4月に入って、西宮北部・名塩にある教行寺でも桜やチューリップの花も、短い花期を命を終えようとしています。
雑草はモリモリと茂る茂る!
そんな中、天気が良さそうな明日は、本堂を開放しようと思います。
2023年4月2日(日)
午前9時から正午まで
本堂に甘茶の準備(セルフサービス)だけしています。
特にお参り・お接待はありません。
ご近所の方、どなたでもご自由にどうぞ。
寺の人間は、境内を掃除するなどゴソゴソしていると思います。
もし見つけたら、気軽にお声かけ下さい。
普段は仕事と保安上の問題から開放していません。見学や参拝を希望される方は、事前にご予約をお願いできればと思います🙏
【余談】
毎年4月8日はお釈迦様誕生を祝う日です。
お寺では、「灌仏会(かんぶつえ)」 や「降誕会(ごうたんえ)」 、「花まつり」と呼ばれる仏教行事です。
この行事については、4月8日に春の花々で飾られたお堂に、水盤にアマチャを煎じた「甘茶」をみたして、その中心に置かれたお釈迦様の像に、水盤の甘茶を注いでお参りする習わしがあります。(灌仏)
これは、釈迦が生まれたとき、九頭の竜が天から芳しい甘露を吐いて産湯を満たしたという伝承がもとになっています。江戸時代までは、甘茶ではなく五色水と呼ばれる香水が使われていたようですが、しだいに甘茶を甘露に見立てて用いるようになったといわれています。
明日は、お釈迦さまに対する感謝の心とともに、この灌仏会を意識して飲用の甘茶を用意しています。
甘茶自体は、甘味が強いハーブティーみたいなもので、当寺では株式会社ウチダ和漢薬「日本産 甘茶」を頂きたいと思います。
調べたところ、岩手県産でした。
昨夜、夫と2人で試飲しました。
沸騰したお湯1リットルに3グラムの茶葉を入れ、余熱で5分…
お茶の色から想像するよりも、甘味が強かったです。
また、冷えたほうが甘味をダイレクトに感じられました。
花まつりの準備を↓
願われて、今があります。
南無阿弥陀仏
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます