笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

おはスマ 3/17(今、読んでる漫画って)

2016-03-17 | ラジオ日記

『おはよう~~~SMAP!!』

お送りするのは、SMAPで、「♪~ずっと、忘れない」

<木村>
おはようございます。SMAPの木村拓哉です。
3月17日。今日お誕生日の皆さん。おめでとうございます。
僕たちSMAPが、東京地方のお天気をお知らせする『おはようSMAP』
今日の天気は・・・晴れ!!(すごく、元気な、晴れ!)

今日は、「漫画・週刊誌の日」

え~、漫画。
今、はまっている漫画。
そうですね。『無限の住人』は3回ぐらい読んだ。
今、一個読んでる漫画は、あるってことはあります。

でも、漫画って、一回読むと、もう一回読もうって思えるな。
みんな、思えます?もう一回読もうとか。
あ、読み終わったから、もう、要らないって漫画は、そんなないですよね。
読み込んでしまった奴って、どっかにいて欲しいって感じなので。
みんな、あるなぁ家に。

それこそ、『六三四の剣』あります。
『六三四の剣』、『バガボンド』、『シグルイ』、『ONE PIECE』、
『GIANT KILLING』『キングダム』 は、あるかな。

中西さん。今、はまってる漫画って、あります?
是非、このあと、よろしくお願いします。

<中西>
いやぁ、今、っていうか、今は、あんまないですけど、
『六三四の剣』は、確実に読んでいますよ。サンデーかな?
『バガボンド』も、読んでますし・・・。
木村さんが漫画読んでいるイメージが無かったんで、びっくりしました。

木村さん。ありがとうございました。

-・-・-・-・-

今日話に出てきた漫画。
『無限の住人』は、もちろん、映画の原作で読んでいたとは思うけど、剣って言うキーワードもあるんじゃないかな。

他、名前が挙がった漫画』、
『ONE PIECE』は、もちろん・・・だね。

『六三四の剣』は、少年剣士、『バガボンド』は、『宮本武蔵』だし、
『シグルイ』も時代劇の漫画で、主人公は、道場の師範代。
どれも、剣道、剣士、剣の達人・・・一貫してる。

ここまでは、何度か話に出てきたし、武蔵や無限の住人の話の時に、お友達とも話してたので判ってる.
けど,あとの2作は読んだことがなかったのでしらべたら
『GIANT KILLING』は、サッカークラブの話
『キングダム』 は、中国の春秋戦国時代の話。
やっぱり、拓哉君らしい。

で、今読んでいるのは、なんだろう?
もしかして、これからの何かの作品に関わってくるのだといいなぁ。

おはスマ 3/15(靴の日) 拓哉とハウル

2016-03-15 | ラジオ日記
『おはよう~~~SMAP!!』

お送りするのは、SMAPで、「♪~さかさまの空」

<木村>
おはようございます。SMAPの木村拓哉です。
3月15日。今日お誕生日の皆さん。おめでとうございます。
僕たちSMAPが、東京地方のお天気をお知らせする『おはようSMAP』
今日の天気は・・・晴れ!

え~。今日『靴の日』?

いやぁ・・・・お気に入りは・・・有りますね。
やっぱ、ずっと手放せないっていう靴が
ブーツ系は特に、全然バイバイできないですね。

あと、衝動買いしてしまうある、スニーカーBrandというか、
そこの靴は、「あ、この柄持ってない」って思うと、一瞬ピクッと反応する。
あれは、どうにかしないと言えないなって思うんですけど

なんだろうな。
なんで、あそこにひっかっかっちゃうんだろうな。、

靴は、そんなに、”好きー!!”っていう情熱はナイにもかかわらず。
なんでだろうね。
さっき言ったスニーカー、ふっと燃えちゃう。

中西さん。有りますかね?
なんか、スイッチ入ってしまう靴。
このあと、よろしくお願いします。

<中西>
僕は、スニーカーブームの時、AirMax98?を買っていた人間なんで
NIKEの靴は、スイッチ入りますね。
コンバース、好きですし。
ニューバランスも好きですけどね。

