no music no life

徒然なるままに、心のままに。

ANNAさんと赤坂と

2007-09-17 18:19:23 | 馬場俊英さん
昨日の「au DOWNLOAD MUSIC CHART」
そして今日の「ディアフレンズ」と
楽しみながらしっかり聴きました。

「au DOWNLOAD MUSIC CHART」のパーソナリティーは
馬場さんと昔ラジオを一緒にされていたANNAさん。
僕らの音楽とは打って変わって(笑)リラックスされた感じ。
アルバム以外の話でも盛り上がっていましたね。
モツ煮込みの作り方の続きやいかに?
愛の言葉をそうそう言えないという話は
馬場さんの照れている感じがまた可愛くて(←失礼)
思いがけない「欧米か!」には爆笑でした^^
他にもたくさんお話が聴けましたし、
何と言っても「ただ君を待つ」の弾き語り!!
歌詞がたまらない、大好きな曲なんです。
幸せでした~。そして本当に楽しかった!!

続いて本日の「ディアフレンズ」
前にも書きましたが、DJは我らが赤坂!
赤坂と馬場さんが話してるだけでも感動でした。
そしてこれはコブクロが出た時にも思ったのですが、
赤坂が良かったりもするんですよね。
ミュージシャンがゲストの時しか聴いたことはないんですが、
赤坂が元々ミュージシャンだったこともあって
ミュージシャン同士の会話なんです。
それが聴いていてすごく面白いし、何だか嬉しい。
馬場さんもコブクロも赤坂より年下だから兄貴的でもあって。
馬場さんのお話をたくさん聴かせてくれました。そして最後の質問の答えに大感動!
「人生の終わりに音楽の神様が賞をくれるとしたら何賞がいい?」
馬場さんの答えは「参加賞」
誰かと競争してる訳じゃなく、自分がやりたいからやっているんだと。
それに賞がもらえるんだったら、それだけで嬉しい。
長野でマラソン大会に参加した時、ゴールしてもらったリンゴが
今まで食べたことないくらい美味しかった、
そんな話も聴かせてくださいました。
馬場さんらしくてすごく素敵!
温かい気持ちになりました^^
早く馬場さんに会いたいなあ。
明日はいよいよアルバム店着日ですね。
楽しみです!!!

CHAGEのデイブレイクタイム第24回

2007-09-16 22:34:26 | CHAGE&ASKA
9月14日放送分のレポートです。
いつも2時台はゲストコーナーがありますが、
リスナーからのメッセージがたまりにたまっているという事で
(CHAGE兄曰く「洗濯物たまってますから!」)
色んなコーナー織り交ぜながら、たくさん読んでくれました。
また、1時台のリコメンミュージックが中島みゆきさんだったそうで
2時台も引き続き、みゆきさんの曲が何曲か流れました。

まずは普通のおたよりと質問をあれこれ。

「肉体改造に成功されたCHAGE兄へ、成功の秘訣は?」
→無様な姿を見せられないな、と。
 人に見られることを強く意識した。

「お酒好きですか?美味しいお酒教えて下さい」
→大好きです!!!

CHAGE兄は、まずはビール、そのあと芋焼酎。芋なら何でもいいと。
もこさんはワイン・日本酒・焼酎なんでも大好き。
CHAGE兄曰く「もこさんちにはワイン・日本酒・水の出る蛇口がある!」
そこから、愛媛には水道ならぬ「ポン道」があるという話しになり、
「その都市伝説、おれが出所なんじゃないかと思う/笑」とCHAGE兄。
MULTI MAXの紅一点、浅井ひろみさんが愛媛出身なんですよね。
それで、ひろみさんちには家にポンジュースが出る蛇口が
あるんじゃないかとプロモーションしまくったそうで。
そういえばそんなこと言ってましたよねぇ(^^;
愛媛人をからかうのにありがちなネタだとは思いますが(笑)
因みにもこさんも、担当しているたび番組で
ポン道の取材をしようと、アシスタントさんが会社に電話をかけて
「ポン道について取材したいのですが・・・」と言ったら
即ガチャンと切られたそうです。

