今朝は、三男・良三朗を送り出し、市議会に登庁。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3c/0e1b5d71f72d1ff2f98d65c9b1ca3d9b.jpg?1591614974)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3c/0e1b5d71f72d1ff2f98d65c9b1ca3d9b.jpg?1591614974)
令和2年第2回日田市議会定例会が始まりました。
開会日の本日は、午前10時に本会議が開かれ、以下の流れで議事が進みました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/0a61d478310185bc8ec59394a96dcff6.jpg?1591614986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/0a61d478310185bc8ec59394a96dcff6.jpg?1591614986)
【日田市議会ホームページ】
https://www.city.hita.oita.jp/soshiki/gikai/gikaijimukyoku/giji/shikumi/2480.html
1.開会
石橋議長が宣言。
「定足数に達しましたので、ただいまから、令和2年第2回日田市議会定例会を開会いたします。」
↓
2.会議録署名議員の指名
石橋議長が3人の議員を指名。
「7番 原田裕文君、14番 大谷敏彰君、21番 飯田茂男君」
↓
3.会期の決定
飯田議会運営委員長が、議会運営委員会で決定した議事日程案を報告。本日から6月26日(金)までの会期19日間とすることに、異議なし。
↓
4.議案上程
市長提出の条例議案9件、専決処分承認議案1件、予算議案2件、報告8件を一括上程。
↓
5.提案理由の説明及び報告
一般報告の後、市長、総務課長、財政課長から議案の提案理由の説明。
↓
6.請願付議
請願2件を上程。
↓
7.請願趣旨説明
紹介議員が請願の趣旨を説明。
11時3分、本会議終了。
直ちに、開会日恒例の議案勉強会が開かれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/51d19e6610696ecb955b3a0d94d2a86f.jpg?1591615009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/51d19e6610696ecb955b3a0d94d2a86f.jpg?1591615009)
午後は、日田市林業活性化議員連盟の総会、日田市水資源対策議員連盟の役員会が開かれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/dd8bff6fde347391a26038c1220946eb.jpg?1591615001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/dd8bff6fde347391a26038c1220946eb.jpg?1591615001)
また、議会運営委員会が開かれ、一般質問期間中の新型コロナ感染予防策として、「マスク着用、換気、出席は議員の半数」を実施することを決定しました。ケーブルテレビでご覧いただく際に、「あれっ?」と思われるかもしれませんが、地方自治法第113条の規定上での最大限の3密対策にご理解をよろしくお願い申し上げます。なお、本会議に出席しない時間帯は、会派室に待機し、テレビ中継で一般質問の様子を見ることになります。
【地方自治法 第113条】
普通地方公共団体の議会は、議員の定数の半数以上の議員が出席しなければ、会議を開くことができない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/1710807f709e569a00372ba2de6b49c5.jpg?1591615026)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/1710807f709e569a00372ba2de6b49c5.jpg?1591615026)
次の本会議は、来週月曜日(15日)。
これから1週間は、「議案考案のため休会」となりますが、一般質問の準備等、ほとんど毎日登庁することになります。
なお、今定例会は、コロナ対策の議会でもあると思います。補正予算(総額2億7,129万5,000円)のうちコロナ関連事業の予算(1億7,496万4,000円)は、以下のとおりです。◯=継続事業、●=新規事業。
①感染拡大防止
○ OA化推進事業(121万3,000円)
○ 感染症予防対策事業(100万円)
○ 防災費(3,514万6,000円)
○ 市民文化会館管理運営事業(66万円)
○ 複合文化施設管理費(33万円)
● 学校給食臨時休業対策事業(591万9,000円)
②事業継続対策
● 感染症対策農業者利子補給事業(10万円)
● 中小企業等感染症防止対策支援事業(3,250万円)
● 飲食店応援クーポン発行事業(6,260万円)
● 感染症対策観光需要喚起事業(1,312万5,000円)
③雇用維持対策
● 会計年度任用職員人件費(緊急雇用対策)(1,715万8,000円)
● 再造林未済地等現地調査事業(521万3,000円)
◎感染症拡大防止のため、中止とした市の事業(13事業)
○ 国際・地域間交流事業(△220万7,000円)
○ 建築技能士育成事業(△80万円)
○ ひたアグリスクール運営事業(△16万円)
○ 市民参加の森づくり事業(△143万9,000円)
○ 東京オリンピック・パラリンピック日田材PR事業(△32万円)
○ 観光費(△2,400万円)
○ 大分県消防操法大会出場事業(△350万1,000円)
○ ひた科学の遊び・実験フェスタ助成事業(△75万円)
○ 小学校確かな学力育成支援事業(△163万9,000円)
○ 中学校確かな学力育成支援事業(△272万8,000円)
○ 科学実験にチャレンジ事業(△315万円)
○ 所蔵美術品等公開事業(△1,012万円)
○ 国際スポーツ大会事前キャンプ地誘致推進事業(△500万円)