木村さんが履いているスニーカーのイメージは、
やっぱり、僕の中ではハイカットのスニーカー
ブーツがお好きだというのも、アルかもしれない。
スニーカーってん。好きなモノって必ずみんな有ると思うしね、
春なんで、ひとつスニーカー、自分の気に入ったスニーカー手に入れるのもいいかもしれません。
木村さん。ありがとうございました。

-・-・-・-・-

今日は、靴の日だったんですね。
拓哉君、ずっと長く持ってるブーツがあるって、前にも話していたよね。
レッドウイングの。

-・-・-・-・-

青弓社のサイトで、「木村拓哉という生き方」の連載が始まりました。
第一回は、木村拓哉と「ハウルの動く城」
わっつでの言葉、ジブリの鈴木さんの言葉など、いろいろ引用して、拓哉君を語っています。

私は、著者の前作を知らないので、どんな風に展開していくのか判らないのですが、
引用してある言葉は、間違いないなと思います。

-・-・-・-・

毎年3月に訪れる年度末まとめのお仕事。
今年も、期限まであと1週間。
最後までやりきるべく頑張ています。
パソコンに向かっていても、拓哉君捜しが出来ないのが・・・・。

とは言いながら、隙を見て、PCでおはスマは聞いてる。

だけど、スマスマも、まだ、ちゃんとみえてない。
鼻歌の拓哉君が色っぽい!!
それは、間違いなく!!!

では、まだ、続きのお仕事、やってきます!!!




おはスマ 3/14 WhiteDay・・・元気を貰ったこと

2016-03-14 | ラジオ日記
何度もリピしてる明日へコンサート。
ほんとうに、やさしくあたたかなconcertでしたね。
派手な企画とかではないけれど、、東北の皆さんの心に寄り添うような、そんな”気持ち”を大切にして。
拓哉君たちはもちろん、出演した他のアーティストの皆さんも、実際に、足を運んで、人とふれあって・・・。
誠実な姿勢。

ステージにいる人、開場にいる方、みなさんの表情が、それを語ってる。

画面から、拓哉君がわっつで話していた、
”あの時にすごく傷ついた人たちも、今、一生懸命、前を向いて進んでるんだよ”・・・が伝わってきました。

それにしても、あのオープニングは凄いよね。
会場の後ろから登場し、会場の中を歩いてステージに向かう。
みんな目が、手が、心が、会場を進むSMAPに集まって・・・。
子どもたちが、サンタさんのプレゼントを待つように、目に見えないけれど、SMAPは、大きなプレゼントの袋を背負っている感じ。
笑顔とか、まえを向くパワーとか、あたたかさとか、明るさとか・・・・。

のど自慢で訪れた山田町の方たちとの交流。
佐々木さんのお父さんが亡くなったと聞いたときの拓哉君の表情。
そのあとの、この瞬間きっと・・・、潤んでいたよね、瞳。
ほんとうに、心を向けて接してるんだよね。

北島さんの♪まつりの持ち上げもハンパ無い。
曲に合わせて旗を振って、思いっきり盛り上げてるけど、後ろで踊っている人達への配慮も忘れない。
拓哉君らしい。

そして、最後、深々と頭を下げた。
きっと、ここにいる人達への敬意。

今朝の、ビビットで、国分太一君と真矢さんが明日へコンサートのSMAPに対して、嬉しい発言をしてくれていました。

国分:パフォーマンスしているSMAPさんはやっぱりかっこいいなと。
ただ、震災のイベントということもありまして、SMAPさんだけをフューチャーするのはどうなのかなとは思うんですけれども、
実際やっぱり、あの演出というのは、SMAP兄さんにしか、僕は、できないんじゃないかなぁと。
いやぁ、やっぱり先輩たちの笑顔で歌っている姿、やっぱり元気をいただけますもんね。

真矢:そうなんですよ、SMAPさんがいる日本が好きなんですよ。

ありがとう!