いい間違い・聞き間違いのコーナーでは
「波乗りジョニー」を「船乗りジョニー」と言い間違えた話から
お豆腐の波乗りジョニーのお話に。
「よくスーパーにおいてありますよね。
 ・・・何でおれがスーパー行くんだろう(笑)」と
自分で喋って自分でツッコミ。
もこさんに「パパりん、えらいね~」と言われ
「えらいですよ、おれ(笑)」と返すCHAGE兄でした。
もう一つ、「もうすぐ僕らはふたつの時代を超える恋になる」を
聴いた19歳の娘さんが、「ニッチもサッチも~」という歌詞を
「ミッチーもサッチーも」と聞き間違えた話からは、
「でもこれ、ひっかけてるんですよ」と。
「あの頃まさに。よく気付きました!
 そういうところを見破ってくれると
 作詞家としては、キュンとするんです」だそう。
・・・ホントかよっ!!!!!

この他、入魂の3曲、忘れられない一言、懺悔などがありました。
最後の曲は「PRIDE」のアンプラグドver.でした。

番組からのお知らせとしては
・来週の放送は「泣ける曲特集」
 なぜ泣けるのか、その理由をちゃんと書いてくださいね、と。
 時間がないので、メールのみでの受付です。
 先行して小林明子さんの「恋に落ちて」が流れました。
 しかし、替え歌で「もしも~しカメよ~カメさんよ~」
 などと歌っちゃうCHAGE兄、泣ける曲じゃなくなりました(笑)
・10月5日の放送は生放送で「デイブレイクタイム学園祭」
 略して「デブ祭」・・・略すな~!!!!
 みんなで企画を考えましょうということでしたので
 アイディアを送ってみるのもアリかもしれないですね。
 発表会しよう!という話も出ていました。
 もちろん、生電話もあるみたいですよ。
・CHAGE兄が「都市伝説いいですね~!!」と言ってました。
 なので、都市伝説に関するメッセージもありかも。

メールでメッセージを送る方は、
http://www.jfn.co.jp/chage/ まで♪

以上、今週のレポートでした。

「僕らの音楽」~馬場俊英さんの巻~

2007-09-15 22:44:32 | 馬場俊英さん
ついに「僕らの音楽」が放送されましたね。
数日前からドキドキして、当日は時間が近づくたびに
どうしようもなく緊張して、観ている最中は正座で。

本当に、素敵で素晴らしかったです。
佐々木アナと至近距離で緊張しながらも
丁寧に言葉を探しながら話す馬場さん、
素晴らしいミュージシャンの方々に囲まれて
真っ直ぐに音楽に向かい歌う馬場さん、
緊張感いっぱいだったけれど、いつもの馬場さんが
そこにはいたなあという気がします。
そして、それこそが私の大好きな馬場さん。
途中からは涙が止まらなくなってしまって、
ポロポロ涙をこぼしながら観ていました。
特に「スタートライン~新しい風」は私の大切な曲。
響いて仕方なかったです。
口ずさみながらギターを弾く小渕くん、
豊かな表情でピアノを弾く綾乃ちゃん、
温かい眼差しと音が素敵なソルトさんも。
ここに想いが集結したという演奏と歌。
ものすごくパワーをもらった感じです。

きくちPが収録日記に書いていたけれど、
本当に、素敵な音楽ドキュメントという感じでした。
今までにない感じの「僕らの音楽」ですね。
でも、番組スタッフの方々の馬場さんへの想いも
ものすごく伝わって来ました。
スタッフの皆さん、ありがとうございます。

放送直後のオフィシャルホームページは
アクセスが殺到しすぎて大変なことになっていたみたいですね。
掲示板へのたくさんの書き込みも読んで来ました。
馬場さんのファンの方は、本当に言葉が豊かで素敵!
そして、そこに溢れていた「ありがとう」という言葉。
それを見たら、また胸が熱くなって。温かいです。

