goo blog サービス終了のお知らせ 

台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

旅行後は久しぶりの和食、日本酒ナイト

2015-03-23 | おうちごはん(和食)
日にちがだいぶ前になってしまいますが
追いつけるようがんばって更新します!笑

2月26日(木)

春節旅行から帰ってきて、ようやく平常運転
やはり食べたくなるのは和食ですな…




ささみの柚子こしょうサラダ



水菜と鶏ささみをベースに海苔をトッピング
自家製ドレッシングの中身は
オリーブオイル、柚子こしょう、塩少しとお醤油、レモン汁
炒りゴマで香ばしさをプラスします


ブロッコリーと桜えびの焦がし焼き



ブロッコリーはフライパンで油をひかずに
焦げ目がつくくらい&食感を残すくらいの
蒸し焼きにします
最後に桜海老も投入し、香りを出したら
器にかつおぶしをぱらぱらと敷いて盛りつけ
ほんのり塩で下味をつけつつポン酢をかけて召し上がれ♡


ビールの後
お酒は定番の新潟 〆張鶴の純



すっかり飲みなれている日本酒だけに
するすると口に身体になじみます~


豚トロと白菜の炒め煮



具材を炒めて、醤油、お酒、みりん、だしを加え
最後に卵で閉じたら、七味唐辛子をぱらり
ごはんが食べたくなる、パンチの効いた味♡


最後はサバの一夜干し



かじわら商店にて購入したもの
焼くだけなのでとっても楽だし、ジューシーでおいしい!

ああ、今の家には干す場所がないけれど
いつか日本に帰ったら
ちゃんと自家製一夜干しを作りたいなあ


久しぶりの和食&日本酒にふたりとも大満足♡
ごちそうさまでした!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「おいしそう♡」「参考にしたい♡」と思っていただけた方
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

隠れ家カフェ、Xin Cafe 新珈琲みつけた!

2015-03-21 | 上海カフェ
de Bellotasでのランチの後、
南京西路の隠れ家カフェへ向かいました

愛用しているアプリ、大众点評でみつけたカフェ
なかなか高評価なのだけれど
名前を見てもピンと来なかったお店でした

それもそのはず、
およそ素敵カフェなど入っていなそうな
ビルの7Fにありまして…

エレベーターに乗って到着するまで
ほんとにカフェなんてあるのかしら?と
不安になるほどでした 笑

着いた!




こちら、Xin Cafe 新珈琲です♡




なぜかここだけは、ほぼ満席の混みよう
みんな、どうしてここに辿り着くのだろうか…




メニューはほぼドリンクのみ
デザートメニューは書いてあるものの
ランチとかはできないのかな??




普通のコーヒー類のほか
豆から挽くドリップコーヒーもあるようです




店内はシンプルながらおしゃれ
客層も含めて、落ち着いた雰囲気です



豆とか粉も買っていけるのかな


贅沢な空間づかい、気に入りました♡




わたくしはラテをチョイス




最近新しいカフェを開拓するのが
日頃の楽しみとなりつつあるのです

またひとつ、素敵なお店に出会えました

お友だちとあれこれおしゃべりしながら
のんびりできてよかった♡



Xin Cafe 新珈琲
住所:上海市静安区寧江路77号7F
TEL:021-61535377


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをワンクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

de Bellotasに再訪、さくっとランチ

2015-03-21 | 上海外ごはん(フレンチ以外の洋食)
かなり前の話にはなりますが
お友達とのランチ情報をもうひとつ

以前、生ハムワインだけのために訪れた
de Bellotas
で、今度はランチ!

ランチセット、以前来たときは
正直あまり興味がなかったのだけれど
ちゃんとチェックしてみると
おいしそうなものがいくつかありそう♩


最初はスペインビール♡



ビールやドリンク類はだいたい
姉妹店のEl Ibericoと一緒ですね


サラダとバゲットはフリーです
店員さんがサーブしてくれたりもします♡




メインはシーフードリゾット!



海鮮たっぷりで、おいしいな~♡


白ワインも一杯だけ…



ゆっくり食べていたら
お腹いっぱいになってしまいました~

お友だちのリクエストにより
南外灘の布市場(以前の記事はこちら)にて
いくつか布を購入してから
タクシーに乗って南京西路へ!