-・-・-・-・-

『おはよう~~~SMAP!!』

今週も、木村拓哉さんが、東洋地方のお天気をお伝えしてくれます。
お送りするのは、SMAPで、「♪~White Message」

<木村>
おはようございます。SMAPの木村拓哉です。
3月9日。今日お誕生日の皆さん。おめでとうございます。
僕たちSMAPが、東京地方のお天気をお知らせする『おはようSMAP』
今日の天気は・・・雨です

さぁ、2月14日に、ちょっとドキドキした日があったんですけど
あれから一ヶ月たって、3月14日WhiteDayということで。うん。

ドラマで共演中とか、有る場合もあるじゃないですか。
ValentineDayが撮影期間中に入ってたり、WhiteDayが撮影期間に入ってたり、
そういうときに、バレンタインディにチョコをいただくんですよ。

ほんで、ああ、貰ったなぁって言うのが凄く残っていたりすると、
あの、ここはちょっと、おもしろおかしくいきたいなっていう場合
僕が、WhiteDayにお返ししたことがあるのが、Tbackですね。

もらった相手は、スゲェびっくりしていましたけど
もう、想像通りの顔で・・・みたいな感じで、
そこは、チャンチャンって着いて終わらせますけど
これが、結構、尾ひれとかが付いて、
割と、世の中で騒がれた時があって、あん時はちょっと恥ずかしかったですね。

まぁ、今は、笑い話なんで・・・
中西さんにもお勧めです。
いかがでしょう、WhiteDayにTback。
このあと、よろしくお願いします。

<中西>
やっぱり、まずいよね。
以前、木村さんがTbackを送ったって話、尾ひれが付いた話かもしれませんが、聞きました。
一つだけ言いたい。
木村さんだからいいけど、俺がやったら、エロだぜ。
もしくは、下心。
ちょっと、Tbackは避けたいですね。
紅茶のティbackだったらいいけど。

あの日・・・そして、明日へ

2016-03-13 | わっつ



昨日のWhat'sきいていて、すぐに、2011年のわっつも思い出した。
↓は、あのときのわっつ。

2011年も、3月11日が金曜日だった。
あの日は、もちろん放送は無し。
そして、一週間後の金曜日、3月18日のわっつは、全国から寄せられリクエスト。
どれだけでも力になれたら・・・と、話をするのも急いだくらいにして、その声に応えてた。
流してくれたSMAPの曲が、どれだけ力になったか。

明日へコンサート。
それだけ、SMAPが老若男女かかわらず、沢山の人に愛されているか。
力を与え、力を貰ってるか、スタ割ってきた。

-・-・-・-・-

2011年3月18日(金曜日)

今日は、いきなりですが、こんな曲から始めさせてもらいます。
(がんばりましょう 前奏・・・)
今。大変な状況に置かれているかた、
きっと、ようやくnetに繋がるときに送ってくれてるんだと思いますが
「この曲が聴きたいのでお願いします。」と、いうメッセージが
”とても””たくさん”、送られてきています。

いち早くお届けしたいので、僕がしゃべる前にお届けします。

♪~がんばりましょう

ご挨拶遅れました。木村拓哉です。
今回改めて、歌って、聞いてくれてる人に何かを届けていくものなんだ。
そんなことを思い出させてくれたメッセージ。

メッセージ、1(大阪)
「東日本大震災の友達からメールが届きました。
 FMだと音楽を流してくれるので、SMAPの曲をリクエストをお願いします。
 被災中の多くの方を励ます意味でも、是非わっつでSMAPの曲をお願いします。」

僕らは自分たちで曲を作っているわけではないんですが、
そんな僕らの歌でも、こういうときに求めてくれて、
勇気を与えることが出来るんだということをこのたび改めて認識させて

表現をしていくというそういう仕事の責任を感じましたし
ちゃんとやっていかないと、はらくくっていかないと・・・改めて思いました。
加えてラジオというものが、ホントみんなのものなんだなと感じました。

はっきり言ってさほど上手くない、僕らの歌ですが、こうやっていっていただけるなら。
胸を張って(テレ笑?)お届けします。
今宵は、BGも含めて、全部、SMAPでいかせていただきます。

「♪~はじまりのうた / SMAP 」
(・・・もうちょっと、ペース落として
 ・・・何百、何千回 伝えてあげるよ、君はひとりぼっちじゃないから )

この曲がそんな皆さんの、パワーの源になってくれるかなと、
沢山のリクエストを貰っているSMAPの♪はじまりのうた聴いてもらいました。

「♪~ オリジナル スマイル / SMAP 」
 (笑顔抱きしめ悲しみすべて町の中から消してしまえ・・・・)

