我が家の地球防衛艦隊

ヤマトマガジンで連載された宇宙戦艦ヤマト復活篇 第0部「アクエリアス・アルゴリズム」設定考証チームに参加しました。

宇宙戦艦ヤマト2202 第二章 キリシマはどこから現れたのか?

2017-07-01 00:00:12 | 宇宙戦艦ヤマト2202


先週末の公開から1週間が経過しましたので、そろそろ当ブログもネタバレ解禁で行きたいと思います・・・・・・が、今週は出張続きで殆ど時間が取れず、がっつりとした記事が用意できていません・・・・・・(汗)

ただ、それでもネタバレ解禁をアピールしときたいので、小ネタを一つだけ(^_^;)
旧ヤマトクルーを運んで突如海上に姿を現した歴戦艦『キリシマ』についてです。
『沖田艦長のお導き』感はあるものの、その登場がかなり唐突だったので、初見の時に少し気になったのですよね。
キリシマの主砲には砲栓が装着されていましたし、芹沢もはっきりと『退役艦』と口走っているので、キリシマが現役を退いて予備艦になっていたのは間違いないでしょう。

では、このキリシマはどこから現れたのか?
一番しっくりくるのは、ヤマトが海底ドックから極秘裏に移された先、旧地下都市のドックにモスボール保管されていたと考えるのは如何でしょうか。
ヤマトを地下都市ドックに隠すにあたり、キリシマは海中航行可能な程度に最低限の整備を施されて、海中に出されたんじゃないかと。
ヤマトと同様、沖田艦長と一緒に乗ったキリシマに対しても深い愛着を持っていそうな徳川さんなら、たまにキリシマを見に行ったりもしていそうです。
で、今回ヤマトをどこかに隠すにあたり『そう言えばこの地下に――』とかありそうw

モスボールされた艦の復旧はそう簡単じゃないでしょうけど、真田さんと徳川さんと山崎さんが揃っていて、しかも彼らはヤマトの改装工事を手がけていますから、必要部材の入手もヤマト用を転用するなり改造するなりすれば不可能ではないでしょう。
南部が建造元のファミリー企業(南部造船)からくすねてきたり、お父さんが裏でこっそりバックアップしていたりしても面白いですがw

何やら随分と地味なところからネタバレを始めましたが、ウチらしいと言えばウチらしいかw
もうちょっと派手なネタはもう少しお時間を下さいませm(__)m


宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第二章(セル版)
小野大輔,桑島法子,大塚芳忠,麦人,赤羽根健治
メーカー情報なし

【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 3 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [Blu-ray]
小野大輔,桑島法子,鈴村健一,大塚芳忠,赤羽根健治
バンダイビジュアル

【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 3 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [DVD]
小野大輔,桑島法子,鈴村健一,大塚芳忠,赤羽根健治
バンダイビジュアル

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 3 [Blu-ray]
小野大輔,桑島法子,鈴村健一,大塚芳忠,赤羽根健治
バンダイビジュアル

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 3 [DVD]
小野大輔,桑島法子,鈴村健一,大塚芳忠,赤羽根健治
バンダイビジュアル
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『かんぴょう戦記~地球防衛... | トップ | 輝艦大全 宇宙戦艦ヤマト220... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先生!隠し場所ですが (mars)
2017-07-01 00:54:42
地下都市に無数の蜂の巣状ハッチが有り一ヶ所だけ大きいのがヤマト用ドックでした、周囲のドックが金剛級用と思われます。紡錘形艦や雑用艦もここで製造、メンテされてるかと。
返信する
Unknown (BomberCat)
2017-07-01 00:56:14
お疲れ様です。

 「きりしま」が何処から現れたのか?も気になりますが、何のためにあらわれたのか?の方が気になります。陽動にしては、出てきただけで何もしてませんし、もう少し動き回って欲しかったかな。多分尺の長さの関係で切られたんでしょうね。無人操船で良いから、いろいろひっかきまわして欲しかったのですが。

 演習に出ていた地球防衛艦隊の雄姿! ああ、見に行ってよかった。空母型アンドロメダなんざアンドロメダじゃねぇやと思っていたのですが、宗旨替えも必要かもしれません。

 あと、ガトランティスの駆逐艦って、あんなに大きかったんですね。ネタばれ解禁とは言え、見に行っていない人は是非見に行って確認して欲しいくらい大きい。

 ほか、事情があってヤマトに乗れなかったキャラたちの今後のご活躍をお祈りします。

 小説、マンガのアニメ化やリメイクものでは原作原理主義的な傾向のある私ですが、2202は世界観に深味を出す方向でアレンジしているので、好印象。第三章が楽しみです。
返信する
行ってきました (プージ)
2017-07-01 07:36:25
昨日、大阪ステーションシネマの18:40の回を観てきました。
入りは5割程度ながら、少し若い世代の方もチラホラ見られました。
内容はと言うと、私個人的には、確かに突っ込みどころも有ったり、山崎さんは新たなる旅立ちへの布石か?などと思ったりもしましたが、全編に渡り期待に違わぬ面白さに 引き込まれてしまいました。
何はともあれ、10月が待ち遠しいと感じ劇場を後にしました。

