大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

大分県議会9月定例会、一般質問3日目

2023-09-27 23:21:10 | 日記
令和5年9月27日(水曜日)

大分県議会9月定例会、会期9日目。
一般質問、3日目。

午前中は、太田県議(自由民主党)、若山県議(県民クラブ)。午後は、穴見県議(自由民主党)、宮成県議(自由民主党)。午後の二人は、同じ会派の同期議員。準備段階から、お互いの状況を確認しながら、今回の初質問を迎えましたのですが、流石の出来栄えには感服しました。今後も、連携しながら、切磋琢磨しながら、県議会での活動に取り組みたいと改めて思いました。





散会後は、大分県トラック協会の皆様との意見交換会に出席しました。



物流の2024年問題については、今回の私の一般質問で取り上げる機会をいただきました。今定例会に提出された予算案には、貨物自動車運送業環境改善緊急支援事業(3億2,581万円)が盛り込まれています。中津日田道路の早期全線開通には、私も引き続き、一緒に取り組みます。

当選後、2回目となる今回の定例会での動きは、7月の最初の定例会とはまったく異なる日程でした。自民党に所属させていただくことの意味を勉強する毎日です。こうして、一つ一つ、県議会議員としての活動を覚えていきます。

地元にいない時間が多くなっていますが、ご理解をいただき、変わらぬご支援をお願い申し上げます。

大分県議会9月定例会、一般質問2日目

2023-09-27 00:52:50 | 日記
令和5年9月26日(火曜日)

大分県議会9月定例会、会期8日目。
一般質問、2日目。

午前中は、今吉県議(自由民主党)、末宗県議(志士の会)。午後は、小川県議(自由民主党)、御手洗県議(県民クラブ)。各地域や御自身の経験等に基づく質問を構成されており、勉強させていただきました。



さて、今日の大分合同新聞では、昨日の一般質問の要旨を取り上げていただきました。「2024年問題への対応について」の質問のうち、医師の働き方改革の質疑の一部でした。



大分県議会の一般質問は、質問時間が1人30分以内で答弁を含めておおむね60分以内とし、回数の制限はありません。昨日の一般質問を振り返り、答弁の時間を気にせずに、30分以内という質問時間を確保してもらえるのは、とてもありがたいと感じました。

会派の先輩議員、同期議員から、良かったとお褒めのお言葉をいただき、恐縮です。ただ、今回は、答弁を得て、それを深掘りする構成ではなかったので、そこが反省点です。次の機会をいただいた時には、しっかり対応したいと思います。

夜は、大分県医師会の先生方との意見交換会に出席しました。医療現場の抱える様々な課題に対しても、しっかり取り組まなければならないと認識しました。病院勤務の経験が、直ちに活かされるわけではありませんが、諸先輩と一緒に頑張ります。