被災された方達が、その姿を全国に伝えてくれてるんですが
そう言う皆さんが、すごく、共通しているのは、「元気だから」って、
大きな被害を受けてない僕が、なんで、その人達に元気をもらっているんだろう。
行動に起こしたりできなかったんですけど、 具体的には、まだ、言えないんですけど、
”出来ることは、絶対やろう”。って思っています。

「♪~DON'T CRY BABY / SMAP」

夢を現実にした男達の話なので、この曲
「♪~このとき、きっと夢じゃない。」
(って、拓哉君言ってたけど、流れたのは、♪~そっと きゅっと / SMAP )(あらぁ)

「♪~ ススメ! / SMAP 」
 (東へ西へ。雨にも負けず、ススメ!!・・・)

「♪~BEST FRIEND / SMAP」

幸いなことにぼく地震は、大きな被害には遭わなかったんですけど
東京の方も結構揺れたそうですね。
クリリンの家のかべが壊れたそうです。

東京FMから一旦、歩いて帰って、壁が壊れてるところにぶち込んで・・・
また、戻った。
放送局のかたたちって、こういうときには局にいなければ行けないから・・・。

「♪~笑顔のゲンキ / SMAP」
 (♪~元気な君が好き・・・・・)

みんなも小さいことで良いと思います。
自分のできることでやろうと僕は言いたい。
無理するって言うのは、いいことでは無いけれど、
今回に限っては、少しの無理はしても良いかなと思っていますけどね。

「みんな、やろう!!」
「出来るはずです。」

(ここで、番組の終わり、CM他何もなく、時間ギリギリまで、メッセージを伝えてくれました)


3月11日のわっつ

2016-03-12 | わっつ
「え~みなさん、今日は2016年3月11日、金曜日ですね。」
と、いう言葉で始まった、ゆうべのわっつ。

3月11日、わっつの放送があるのは、あの年以来。
朝の『おはスマ』~『わっつ』
両方が、この日だったのも初めてですね。

お仕事でも、NHKでの特番や、のど自慢、フジでの27時間テレビ等の特番。毎週のスマスマでの支援金のお願い。
この5年間、ずっと、忘れないのはもちろん、自分に出来ることを続けていてくれる拓哉君。
きっと、プライベートでも、

-・-・-・-・-

え~、みなさん、今日は2016年3月11日、金曜日ですね。」
2011年3月11日から、丸5年・・・経ちました。
あの日も金曜日でしたね。

ほんとに、ああ、5年前の自分、そのときは、ああ、あそこにいたな、
ああいう作業してたなと、毎回思い返すことがあるんですけど。

あれから、撮影という形だったりとかいろんな形で被災地をうかがわせていただいた事があったんですけど。
去年も、NHKののど自慢で、行かして貰いましたね。
5年たって・・・
いろんな報道番組で、被災された直後の映像と何年後、何年後、そして今…というように、
同じ定点で撮影した街の様子だったりっていう、時間とともに変化してきた流れというものを、
僕らも、ほんとにね、断片的に垣間見れることはできるんですけど。

実際にその場所で、その場所の人たちにお会いして、
ほんとにみなさん僕らと接してくれるときには笑顔で『よく来てくれたね』と、言ってくださるんですけど。
実際に、ひとりひとりにお話を伺ってみたりとかすると、笑顔ではいるんだけど。
でも、笑顔ではいるんですけど、ベースには深い傷があったり、
だからこその、乗り越えるため、前に進むための笑顔なんだなというのを感じたり、すごくしたんですけどね。
皆さん自分たちの速度で、前に進んでらっしゃるなという印象が非常にありますね。
うん。

あの日のことを忘れちゃいけない、というのはもちろんの話なんですけど。
それぞれの、”尺度”、”価値観”があると思うんで、
なんとなく、実際にあった事実が薄くなってしまう人がいるっていうのも、仕方のないことじゃないかと、正直思うんですよ。
でも、僕なんかは仕事で現地に行かせていただくこともありますし、
そうすると、改めてドキっとすることも多かったり。
そのたびに、自分の気持ちのネジを強く巻かれる思いになります。

