丹生湖と書いてにゅうこと読みます。公魚と書いてワカサギです。
知ってらい!・・・ ですよね。
ワカサギを釣りたいのですが赤城大沼も榛名湖も鳴沢湖も現在出来ません。
で、解禁3日目の丹生湖へ行って来ました。
ボートは電話で予約してあったのでの~んびりと7時に到着。
すでに出船が始まっていました
祝日なので子ども連れやカップルが目立つが、桟橋は釣り人がまばらで、全体的にお客は少ないようです。
この時期は、底を釣るとクチボソくんの入れ食いになる。
探しあてた棚(3~4m)で飽きない程度にポツリポツリ掛かる。そして空からもポツリポツリ!
雨具が無いのでビニール袋をかぶりゴミ収集場所のゴミの気持ちになる。
釣れないと眠くなるが、管理者のカワウを追い払うための爆竹の音で目がさめる。カワウに対する怒りが伝わってくるようだ。
予想通り腰に痛みが出始めたので、お昼で終了。イテテテ・・・
昨年より形はいいようです(7~9cm)
ちょうど家族分?50尾の漁獲量でした。
楽しそうですね。
ゴミの気持ちはいかがだったでしょうか。
意外と落ち着いたりして・・・(^^)
ワカサギがきれいですね。
天ぷらが一番でしょうか?
すでにお腹の中でしょうね。
一緒にいたおがちゃん、ハミアトさんを40代と思っていますよ(^0^)
そのままにしておきましょうね。
そーなんです、前世はゴミじゃないかと思えるくらい落ち着きました(笑)
おがちゃん、いい人ですね。
腰が痛いとか言えなくなりました。