MJ様、10月を、貴ブログを拝見しながら待ちたいと思います、益々のご活躍を祈念致しております。
返信する
隠し場所について (新米)
2017-07-01 12:14:27
キリシマの隠し場所については、上に書かれている
mars さんと同意見です。劇場&BD で確認できましたから。 それにコンテナだったか、箱の側面に南部重工業みたいな記述もありましたねえ(笑)


BomberCat さまへ

〉小説、マンガのアニメ化やリメイクものでは原作原理主義的な傾向のある私ですが、2202は世界観に深味を出す方向でアレンジしているので、好印象。第三章が楽しみです。


僕も同じで、漫画やアニメを実写化して、成功した例は本当に少ないですし、何より想像していたのと声(声優の質にもよる)が違い、話も、有名なシーンも・・・なんてことはザラですからね。 ただ、2199から2202へと続く新作ヤマトは手放しでいいと思います(ここまでのところは)。 春頃やってた攻殻・・・にビート・たけしだあぁ?!やらせるならカツラとか用意してほしかったです・・・

長々と長文、失礼いたしました。
返信する
舞台挨拶も観てきました。 (レーヴェ)
2017-07-01 18:49:00
 初コメントです。いつも楽しく拝見させていただいてます。
 本日、舞台挨拶の回で観てきました。キリシマは廃艦同然で登場とのことでしたので、ボロボロなのかと思ってたら良い意味で裏切られました。
 
 あとこれは舞台挨拶で福井氏が言っていたのですが・・・第三章の告知で出てきたイワシ・・・もといカラクルム級、台詞では「一万五千を突破」と言ってますが画面には二、三万隻いるそうで。それどころか十五万隻にするという案もあったそうで・・・(銀英伝か!?銀英伝なんか!?)
 
 とにかく笑いありの楽しい舞台挨拶でした。
返信する
Unknown (PAM)
2017-07-01 19:53:37
以前、佐世保基地で護衛艦すずつきの一般公開に行った時、同じ岸壁に退役した2隻のはつゆき型が係留されていましたが、人の気配が全くない無人の、更に一部の装備が取り払われた姿は、隣の現役の艦とは雰囲気が全く違って見え一抹の寂しさを感じました

ヤマト2202とは全く関係ない話ですが、キリシマを見て思い出しました
退役艦つながりの話題としてご容赦くださいませ
返信する
Unknown (Unknown)
2017-07-02 07:33:07
BomberCat様
> あと、ガトランティスの駆逐艦って、あんなに大きかったんですね
ガトランティスは長距離侵攻などが多いせいか駆逐艦なども長距離航行を考慮に入れてあるとか(ソース失念)
第二次大戦の日本駆逐艦のように大型化したのかもしれませんなあ
返信する
予想外れ (ABARTH)
2017-07-02 10:49:56
正直キリシマは新型エンジンを搭載、兵装も改と同じになって現役かと思ってました。左遷された土方が艦長で11番惑星の警備につくと。大きく予想外れ、改めて金剛改型は旧金剛型とは似て非なるものだとわかりました。ヤマト帰還後、艦艇がキリシマ以外は残存してなかったらキリシマは修理されて金剛改、村雨改が就航するまでは現役だったのでしょう。さすればそのまま退役艦として旧指令部付近のドックに保管されていたとしても不思議ではありませんね。
返信する
キリシマの退役の理由 (権兵衛)
2017-07-02 19:03:46
よくよく考えたら惑星間航行型の宇宙戦闘艦に過ぎないキリシマでは単に波動エンジンに換装しても恒星間航行型にするには無理がありましたね。

まず、構造材を含めて船体強度を上げねばならない、これはワープが船体に過酷な負担をかけるからと言うも事もありますが、14インチショックカノンに対応する防御力が必要ですから装甲の強化せねばならない。

改修するよりも新規に建造する方が安上がりだったんでしょう。

返信する
発進篇二週目鑑賞しました。 (ぺんぺん草)
2017-07-02 21:20:07
二回目なので、ネタバレしており、心の琴線にふれる様なことは無く、落涙には、至りませんでした。が、反面見せ場を落ち着いて鑑賞出来ました。その為、古代、山南艦長、キーマン、山本、そして特に斉藤隊長と永倉さんと宇宙戦艦ヤマトの格好良さに、その演出の素晴らしさに、二回目は感動しました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宇宙戦艦ヤマト2202」カテゴリの最新記事