で、明日、福島から生放送でNHKの番組にSMAPとして参加させていただきますが、
なんか、個人的に思っているのは、
”あの時、これだけ大変だったから、みんな忘れちゃダメだよ”ということではなくて、
”あの時にすごく傷ついた人たちも、今、一生懸命、前を向いて進んでるんだよ”
と、いうことを、改めて、皆さんにお伝えできる手伝いを、これからもさせていただけたらなと思います。

♪~not alone 幸せになろうよ~

「UOMO」での紀信さんの写真と、若木さんの写真、それぞれの現場の裏話など、教えて下さい♪

これ、たまたま同じ日にやったんですよ。

わぁ!同じ日に、あの全然雰囲気の違う2つの特集・・・って。
さすが、拓哉君・・・って、mいうと、それは、スタイリストさんとカメラマンサンノ力っていいそう。
でも、もしかしたら、足の怪我で、日にちがずれていって、同じ日になったのかもしれないよね。

はようございまs~す。
「元気ですか?」
スタジオに集合だったから、スタジオの中入っていったら、
篠山紀信さんが『今日は天気がいいから、外いきましょう!』っていう話で、
着替えては、外。着替えては・・・外。
外で撮影したんですよ。
そのカメラマンさんのパーソナルによって、撮影の時間は変わってくるんですけど。
その時は、篠山さんのページは祐真さんというスタイリストさんが担当してくださったので、
篠山さんが撮った写真を祐真さんとかに見せると、
スタッフさんたちが『おおお!!!』『おお!!おおーーー!!!』みたいな感じで。
みんなが、おお!!ってくれるなら
撮影したら早いんですよ、とにかく。

これ、いいんじゃないかなって
みなさんが、そのモニターをのぞき込んで
底に立ってって、っていうばしょから ,大丈夫かな?って
篠山紀信さんの撮影が終わりまして『以上です!ありがとうございました!』みたいな感じで、終わるじゃないですか。

そしたら、若木さんが待ってくださっていて。「おはようございます」
そしたら若木さんが撮ってくださったのが、ヒステリックグラマーのページだったんですけど。そのスタイリングは、スタイリストの野口強さんがやってくれたので、
2、3発の冗談を交わしながら、『今日はこういう感じで』みたいな話をして。

祐真さんとか野口強さんは、昔からお世話になっている方々なので、
『今日は、なに着なきゃいけないんですか?』っていうテンションが0で、
『おはようございます!』って入っていって、『着ます!』みたいな感じ。

僕が一緒に撮影させていただいてるフォトグラファーの方たちの中では、
多分、若木さんが群を抜いて早いですね。
早いというかその、『撮れた、OK』という感覚が、若木さんの中でジャッジメントが早いんじゃないかと思うんですよ。

ワンカットにつき、ほんと、これ、冗談抜きで
僕も含めて編集者の方たちが”え!?嘘でしょ?”っていう、驚きと不安が入り混じった感じで、
”も、もう撮れたんですか?”っていう枚数で、下手したら4、5枚。で
”えっ、もう撮れたんですか?”みたいな感じですよ。

だいたい、他の方達だったら、ワンカットにつき20枚〜30枚くらい、
20回30回シャッターを切ったりするんですけど。
若木さんは、切らないときは切らないですね。
大半の方たちは、今はデジタルカメラで、転送して横のコンピューターの大きいモニターで出てきて、
アシスタントの方が『ピントOKです!』みたいな感じでやってくれたりするんですよ。

場合によっては若木さん、フィルムのカメラで撮ったりしてるので、どんな写真が撮れてるのかっていうのは若木さんの頭の中だけなんですよ。
なんですけど、場合によっては5.6枚・・・で

説明を上手く出来ないといけないんですけど、操上さんだったり、篠山さんだったり、相手がちゃんと接してくださっているので、
こちらもちゃんとしたいなという気持ちにさせてくれるというか…
もちろんプロだし、ものすごい方達だし、なんだけど・・・
そういう方たちだからこそ、ちゃんと接してくださる。
荒木さんなんかもそうですよね。
なんか、すごく、ちゃんと向き合ってくださるというか、