馬場さんの歴史を改めて聴かせてもらって、
最高に素敵な音楽に触れて。
馬場さんに出会えて本当に良かった!
心からそう思います。

きっと、たくさんの方に馬場さんの心が、音楽が届きましたよね。
これからどんな風になるのか分かりませんが、
馬場さんのペースでゆっくり歩いていって欲しいなと思います。
そんな馬場さんを見ながら、私も頑張りたい。
そして、ライブに足を運んで、パワーをもらって。

馬場さん、スタッフの皆さま。
本当に、ありがとうございました。

機種変

2007-09-14 23:12:07 | etc.
前々から携帯を変えたいと言い続けていた私。
本日、思い切って機種変して来ました。
本体の会社とデザインにこだわって待ち続けた結果、
やっと私の条件をクリアするものに巡り会えまして。

今朝まで使っていた携帯は3年モノ。
料金プランは何とJ-PHONE時代のままでした!
全部保存してあるClub Kobukuroのメールの
いちばん古いもののタイトルは「堂本兄弟オンエア」
そう、トコブクロで出演したやつです。
まだ「永遠にともに」のリリース前。
確かこの日って、メーテレ秋祭りでもありましたよね。
あの、雨の野外イベントの日(^^;
全部三浦さんのせいにしましたっけ(笑)
でも、雨ならではのテンションでめちゃくちゃ盛り上がって
本当に楽しかったなあ。。。

と、それは置いといて新しい携帯。
ほとんど私のおもちゃです(笑)
10月いっぱいはパケ代無料だし、前の携帯では出来なかったことが
新しい携帯ならあれこれ出来るし。
一日中携帯触ってても飽きないでしょう。
楽しくて仕方ありません!見た目も可愛いし^^
新しいものって嬉しいですよね♪

明日は「僕らの音楽」

2007-09-13 23:29:19 | 馬場俊英さん
明日はいよいよ「僕らの音楽」に馬場さんが出演されますね。
何故だか妙な緊張感が・・・(^^;
私が緊張する理由は全くないかと思われるのですが、
ライブ前の緊張感に似た感覚に襲われています。

ちゃんと録画できるかなあとか、
どんな風になっているのか楽しみで仕方ない感じとか。

馬場さんのブログにも、スタッフの方のブログにも
素敵なエピソードが少しずつ紹介されていて、
ますます楽しみになってしまいます。

できるだけたくさんの人に観て欲しいなあ。
聴いてもらえれば、きっと届くと思うから。

オフィシャルホームページには、テレビにラジオに雑誌に、
続々と新しい情報がアップされていますね。
その中で私が嬉しかった出演情報がひとつ。

9月17日(月)11:00~11:30 TOKYO FM「ディア・フレンズ」

私の大好きな赤坂泰彦さんがDJを努める番組。
全国ネットなので、愛知でも岐阜でも聴けます。
しかも、この日は祝日。仕事は休み!!
オンエアの時間に聴けるのも嬉しい^^
赤坂が馬場さんの魅力をどんな風に引き出してくれるのか
どんな風に届けてくれるのか、本当に楽しみです。

ニューアルバム『青春映画が好きだった』
店着日まで、あと5日!!

CHAGEのデイブレイクタイム第23回

2007-09-11 23:07:54 | CHAGE&ASKA
9月7日放送分のレポートです。

お待ち申し上げておりました!
いつもなら2時台はリスナーからのメッセージと
リクエスト曲で始まるのに、いきなりのご登場、
コンポン・ヨウさんこと根本要さんの登場です。
しかもギターを抱えて。
CHAGE兄からは「何をやってもいいですから」
「プロモーションは他でやって!」と言われ。

ちゃんと生演奏を聴かせてくれました。
まずは勝手に番組のジングル。
「CHAGEと~もこの~デイブレイクタ~イム」と。
でも要さん、どこでもやってるんですよね。
曰く「マーキングみたいなもの」だそうな。
その後にはちゃんと「木蘭の涙」を聴かせてくれました。
めちゃくちゃ良かった!さすが要さんです。

一応プロモーションもということで、
シングルやらアルバムやらDVDの話も。
DVDに副音声があると知ったCHAGE兄の吐いた一言は

「ばかだ!!」

・・・悪かったね(笑)
↑コブクロのライブDVDには副音声があるのです。
 壮絶に緩くて面白い!

