車ではなく、ストーブのはなしで恐縮です。
キャンプ用ガスストーブの弱点といえるガスカートリッジの残量への気遣いや低温による火力の不安定さに嫌気がさし衝動的にガソリンストーブの購入となりました。
30年ほど前に愛用していて、どこかの山に置き去りにしてしまったコールマン社のPEAK1。それと同型のストーブが現在でも購入できる事を知り、早速、通販の最安値で購入しました。
名前はフェザーストーブ と変わっていましたがデザインも機能もほとんど同じようです。
おなつかしゅうございます。
どこがフェザーなのか解りませんが相変わらずずっしりとした重量感があります。それも往年の名ストーブを懐かしむ要素と解釈、武骨で男の道具的な感じは現在に引き継がれています。
早速ホワイトガソリンを入れて試運転。ポンピングが不可欠だが、神聖な儀式のようで面倒とは思わないから不思議なものですね。
青い炎が頼もしい
火力は最近のガスストーブに負けているが風や寒さにはめっぽう強い。使用前に燃料の注ぎ足しができるし、なによりゴミ(空ボンベ)が出ないのがいいです。
重くてかさばるので山歩き向きではないが、炎天下や極寒の車中に放置しても大丈夫なので釣りには活躍してくれるでしょう。
コールマンといえば、これは30年ほど昔から使っている コンパクト2バーナー 425F というレア物。
パワーハウス2バーナーよりひと回り小さくて軽い。使用頻度が少なくほとんどメンテナンスせずに現在に至っていますが絶好調です。 今は販売していませんね、日本のオートキャンプには向いていると思いますよ、㈱コールマンジャパンさん
私はホエーブスだったなぁ~
大学の山岳部やワンダーフォーゲル部ではどこでもこれでした!
ホエーブスは生産中止になってしまいましたが、味がある名品でしたね。
ところで源流域の出撃は?
魚が呼んでますよー