”こんな感じで、いいんじゃない?”っていうのが、ゼロです。
しっかり向き合いたくなるというか、
”しなきゃな”じゃなくて、”したいな”っていう気持ちになります。
うん、楽しいです。

3月11日

2016-03-11 | ラジオ日記
先月末から、拓哉君がお当番のおはスマ。
今日は、3月11日。
拓哉君の静かな言葉。自分に出来ることを・・・一層思ってるんだろうなって伝わってきます。
曲は、『♪オリジナルスマイル』
笑顔抱きしめ・・・・前を向く力をくれます。

5年・・・まだまだのことばかり。
今、私たちに出来ることをやっていこう。
そして、決して忘れない事を・・・。。

今年も3月11日にYahoo で「3.11」を検索すると、Yahooから10円が復興支援のために寄付されます。
ここをクリック!
検索が応援になります。

今朝の朝イチで、明日の『明日へコンサート』の予告が流れた。
あのとき一番に声を上げたSMAPが、今年も、絆を繋ごうとしてる。

-・-・-・-・-

『おはよう~~~SMAP!!』

お送りするのは、SMAPで、「♪~オリジナル スマイル」

<木村>
おはようございます。SMAPの木村拓哉です。
3月11日。今日お誕生日の皆さん。おめでとうございます。
僕たちSMAPが、東京地方のお天気をお知らせする『おはようSMAP』
今日の天気は・・・曇りのち雨

え~、東日本震災って言うのが、3月11日にありまして・・・うん。
5年。早くも立ったには立ったんですけども。
はやくて、5年かぁ。

もちろん、被災された方たちにすると、
時間の流れって、特別になっているんじゃないかって思えるし
自分は、たまたま早く感じているというのもあると思うし・・・うん。

被災地にも足を運ばさせていただいてはいるんですけど
そうだなぁ。やっぱり、ああいう現実を目の当たりにしたりとかすると
地震がいつおこるか判らないっていう中で生活している僕ら日本人からすると
毎回、我が身というか
いつ、どのタイミングでどこでおるか判らないっていうことが、
非常に頭の中を駆け巡りますよね。

だから、”なんか自分に出来ることがあったら”、って、
だから考えられるんじゃないですかね。

中西さん。このあと、よろしくお願いします。

<中西>
木村さんもね、被災地に足を運ばれているとのことで、本当に、ありがとうございます。
僕も、毎年、この日を向かえると、あの日、自分は何をしていたかと思い出すんですけど
2時46分ですよね。
僕は、たまたま打ち合わせで会議室にいて、
コーヒー、目の前にあったんですけど、信じられないほどコーヒーの入ったカップが揺れて
そっから、TOKYO FMにきて、
最初の3日間、七時間ずつですかね、生放送をやったんですけど
ほんとに、あの日のことは、やっぱり振り返る自分の気持ちって大事だと思いますし。
毎年自分でも行っていこうと思います。
木村さん。ありがとうございました。

-・-・-・-・-・-

今年も、午後2時46分のサイレンの音と共に黙祷を捧げました。

亡くなった多くの方のご冥福を祈って
そして、少しでも早くふるさとでの普段の暮らしに戻れることを願って・・・。

-・-・-・-・-

今日は、金曜日、わっつの日

週刊テレビ誌2冊。

2016-03-10 | 雑誌日記
『ザ・テレビジョン』
スマスマの20周年COUNTDOWN特集。
雑誌のラスト4ページにあります。
題して、「SMAP×SMAP」メモリアルバム#1
ということで、シリーズですね。

最初のページには、96年3月29日号に掲載された写真&記事。
瀬名になる直前の長い黒髪の拓哉君です。
「何でも言い合える関係をスタッフと作りながらやっていきたい。」
拓哉君らしいコメントが添えられています。

次の3ページは、05年の10年目突入メモリアルインタビュー。
1人、1/2ページずつです。
2005年ということで、拓哉君は、神崎次郎さん中。
スタイルも、話題も、エンジンの次郎ですね。
エンジンの子どもたちの食いつきがいい!!と話している拓哉君ばかりのコーナー。
懐かしいです。
コントや歌に対しての思いを語っています。

