no music no life

徒然なるままに、心のままに。

10月3日~4日、東京旅の写真

2010-12-30 20:27:07 | etc.
撮りためた写真を少しずつ紹介しようシリーズ第二弾。
このシリーズ、続きました。
コブクロ味の素スタジアムライブへの東京旅の写真です。




ぷらっとこだまで東京まで。
富士山はシルエットを見せてくれました。




味の素スタジアム、大きかった!
そしてライブは本当に楽しかった。
大きな会場でも、いつものコブクロのライブ。
ちょっとばかり、カート(?)に乗ったりしましたけど、良かったなぁ。

ライブ後は、東京駅で打ち上がって、夜行バスで帰るまみさんをお見送り。




翌朝、ホテルの窓から見下ろした風景。
鉄道は歴史的な物にしか興味が無いと言いながら、新幹線だけは別(笑)。




休館日のていぱーくの前を通り過ぎた時に。
万国郵便連合加盟100年記念という、赤くないけどこれもポスト。




そして向かったのは、国立新美術館。
月曜日が休館日じゃない美術館、ありがたいです。
観たのは、開幕したばかりだったゴッホ展ではなく、
「陰影礼讃―国立美術館コレクションによる」という展覧会。
独立行政法人になって10年目ということで、国内の国立美術館
東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、国立西洋美術館、国立国際美術館、
国立新美術館の5館が協力して開催されたものです。
ゆっくり良い作品を観ることが出来て、大満足。




六本木から麻布方面へ向かう途中に見えたトウキョータワー。




たまたま近くに行ったので、某お蕎麦屋さんへ。
鴨焼き、ではなく鴨せいろ。
お蕎麦はもちろん、鴨がめちゃくちゃ美味しかったです!!!




麻布経由で向かったのは上野公園。
不忍池の弁天堂近くにあった「めがね之碑」
明治100年を機に、めがねの発展、普及に尽力した業界先駆者を顕彰し
建てられた石碑なんだそうな。
ちなみに、その隣にはフグの供養碑もありました。




上野公園の目的地、寛永寺清水堂。
江戸時代に、京都の清水寺を模して建てられていて、
国の重要文化財にも指定されています。
上野は様々な浮世絵の題材になっていますが、
私は歌川広重(初代)が描いた舞台としての上野を歩きたくて
天気のあまり良くない中、散策したのでありました。

この後、上野の森美術館の展覧会を見て、東京駅へ。
お土産を買って帰りました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