今日は、自宅での事務作業が中心でした。
コロナ禍。
政府や自治体の自粛要請を受け、基本的な活動や行動は、自宅にて、皆様からの御意見や御要望を聞かせていただくこととなりました。
時折、こういう時こそ、議員が地域などを回り、意見を聞くべきだという声を耳にし、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。しかし、目に見えぬ感染症が相手であり、議員も生身の人間です。「コロナに感染しない」という100%の保証はありませんし、「無症状ながら感染しているかもしれない」という意識を持ち、活動を控えるという日々は、決して本意ではないだけに辛いものでした。
ただ、こうした日々も手をこまねいていたわけではありません。少しずつ、これまでの政治活動を取り戻そうと思いますが、議会内の会議のあり方については、正直なところ、考えが及びませんでした。もとより、私はコンピュータには詳しい方ではありません。
日田市議会では、まだタブレット端末が導入されていませんが、今後の導入を見据えた運用の検討も必要ではないかと思い、ここ最近、Web会議を推進する全国の議会を参考に、勉強の毎日です。
そうこうするうちに、来週は、タブレット推進会議と議会改革運営委員会を開催するという連絡が届きました。しっかり仕事したいと思います。
さて、今日は、三男・良三朗の登校日。夕方、放課後児童クラブに迎えに行きました。
帰宅してからは、先日買った『大相撲力士名鑑』がよほど気に入ったのか、熱心に読み込んでいました。スタートが、私より10年も早いので、モノになるはずです😬