令和6年1月30日(火曜日)
昨日は福岡で、九州各県議会議員交流セミナー。
今日は大分で、県議会経済活性化対策特別委員会。
この委員会は、昨年の第3回定例会の閉会日(10月4日)に設置が議決され、「県産品の輸出や観光消費の拡大等、競争力強化、市場開拓」「市場ニーズにマッチした商品開発と高付加価値化」「これらの活動を支える人材の確保・育成」についての調査を付託されています。
第4回目となる本日の会議では、観光と農林水産業の連携に関して、執行部の取組状況をヒアリングしました。大分県では、本年4月から3か月間、福岡県と共同で、デスティネーションキャンペーンが開催されますが、それに向けた取組をはじめ、アドベンチャーツーリズムにおける食観光の推進、地域資源の発掘と磨き上げなど様々な取組があることを勉強しました。
来年3月末までに、報告(提言)書をまとめるという日程になっています。月に1回程度のペースで、委員会が開かれる予定です。
午後は、日田に戻り、事務所に向かいました。数名が来訪されて、教育や林業などの話でたいへん盛り上がりました。現場を知る方の生の話は、たいへん勉強になります。
皆様のご来訪をお待ちしています。