ピーコの気まぐれ日記

日々の出来事を紹介

学生に混じって

2015年03月20日 | 日記
昨日は雨の中、娘の車で京都の桂まで出掛けて来ました。
高速道路は事故が多発し、渋滞、渋滞で垂水を9時半に出発して
ノロノロと12時前に桂に到着、孫のマンションに着きました。
昨日は、孫のマンションを見る事と、彼岸の入りなので
お墓参りを予定していましたので 京都の左端から右端へと
慌しく車で廻り、帰って来たのが6時過ぎ、
疲れ果てて腰が痛く 昨夜は早々に就寝しました。

我が家の孫は、この4月から4回生に進級 今迄の百万遍から
桂キャンパスに変わる為、今月初めに桂に引越しました。
桂キャンパスは、小高い山ノ上にA、B、Cと広範囲に分かれています。

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_k.html

桂キャンパスの中に 一般人でも入れるレストランが有るとの事で
3人でキャンパスまで出掛け お昼のランチをして来ましたが
桂キャンパスは初めて訪れるので 彼方此方見たいと
思いながら土砂降りの雨でウロウロ出来ず、傘を差して撮影、
Bクラスターの福利棟だけ見て帰って来ました。
広過ぎて 全棟見るのは 時間が掛かり無理と諦めましたが
二度と訪れる事の無い桂キャンパスなので雨が恨めしかったです。
春休み中でしたが 大勢の生徒さんが学んでいました。

福利棟には 銀行、生協、学食等が集っていて
丁度お昼の時間で 学食は賑わっていました。 



学食の 春メニュー



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報通りに雨です。

2015年03月18日 | 
暖かかった日中は ベランダでの作業も捗りましたが
夕刻から 予報通りに雨が降り始めました。

明日は娘の運転で、京都の孫の引越し先まで出掛け、
春彼岸の入りなので お墓参りも済ませる予定ですが 
先月から出掛ける日は雨の日が多く 雨女に成ったようです

先週のお天気の日から 部屋の中に取り込んでいる
植物の剪定を始めました。
この冬、沢山の花を見せてくれた〔ハーゲンベルギア〕
花が終わったので 長い蔓をチョキ、チョキとカットして

ジャスミン達も 新葉が出始めたのでスッキリと



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧で真っ白でした。

2015年03月18日 | 
昨日は 気温がグーンと上がり
春本番の暖かさでした。
朝から 花の植え替えをしていると 海峡を通る
船の霧笛が煩くて ふと海を見ると濃霧で真っ白
海峡大橋も淡路島も何も見えず 次々に霧が増え広がり
慌てて家の中に入りました。

何時も夕日を眺める四国方面



元気が無くなって来た〔ポトス〕を植え替えたり



ご近所さんに頂いて来た〔スミレ〕を植えたり



先週末、三ノ宮の友達宅から持ち帰った 八重の〔スミレ〕も
其々、元気に育ってくれる事を期待して





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨離宮公園へ

2015年03月16日 | アート・文化
昨夜からの雨も止み 午前中は体操教室へ
午後から気温も上がり 山陽電車に乗って須磨寺で下車、
なだらかな坂を15分程、北に登って行くと 
須磨離宮に辿り着きました。
今日から、須磨離宮公園で神戸ラン会のラン展が始まり
友達が出品しているので見に出掛けて来ました。

此れからはボタンやバラの花などで賑わう公園内も
今は未だ花が見られず淋しい公園ですが
小さな温室の中でラン展が開かれていました。

途中、小さな桜が咲いていて
初めて見ました。〔十月桜〕でした












今の時期は クリスマスローズが見られますね



温室の中では ブーゲンビリアなど夏の花が咲いていて



皆さんの力作が並んで 温室の中は
ランの良い香りが充満していました。
























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ胡蝶蘭

2015年03月16日 | 
昨夕からの雨は上がりましたが
未だ、今にも降りそうな曇り空です。
今日は週1の体操日、体操が終わった後に
友達と待ち合わせ 須磨の離宮公園まで
出かける予定です。

昨日は1日中 キューとお昼寝でした。
お天気が悪い日は キューも私の胸の上に蹲り良く寝ます。
ふとランの部屋を覗くと ミニ胡蝶蘭の花が開いていました。
苗を買って5年程?その間1度花が咲いて今年で2回目の
開花です。

