高崎市公営鳴沢湖のワカサギ解禁に行ってきました。
6時ごろに現地到着。すでにボート乗り場は長蛇の列です、小雨が降り少し寒い
桟橋で釣る人もいっぱいです
昨年の解禁で実績のあるいちばん左(管理小屋から見て)のワンドに入りたかったがすでにボートで満員
その手前の8番ロープの中ほどにボートを固定!水深8m 仕掛け投入
無反応・・・・
朝一番だし春から手つかずのはずなのに・・・
誘いをかけること15分、やっとアタリ、しかもダブル、もう一本の置き竿にはトリプルでヒット、型も7~11cmと昨年よりだいぶ大きい
が、すぐ仕掛けを落としても続かない またしばらく沈黙
魚探によると底と4mの棚に小さな群れが時々通過。止まることなくすぐ消える (置き竿を5本出したい!ダメ?) 群れが来た時だけ忙しい。
お昼にあったか~いカップラーメンを喰い(おいひい!) 休息
だんだん沈黙の時間が長くなる。(最大40分)
まわりにいたボートが半減。自分も三桁釣っているはずなので2時半で終了。
家で数えたら112尾でした。隣のボートの人は特殊な仕掛け(秘密)で群れ狙い。 200尾オーバーです(勉強になります)
昨年の鳴沢湖はマッチ棒のようなワカサギが半分以上を占めていましたが今シーズンは型が揃っていて大きいです(2年魚?)だが当歳魚が居ないということは
・・・・来年が心配です
解禁で1束ちょっととは寂しいですね。でも型は良さそうですね。
左の入り江はどうだったのでしょうかね?
今年は魚が少ないようで、昨年左の流れ込みで4束釣った人が今年は1束だと言ってました。
榛名に行けば良かったです。