大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

九州・四国広域交通ネットワークシンポジウム

2024-01-22 22:46:37 | 日記
令和6年1月22日(月曜日)

大分県が主催する「九州・四国広域交通ネットワークシンポジウム」に出席しました。

開会に先立ち、宮崎・愛媛両県議会の議員との交流会が開かれました。



第1部は、九州経済調査会の岡野秀之常務理事の「九州の経済情勢 ~経済発展と交流インフラ~」と題する基調講演。データが豊富な資料に基づき、福岡とつながる意味の重要性を改めて学びました。



第2部は、「九州と四国の交通ネットワークの形成による地域の発展」というタイトルで、佐藤知事をはじめ5人によるパネルディスカッション。



○この広域交通ネットワーク計画は、地方の将来の夢づくり
○橋かトンネルか、道路か新幹線か、費用やルートの議論だけではない
○将来の国の形、地方と国のあり方、自分たちの地域のあるべき姿を真剣に議論しなければならない
○理想の地方を作るため、この交通インフラをどのように活用するのか
○将来に向かって大きな夢を共有することが、まさに地方創生につながる
○未来を考えられるか
○ないものができた時に広がる世界を議論できるか
○地方ブロックを超えた議論を日常的に行い、共有する

佐藤知事が掲げる「未来創造」を支える広域交通ネットワークの要と位置付けられている東九州新幹線については、あまり議論されませんでしたが、考え方を整理するには、とてもよい機会でした。

機運の醸成を図りつつ、ただ新幹線が通ればいいという話ではないので、並行在来線などの課題についても、丁寧に検討しなければなりません。