永い一日

一日一生。そう考えたら、”永い一日”。いろいろ楽しいことがあると良いね!

祇園八坂神社

2014-11-25 00:00:01 | 日記
秋の京都。
賑わいの四条を東へ。八坂神社。
朱塗りの楼門はおなじみ。でも、ゆっくりと
参拝するのは初めて。

拝殿も人だかり。
お詣りするのにも行列待ち。


拝殿前の舞台には沢山の提灯。
店の屋号に混じって家田荘子の文字。
祇園の取材等でご縁があるのかも、ですね。
コメント

帰りの参道

2014-11-24 00:00:01 | 日記
京都嵐山の小倉山二尊院。
参道の坂を下って帰り道。

二度と来ることは無いかも知れぬと、惜しく
思えるのは良い時間を過ごした証し。
この瞬間の儚さは、風にゆれるススキの如し。

コメント

時雨亭跡

2014-11-23 00:00:01 | 日記
京都嵐山の小倉山二尊院。
スズメバチとマムシの出る道を通り抜けて、
辿り着いた時雨亭跡。

藤原定家が百人一首を撰定したときに使った
と言われる庵の跡です。

眼下には京都市内が見渡せる絶景の場所。

当時は、これほど家があったとは思えませんが。
詩心に浸るには、良い場所かもしれません。
コメント

試練の道

2014-11-22 00:00:01 | 日記
嵐山、小倉山二尊院。
藤原定家が小倉百人一首を撰定した時雨亭の
跡があるとのことで、山の奥に続く道へ。

スズメバチやマムシがおりますとの注意書き。

時雨亭に行かせまい、と解釈するのは深読か。
コメント

秋の色

2014-11-21 00:00:01 | 日記
小倉山二尊院。
境内の紅葉は、緑の混ざる色づきはじめ。

壁と瓦の白と黒。
日本の秋の色遣い。


青空と陽射しに映える紅葉。
明るい秋の色遣い。
コメント