5人のFavorite コーナー。
拓哉君が選んだのは、ヒカルさんの現場。

『TVガイド』
中とじのSMAPxSMAP クロニクルBOOK
今週は、2005-2007
それぞれ野ページにいる拓哉君。

2005年
・ヒカルさん、青イナからのシングル16曲全曲振り返り。
・あのトライアスロンのショット、ビストロ総集編など

2006年
・一番大きい写真は音松くん。
・一番大きな出来事は、マイケルがスマスマにやってきたこと。
・懐かしいマジシャン・ゼロ、、キックベースなどなど。

2007年
・トキメキメーター。これは、高校生バージョンですね。
・ろくろの王国、流鏑馬。カンヌの旅、など。
 ここでも、ヒカルは自分の店と語っています。

最後の1ページは、おかわりSMAP×SMAP
Pちゃん VS Gちゃん



おはスマ 3/10 『砂糖の日』でも、オリゴ糖

2016-03-10 | ラジオ日記
『おはよう~~~SMAP!!』

お送りするのは、SMAPで、「♪~This is LOVE」

<木村>
おはようございます。SMAPの木村拓哉です。
3月10日。今日お誕生日の皆さん。おめでとうございます。
僕たちSMAPが、東京地方のお天気をお知らせする『おはようSMAP』
今日の天気は・・・曇りのち雨

3月10日ということで、今日は、”砂糖の日”
なんですが・・・僕ね、普段、お砂糖使わないんですよ。
なので、なにか食するモノに甘みを加えようと言うときには、オリゴ糖使ってます。
コーヒーとかにも、いっさい入れなくなりました。

でも、和菓子で僕、あの・・・
なんでしたっけ?お砂糖の最高峰みたいな奴、ちょっと茶色いような
こちら、なになに使っておりますって言われると・・・和三盆?
それ使ってありますって言われると、「うめぇ」って、思ったりしますね。

中西さんって、召し上がるんですかね?
甘い物ちゃんと食べる人と、
自分みたいに”あんまり食わないですね”って言う人にわかれと思うんですけど
中西さん。どっちなんでしょうか。行けそうな気がしますけどね。
このあと、よろしくお願いします。

<中西>
行けません。
高橋さんは、お肉好きが好きなのは判るけど、デザート好きなんですかね?
(高:好きですよ。パンケーキとか好きですし。)
僕は、桜餅だったら食べる、この時期。
葉っぱが美味しいから。
それと、コーヒーとか結構合うじゃないですか。
木村さん。ありがとうございました。

おはスマ 3/9「感謝の日」まだまだ、これから。

2016-03-09 | ラジオ日記
『おはよう~~~SMAP!!』

お送りするのは、SMAPで、「♪~ありがとう」

<木村>
おはようございます。SMAPの木村拓哉です。
3月9日。今日お誕生日の皆さん。おめでとうございます。
僕たちSMAPが、東京地方のお天気をお知らせする『おはようSMAP』
今日の天気は・・・曇りのち雨

3月9日ということで、サンキュウ、『感謝の日』
別に、3月9日じゃ無くても、感謝は常日頃しても良いかなと思いますが・・・。

この間、知り合いの・・・全然先輩なんですけど
先輩の誕生日の席に、参加させていただいて、
その時に、逆に喜んでくれたのが、すごく嬉しかったですね。

また、その方が、チョーカッコイイ!!
おいくつの誕生日だったかというと、80歳だったんですけど。
「いやいやいや、まだ、そうですね、ガソリンスタンドに寄った感じです。」
そのコメント聞いたときに、あ、こういう人ってありなんだなぁって
自分が、大好きなかななので・・・。
80歳に成られた今、俺らに対して、そういう言葉を伝えてくれたって言うのが、
すごく、僕も嬉しかったし
こういう人、いていいんだって思ったし、
それを目の当たりにしたときに、感謝でしたね。

3月9日、サンキューってことで、
中西さん。このあと、よろしくお願いします。

<中西>
はい、凄いですね、80歳の人生の先輩の方の誕生日に行かれたんですね。
どういう方なんだろう?
80歳のかたのいった、コメント「ガソリンスタンドに寄った感じです」って、どういう意味なんだろう?
「まだ、ガソリン入れたら、動くぜ!」みたいなことかな?
僕、今、46歳なんですけど、80歳になった時、こんな、気の利いたコメント言えるのかな?
木村さん。ありがとうございました。

-・-・-・-

3月9日。
この日に限らず、いつも、いつでも、思ってるよ。
拓哉君、ありがとう!!!