素敵な隠れ家カフェを訪れました♡

つづく!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをワンクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

淡水路のLuccio'sで外ワイン解禁

2015-03-21 | 上海お酒
Ecole Institut Paul Bocuseにて
フレンチをいただいた後

新天地近くに移動して、淡水路をふらふら

友人おすすめのLuccio'sというお店で
カフェがわりにお酒を飲むことにしましたん



こちら、数軒隣にワインショップもある
素敵な雰囲気のイタリアンレストラン


時間が微妙なこともあって
お客さんはほとんどいませんが…
オーナーさんも気さくなイタリア人男性で
なかなか居心地が良いです


15~18時は一杯頼むと一杯無料みたい




そんなことはお構いなしに
プロセッコを一本オーダーするわたくしたち 笑




うーん、あたたかくなってきたから
外で飲むのが気持ちいい♡




友人の息子くんの迎え時間を考えて
さくっとこちらに来たのですが
近々一緒に行くであろう旅行のことや
お互いに大好きな料理、食材のこと
いろいろとおしゃべりしながら
あっという間に時間が過ぎていきます




このあたりは、小さなお店がたくさんあって
開拓しがいもあるし、楽しいなあ~


道端に洗濯物が並んでいるなど
ローカル感も満載なのが、またたまらない♡




またすぐに再会することを約束して
お別れしたのでした♩


Luccio's
住所:上海市盧湾区淡水路242号(復興中路近く)
TEL:021-53520587


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをワンクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

レストランウィークのランチ、Ecole Institut Paul Bocuse

2015-03-21 | 上海外ごはん(フレンチ)
ふたりごはんも週末のあれこれも
たまりすぎてはいるのですが 笑
ちょっと現実逃避して…

仲良しのお友達とふたり
レストランウィークにて訪れたお店をご紹介♡

レストランウィークについては
旦那さまともいくつかチャレンジしたので
それはまたおいおい、記事をアップしていきます




場所は、地下鉄西蔵南路駅の近く
普段はなかなか立ち寄らないエリアですが
迷うことなく辿りつけました

そのあたりの風景には不似合いな
おしゃれで大きな建物がぽつんとあります

フロア案内を見てみると
ほかにもいくつか企業が入っているみたい
Rhône-Alpes(フランスの地域圏)という名前があったので
全体がフランス系なのでしょうね



さて、今回訪れたのは
Ecole Institut Paul Bocuseという料理学校が
開いているレストランです~
ポールボキューズといえば、フレンチ界では知らない人はいないはず

普段は有名どころには興味ないわたくしですが
友人が東京のポールボキューズで働いていたりしていて
デリなども利用したことがあったので
上海でもぜひ!と思い、予約してみました♡



そういえば、上海に来た当初
大好きなフレンチのレストランを制覇する!と
意気込んでいたものの
ついつい中華・東南アジア系にそそられてしまい…
まだまだ、完全制覇の道は遠そうです 笑

本帰国のときまで、あきらめずに
どんどんチャレンジしていきたいな♡


さて、エレベーターで4階に上がり
入り口で予約名を告げて、案内してもらいました


お店は思っていたより広くて
オープンキッチンスタイルになっています!




席はこんな感じで、屋外テラスもありました




レストランウィークのメニューは
事前にネットでチェックしていたため
さくっと決定



ドリンクメニュー(有料)はたくさん
料理に合わせておすすめのグラスワインも用意されています
いろいろ迷いましたが
フレンチにはやっぱり、シャンパーニュ♡




旦那さまたち、お酒好きな妻たちで
ごめんなさい…笑


オーダーが済むとすぐに
あたたかいバゲットがサーブされます



ふむ、なかなかおいしい♡


わたくしがチョイスした前菜は
ホームメイドパテ、サラダつき



パテにはやっぱりシャンパーニュ
というか、これにお酒を合わせないなんて
旦那さまだってありえないと思うはず!

パテ自体はレストランで食べるそれ、というより
ビストロで食べるようなざっくり系ですが
個人的には好きな感じです♡


メインは鴨のコンフィ



これもビストロ系な味わいですが
お肉がちゃんとホロホロしていておいしい♡
マッシュポテトがおいしいのも印象に残りました


赤ワイン、グラスでは明らかに足りず
ふたりでカラフェを頼んだのでした




自分では決してオーダーしない
デザートも、味わってみて正解でした



パンナコッタ?プリン?みたいなのに
レモン味のマカロン、タルトにフィナンシェ
サイズが小さめで甘さが控えてあったので
ワインとともにペロリと完食しました


細かいことを言えばいろいろあるけれど
立ち姿の素敵なフランス男子がいたおかげで
すべて帳消し♡(それくらい好みでした 笑)


夜にあえてこちらに食べに来ることは
さすがにないかなあ、というのが本音ではあるものの
128元+ドリンク代で
お得にいろいろ味わえるという意味では
とてもよかった♡

この後、お酒を飲みたりないわたくしたちは
新天地に場所を移動して
久しぶりの外ワインを楽しむことになるのでした

つづく!


Ecole Institut Paul Bocuse(博古斯学院法国西餐庁)
住所:上海市黄浦区保屯路379号法国羅阿大区展館4F(中山南路近く)
TEL:021-33071102
※レストランウィークのため、ネット予約しました


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「おいしそう♡」「参考にしたい♡」と思ってくださった方
下のバナーをワンクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