大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

三芳小学校の入学式

2024-04-11 09:19:19 | 日記
令和6年4月9日(水曜日)

午前7時半前に、大分のホテルを出発。由布岳パーキングエリアで休憩し、午前9時前に日田に着きました。



母校・三芳小学校の入学式に出席しました。かわいい新入生43名を迎えました。一人ひとり、名前を呼ばれて起立し、保護者や家族が座る後方席に向いてお辞儀をするという光景がありましたが、練習もしていないのに、見事でした。





終了後、事務所に出た後、私的な用事で津江方面に出かけました。先週土曜日(6日)は市施設の開所式、日曜日(7日)は桜まつりで中津江に行きましたが、お邪魔して次の行事へと向かったため、ゆっくりできませんでした。



今日は、日田土木事務所に対応をお願いした案件が解決したと聞いた現場に足を伸ばしました。

小さいことからコツコツと!が実現し、地域の住民の方から感謝を伝えていただいた内容です。迅速な対応をしてくれた日田土木事務所の担当には、私からも感謝を伝えたいです。

高等学校の入学式

2024-04-09 23:35:29 | 日記
令和6年4月9日(火曜日)

今日は、日田市内の中学校、高校で入学式が執り行われました。

午前中は私立の昭和学園高校、午後は県立の日田三隈高校の入学式に出席しました。

人生初めての試練といわれる入試を乗り越えた新入生の姿が、とても凛々しく感じました。

昭和学園高校は、今年が創立85年。本日156名が入学しました。



私の日田高時代の恩師でもある校長先生は、心がけてほしいこととして、「学ぶことに喜びをもつこと」「自分を大切にして、他人も大切にすること」「継続する活動をすること」の三点を示されました。これは、学校の綱領である「努力精進」「明朗融和」「感謝奉仕」にそれぞれが繋がります。

三隈高校は、今年が創立60年。本日97名が入学しました。



4月に着任された校長先生が、校訓である「自立」「実践」「信頼」を軸とした高校生活を送ってもらいたいとして、新入生に熱いメッセージを送りました。

仕事柄、学校の入学式や卒業式にご案内をいただき、可能な限り出席しますが、校長先生の式辞は、いろんな面での気付きを与えてくださり、本当に勉強させていただきます。

午後は、新年度がスタートして初めて大分に出ました。議員の議会活動をサポートしてくれる事務局のメンバーも大きく異動しており、着任された議会事務局長と次長に挨拶させていただきました。

また、自民党県議団の同僚・先輩議員と、貴重な意見交換をさせていただきました。先輩議員が大切に考えてくださっていることに心から感謝する時間となりました。県議二年目も全力で、頑張る心構えが強固となりました。

明日は、母校・三芳小学校の入学式に出席する予定です。

大分県美容業生活衛生同業組合日田支部の通常総会

2024-04-08 22:51:41 | 日記
令和6年4月8日(月曜日)

大分県美容業生活衛生同業組合日田支部(日田美容組合)の通常総会に出席しました。昨年は、県議に当選した直後で、任期が開始する直前の時期に開催されたようで、初めて出席する機会を得ました。





コロナと並行しての物価高騰、人口減少と比例しての美容師さん、特に組合員の減少など、美容業を取り巻く環境は厳しいものがあると認識しています。昨年10月、自民党県議団と友好団体による意見交換を行わせていただき、同組合から、5点の要望をいただきました。今後も、しっかり連携を図ります。

今年度は、県議会福祉保健生活環境委員会に所属することになり、まさに、美容業に関係する委員会です。しっかり勉強します。

夜の懇親会にも参加させていただき、現場の、地域の生の声を聞くことができました。さっそく確認が必要な案件もありました。さらには、二次会にも参加させていただき、楽しい時間を過ごすことができました。





存在を知られなければ、たくさんのご意見をお聞きすることはできません。かつて、済生会時代に何かの研修会に参加した際、「生真面目はいけない、不真面目はもっといけない」という話を聞きましたが、最近よく思うのは、政治家として生真面目に活動し、しっかり信頼を得たいということです。

今日も充実した一日、ありがとうございました😀

2024-04-07 21:48:01 | 日記
令和6年4月7日(日曜日)

今日は、まず、軟式野球の高松宮杯B級の開会式に出席し、挨拶を申し上げました。昨日、懇親会でご一緒させていただいた審判団の皆さんは、とても元気でした。来年は、始球式で投げられるよう、調整します🤣



続いて、「第34回蜂ノ巣湖桜まつり」に顔を出すため、中津江に向かいました。桜の満開は過ぎていましたが、地域の皆さんの手作りのお祭りで、多くの方とお話できました。今日のような祭りの継続はもちろん、集落機能の維持についてのご意見を聞くことができました。



中津江には605名がお住まいで(3月末時点)、地区全体の高齢化率が50%を超えています(54.7%)。4つの自治会があり、野田自治会 173名(高齢化率41.6%)、川辺自治会268名(高齢化率59.0%)、丸蔵自治会85名(69.4%)、鯛生自治会79名(高齢化率53.2%)となっています。



次に、大山の上野地区のお花見にご案内をいただき、出席しました。昨年の県議選3日目、遊説で上野地区にお邪魔した時、今日と同じようにお花見をされていました。力強い激励をいただき、かねてからの課題である県道改良について、私もしっかり取り組みたいとお約束しました。



この一年間、地区の皆様とコミュニケーションの機会を持つことができ、今日は、お一人お一人と膝を交えてお話できました。とても楽しい時間でした。



最後に、「第31回駅前中野川桜まつり」に足を運びました。終了間際で、飲み物、食べ物はすでに売り切れていました。滞在時間はとても短かったのですが、盛り上がっており、来場の皆さんといろいろなお話ができました。

今日は、私の48歳の誕生日でした。多くの方々から、祝いのメッセージをいただき、本当にありがとうございました。まだまだ、元気モリモリ頑張らなければなりません。皆様の御指導を心からお願い申し上げます。

日田市軟式野球連盟の懇親会

2024-04-06 22:29:34 | 日記
令和6年4月6日(土曜日)その④

2月に会長をお引き受けした日田市軟式野球連盟関係の懇親会に出席しました。私自身、野球の経験などまったくありませんし、自分の子供も野球はしていません。

しかし、お受けした以上は、Enjoy Baseballです⚾

懇親会では、いろいろなお話を聞くことができました。スポーツ振興にも、しっかり取り組みます。