この、80歳の方のお誕生日の話は、UOMOでしていたよね。

「まだまだ途中だね。ガソリンスタンドに寄った感じかな」・・・・って。
この前半部分が無かったから、中西さんに意味が通じにくかったのかしらね・

80歳になって、
「80歳だからそろそろ終わりだよ」って言う人と
「80歳になったけれど、まだまだやってないことが、たくさん有る」って言う人
人生の楽しみ方が全然違うって

だから、健康であることが、楽しく生きていくための一つの理想、
その上で、進むべき方向をしっかりと定めて・・・・と、語ってた。

UOMOが、2月24日発売。
で、足の怪我もあって撮影は2月上旬だと聞いた。
インタは、1月下旬~2月上旬?

その当たりのお誕生日の80歳の、素敵な人・・・ですね。

この人じゃないかなと、噂になっている方、1月19日がお誕生日の写真家操上さん。
糸井さんとの対談が、ここにあります。ここをクリック!
カッコイイ!!

おはスマ・スマスマ

2016-03-08 | テレビ日記スマスマ
『おはよう~~~SMAP!!』

お送りするのは、SMAPで、「♪~Mr.S」

<木村>
おはようございます。SMAPの木村拓哉です。
3月8日。今日お誕生日の皆さん。おめでとうございます。
僕たちSMAPが、東京地方のお天気をお知らせする『おはようSMAP』
今日の天気は・・・曇り時々晴れ

語呂合わせで、”赤ちゃん&子どもカットの日”。
初めて自分一人で、お金持って、カランカランって扉を開けて・・
「すいません、髪切手ください。」って、座って。
その当時はスポーツ刈り!
全部終わって、帰るときに、お金払って、レジが全部終わったときに
何故かしんねぇけど、口の中で溶けるガムみたいなやつくれなかった?
俺だけ?

なんか、あれ、何でお菓子くれるんだろうね。
判るでしょ?
これ、ガムなの?キャンディなの?ってやつをくれるんですよ。
あれを、今、思い出したな。
3月8日、散髪の人言うことで、このあと、中西さん、よろしくお願いします。

<中西>
はい。昔ってさ、細長いガムじゃなかったの。
いやぁ、クールミントとかのガムは、弾力性とか無くて、ガムで風船とか付くあれないの。
ちょうどそのころ、バブルガムが出て、
それが貰いたくて、散髪に行って帰るみたいな。
木村さん。ありがとうございました。

-・-・-・-・-・-

スマスマ。ビストロ。
ゲストは得意な人じゃ無かったけれど、拓哉君たちの笑顔をたくさん見ることが出来た。

歌。
ceroというグループは知らなかったけれど、渋谷系・・・小澤健二さんの雰囲気に似てる。
心地いいコラボでしたね。
拓哉君の、ピタパンの細い脚。
細かなリズムを刻むステップ。素敵!!

歌のトークも久しぶりに流れましたね。
この収録は、1月7日とか・・・。
こういうトークの様子を見てると、やはり不思議になります。

独立騒ぎは、年末には、5人とも残るという結論で落ち着いていたという話をいろいろ目にしてる。
騒ぎがあったすぐに、リポーターさんが、「話はあったけれど、落ち着いたと聞いていた。」と言ってたし。
だからこその、CDTVの曲のセレクトであり、ハイタッチ、プレゼントだったんだろうと思うほうが自然。
このceroの歌&トークの和やかな雰囲気は、1月7日、スマスマ収録時に拓哉君たちが話し合ったという状態と一致する。

そんな終結していたことを、何故に、あの騒ぎにしなければ行けなかったのか?
騒ぎ自体が、ペナルティで有り、はらいせなのか。
SMAPの価値を下げたいための・・・・。

あの会見がなかったら、ふつうに見えていた景色。笑顔・・・なのにね。

グーパーウォーク1