大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

決算審査特別委員会 第3回全体会

2022-10-28 22:52:13 | 日記
令和4年10月28日(金曜日)

日田市議会決算審査特別委員会。9月13日の設置以来、第3回目の全体会が開かれました。総務環境・教育福祉・産業建設の各分科会長から、審査の経過及び結果が報告されました。



各分科会の審査で、要望が挙がったのは、以下の事業でした。

総務環境分科会からは、
・市税
・職員人件費
・自治基本条例
・新しい公共推進事業
・天ヶ瀬温泉街復興プロジェクト事業
・大肥の郷まちづくり振興事業
・乗合タクシー運行事業
・RPA導入推進実証事業
・個人番号カード交付事業
・人権に関する市民意識調査事業
・部落差別等解消推進事業
・環境保全費
・防災士養成事業
・情報センター特別会計

教育福祉分科会からは、
・老人福祉総務費(長寿福祉課)
・介護職員人材確保推進事業
・中津江地区福祉保健施設移転整備事業
・里親リクルート地域連携
・総合的な子ども支援拠点創設事業
・放課後児童健全育成事業
・子育て世代包括支援センター事業
・学習指導員配置事業
・小中学校フッ化物洗口推進事業
・部活動指導員配置事業
・学校給食運営事業
・介護保険特別会計
・予算の流用案件

産業建設分科会からは、
・ひたを担う人材育成事業
・ひたで働く魅力発信事業
・畜産施設環境対策事業
・獣肉処理施設管理事業
・森林環境譲与税の使途
・公営企業会計

なお、教育福祉分科会管轄の「総合的な子ども支援拠点創設事業」については、今後の事業執行を適正に行うよう、強く付言しました。

質疑、討論を行い、採決を行った結果、委員会としては、令和3年度の一般会計、特別会計、公営企業会計のすべてを認定するという結果になりました。後は、11月7日に開かれる予定の臨時議会で採決を行う運びとなります。



決算については、12月定例会の開会日に委員長報告を行い、閉会日に採決し、認定という流れでしたが、臨時議会の開会により、従前よりも1か月半程度、早く結論を出すことになります。執行部には、ここでの指摘事項を新年度の予算編成に活かしてほしいと思います。

ここまでは、「チーム議会」での活動でしたが、決算が終わり、明日からは、積極的な「ソロ活動」を全力で展開するつもりです。