ベランダでは カランコエ〔テッサ〕も
やっと開き始めました。蕾が出始めてから
開花までの長い事 



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林へ

2015年03月14日 | 旅行
夜半からの雨が少し残っていましたが
兼ねてから予定していた 綾部山梅林に
出掛けて来ました。
http://www.ayabeyama.jp/

わが町から新快速で網干まで 網干駅からバスに乗り
綾部山梅林下車、約1時間10分程で着きました。
曇っていましたが 朝降っていた雨も上がり
白、紅、ピンクの梅を見ながら山登りです。
自家用車で来ている人やワンちゃん連れも多かったです。



入り口には 梅ノ木が販売されていて
途中、彼方此方に蜂の巣箱が置いてあり 注意の札が



土曜日、予定されていたお琴と尺八の演奏を聞いていると
霰が降って来て 慌てて食堂に入り 暖かな梅うどんを
食べたり、甘酒を飲んで下山しました。



お山の天辺から 淡路島方面、徳島方面を眺め

淡路島方面



右前方、遥か彼方に徳島が薄っすらと見えています。




お山二山 沢山の梅ノ木が植えられて 鶯の鳴き声を聞き
長閑な梅林の中を楽しんで来ました。
























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました。

2015年03月12日 | 
2日続いた真冬の寒さが 今日は気温が上がり
日中は園芸店を覗き 勿忘草を買って来ました。
夜は又、冷え込んでいます

昨夕寒い中、隣町の友達が 自分では育てられないので
貰って欲しいと シンビジュウムを持って来ました。
見ると花丈が大きくてビックリ!
鉢の中も バルブでパンパン状態、 植え替えて
無事に花が咲かせられるのか? 少々不安ですが
頂いて育てる事に成りました。

葉っぱの長さが80センチも有る
可愛いピンク色の〔スィートワッフル タルト〕です。



我が家のシンビジュウム〔アイスキャスケード〕
2本目の蕾も開花し始めました



今日、お持ち帰りして来た〔勿忘草〕
早速植え付けて 干していた古い土を篩い、
鉢底石と土とに分けて処分しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンで植え替え(*^^)v

2015年03月11日 | 
今日も強風が吹いて 寒い1日だった。
友達と網干の梅林に行く予定だったが
余りに寒くて 予定を変更して貰い
昨日、今日と1歩も外に出ず キューと昼寝
余りにグータラかと反省し 今日はキッチンで
デンドロを植え替えた。

白花デンドロの先端から 高芽が出始め
チョキンと切って ミズゴケで植え替えてみたが…



ストーブを点け、部屋の中の温度が上がり
今日は、胡蝶蘭の白花が3個開いた
今年は蕾が10個程付いているが 果たして何個開花するか?
昨年は7個の内 途中で黄色くなって咲かない蕾も出て
無事に咲いた花は5個だった。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の冷え込みです。

2015年03月10日 | 
今日は予報通り 真冬の冷え込みで
朝起きると窓ガラスはびしょ濡れて海も強風で荒れ
イカナゴ漁はお休みの様子 小船が見当たらない
こんな寒い日は出掛けず 冷蔵庫の中身を整理して
テレビの番人に

一昨日、ポカポカと暖かいベランダで撮影した物をご紹介
先週、植え替えたイチゴが 我が家の環境に
馴染んで来た様子

先日植え替えたバラには 小さな蕾が



コデマリにも 小さな蕾が



今年、購入した花付きクリスマスローズ
持ち帰って来たままで鉢が小さくて 植え替えが必要だが





クレマチス〔ハナシマ〕の新芽もチョコンと頭を出した
今年は花が見れるかな?



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温が上がって♪

2015年03月08日 | 
今日はお天気が良く、室内温度も19度まで上がり
部屋の中で育てて居るランの根元を触ると 
ミズゴケに湿りが無くなっていて カラカラ状態でした。
ランの水遣りは、寒い冬場は10日に1度、暖かく成ると
水分が早く蒸発するので1週間に1度位です。

昨日は寒くてストーブが点いて 部屋の中が暖かくなり
シンビジュウムの〔アイスキャスケード〕の花が
一気に開きました



白のデンドロピゥムも満開に成り 
今年は花の数が多くてビックリです



お気に入りの〔シルコキー〕小さな花が1つですが咲きました



今年は花を諦めていた黄色のデンドロビゥム
〔キャンディ〕に 蕾が付いていて



シンビジュウム〔マディラム〕にも蕾らしき物が見え始めました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする