を永遠に忘れないために
 だから、Nikonを持っている・・・」

低く響く、拓哉君のナレーションが素敵。






不透明!!

2011-06-11 | わっつ
夕べのわっつ、Kinkiとの共演話や、シンガポールでのCM撮影の裏話とか楽しかった・・・・けど。
ラスト1分のことばで・・・。

「くりりんがTOKYO FMの営業に・・・。
 これからのわっつがどうなるかは、不透明・・・。」

えっ!!

くりりんがいなくなる。
わっつから離れる。

掲示BANGを守ってくれる船長さんであり、
なにより、15年以上、拓哉君と一緒になってわっつを作り上げてくれた人。
どんな波が押し寄せても肩を組んで戦ってくれた、戦友。
あの場所の空気を守ってくれた同志。

長い間、一緒に作り上げているのに、何故に今頃の異動???

一番寂しいのは拓哉君だよね。

そして、私達・・・。

とにかく、掲示BANGに気持ちを伝えてこなければ・・・。


グーパーウォーク1