曲もちゃんとかかりましたよ。
大感謝祭にてファンのコーラスを録った「愛の歌」と、
要さんが選んだ3曲も。
ただし、要さん選曲はBGMになってましたけどね。
そんなゲスト、初めてです(^^;

3曲のうちの1曲はC&Aとスタレビのコラボで生まれた
「デェラ・シエラ・ム」でした。
要さん曰くC&Aはなんでいつもこんなに凄いのかと、
制作過程を盗むつもりで曲作ろうぜと声をかけたのに、
楽しくて気がついたら終わっていたと。
分かったのはC&Aは食にこだわらない!
ピザとコーラばっかりだったという
レコーディング裏話も飛び出しました。
そしてもこさんからは、
東京FMが系列局としてパラオに日本語放送のFM局を立ち上げた際、
最初に流したのがこの曲だったなんて話もありました。

最後にまた秋からツアーという話になった時の
要さんの話は素敵だったなあ。
全国各地を50本以上、凄いよねというCHAGE兄に
「ライブが好きで音楽やってるから。
5日に1回しか歌えませんとか言う人いるけど、
俺らピッチャーじゃないんだから。
喉さえ良ければ毎日歌いたい!」と。

そんな要さん、ライブの後にカラオケ行ったりもしていたけれど、
今はステージに響くといけないからということで、
ライブハウスに行ってギターを弾くんだそう。
最近一番楽しいのは「れんしゅう」とおっしゃっていました。
この年になってももっと上手くなりたいと思うと。
そういうところがかっこいい!!
だからずっと続くバンドなんでしょうね。

とにかく面白かった!めいっぱい笑わせて頂きました。
完全に友達同士の会話です(笑)
CHAGE兄も「同期だから楽しい!またコラボやりたい」
なんてことを言ってましたよ^^

本当はもっと話の内容はたくさんあるんですが、
とてもじゃないけれど書き切れません!
要さん、喋りすぎですから(笑)
そしてあの面白さを文章で表現し難い・・・。
どんだけラジカセに向かって「ばかっ!」と叫んだことか。
次回はぜひ、CANを復活させて頂きたいものです。

ゲストコーナーの後はリスナーからのメッセージも。
 ★ポプコンソング特集
 ★C&A提供曲特集
 ★ビートルズのカバー特集
 ★フォークソング特集
をやって欲しいというリクエストが届いているそうです。
ポプコンは来月辺りにやりたいと。

そして決定しているのは「泣ける曲特集」
21日に放送するので理由やエピソードを添えて
緒事情によりメールのみで受け付けますとのこと。
最初に「泣ける曲特集」と明記して下さいね。

最後の曲は「嘘」のアンプラグドver.でした。

これだけ書いても、全く書ききれません。
カセットテープでやや雑音混じりでも良いという方、
ご一報いただければ善処いたしますよ。

以上、今週のレポートでした♪

9月8日の奇跡

2007-09-10 23:21:13 | コブクロ
黒田くんに長男誕生という超ハッピーなニュース、
今日は朝から嬉しくて幸せで仕方がないキモチです。

何よりも、誕生の日を見てびっくり。

9月8日!!

あまりの感動に涙が出そうでした。
9月8日という日が益々特別な日になりましたね。
奇跡のようで、でも導かれたとしか思えない。
凄すぎです。

黒田くん、本当におめでとうございます。
これからの黒田くんの奏でる唄や音楽が益々楽しみでなりません。
どこかに必ず、いい影響が現れると思うから。

健やかな成長をお祈りしています。
そして、早く穏やかな日々に戻りますように。

プライベートなお話なので、書くのどうしようかなと
ちょっと迷ったりもしたんですが。。。
でも、おめでとうの気持ちだけは伝えたいなあと思ったのと、
やっぱり「9月8日」なんですもん。
少しだけ、許してくださいね。

“永遠にともに”

2007-09-09 23:24:56 | etc.
友達の結婚パーティーに参加して来ました。
既に6月にグアムで挙式されていて、
今回のパーティーは二次会のようなもの。
C&Aファン繋がりなので参加された方の中にも知った顔もちらほらと。
ちびっこ連れの方もたくさんいらっしゃいました。

パーティーは挨拶と乾杯、ケーキカットがあって、
途中で結婚式や思い出写真のを観た以外は
みんなで歓談というシンプルなもの。
でも、だからこそ主役のふたりや参加の方々と
たくさんお話ができて写真も撮れたし、みんなで楽しめました。

遠方の方もちびっこを連れた方も参加しやすい昼間の時間だったり、
お互いがお互いを想い合う、本当に温かいパーティーでした。

とにかく主役のふたりが素敵!!

参加できて、とても幸せな気持ちです。
本当に、ありがとうございました。

“永遠にともに”お幸せに!

9月8日

2007-09-08 23:27:38 | コブクロ
コブクロファンにとって、9月8日は大切な日。

一つは、コブクロの結成記念日であること。
1998年9月8日に生まれたコブクロ、
2007年の今年は結成9周年記念日となります。

そしてもう一つ。
小渕くんのお母様が亡くなられた日。
小渕くんが18歳の時だったから、今年で12年。
ということは、今年は13回忌になる訳ですね。

結成記念日とお母様の命日が同じ日だと知った時、
鳥肌が立つような感覚を覚えました。
きっと、小渕くんと黒田くんとの出会いは、
お母様からの最高の贈り物だったんじゃないかって。
奇跡のようで奇跡じゃない、
出会うべくして出会った、これこそが偶然という名の運命。

今回のツアー、「蕾」の曲説の時には小渕くんから
お母様への想いとともに、最強の相方である
黒田くんへの想いもたっぷりと聴かせてもらいました。
「家族以上の存在」と言い切れるくらい、
小渕くんにとって大きくて大切な黒田くん。

そして、黒田くんと小渕くんが出会ったことは、
私にとってもかけがえのない大きな出来事です。
だからこうして、今がある。

コブクロに、コブクロの音楽に支えられている
私という存在がここにあります。

改めて、心からの感謝のキモチを贈りたい。
静かにそっと、想いを空へ。

「蒼く 優しく」

2007-09-07 23:24:38 | コブクロ
コブクロのニューシングル発売が発表になりましたね!

昨晩、寝る直前にM氏のブログを読むことが出来たので
情報番組を片っ端から録画予約して就寝。
今朝、起き抜けにclubkobukuroで詳細を知りました。

 1.蒼く 優しく
 2.君色
 3.赤い糸~Live at 大阪城ホール2007.07.05~
 4.蒼く 優しく(Instrumental)
 5.君色(Instrumental)

全くの新曲がどんな曲なのか楽しみだし、
ツアーで歌われた曲の蕾たちの中から「君色」が聴けるのも楽しみ。
でも何より嬉しいのは「赤い糸」のライブver.が聴けること!!
しかもずっとストリート時代から歌っていた
大阪で録音したってのがまた嬉しかったりしますよね。
この日のライブは相当盛り上がったという話も聴いているので
それがどんな風に伝わってくるのかも楽しみです。

発売は11月7日、まずは予約に行かなくちゃ♪
風に吹かれてではこの中から何曲か聴けるかな。

5作連続のドラマ主題歌ということで、
ドラマ「ドリーム☆アゲイン」のサイトを見てきました。
主演は反町隆史さん。野球がテーマになってて
某G球団が撮影に協力してるやつ・・・。

あー、ドラマ自体は観ないかも(爆)