大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

日田祇園、2日目。

2024-07-21 22:31:14 | 日記
令和6年7月21日(日曜日)

先週末の体調不良から、まだ完全に復調しきれておらず、今年は、祇園とはあまり縁がありませんでした😱

とはいえ、少しは祇園の空気に触れたいと思い、夕方、足を運びました。御幸橋には、豆田地区の4基が揃い、熱気が溢れていました。









港町の山に参加している中島市議と1枚📸





日田祇園

2024-07-20 23:28:07 | 日記
令和6年7月20日(土曜日)

約300年の伝統を誇る日田の夏の伝統行事「日田祇園」が始まりました。



隈・竹田地区、豆田地区の各山鉾を見ていませんが、明日は足を運びたいと思います。

夜は、遠くからふるさと・日田を想う人、日田の最前線で頑張る人とで、祇園囃子が聞こえるお店で、日田について語る機会をいただきました。

熱い想いに感激し、これから力を合わせて頑張ります❗ 暑い日田の熱い夜に乾杯でした🍺

国道386号・三郎丸橋の早期復旧を佐藤知事に要望しました

2024-07-19 23:34:04 | 日記
令和6年7月19日(金曜日)

7月2日に橋脚が傾いた国道386号・三郎丸橋の一日も早い復旧を佐藤知事に要望❗ 日田市の椋野市長、日田市議会の三苫議長に、地元選出の県議として同行しました。




国や県がしっかりと対応してくださり、ありがたい限りですが、三郎丸橋が通行できない影響は多方面に及んでおり、市長の真剣な訴えを、知事がしっかり受け止めてくれたと感じました。

要望項目は、

①三郎丸橋に添架されている上下水道管の早急な移設に対する技術的支援と市負担の軽減への助言等をお願いしたい。

②橋の崩落により、浸水の被害が想定され、上下水道管の移設の前であれば管が破断し、本市だけでなく下流域への影響は計り知れない。上下水道管の移設までの間、橋の崩落、上下水道管の破断を防ぐための橋脚の補強等の措置をお願いしたい。

③もしも移設までの間に上下水道管の破断が起きた場合には、膨大な経費がかかることが予想されるため、経費の財政支援をお願いしたい。

④道路改良を含むう回路利用者に対する安全対策や市の行う取組に対する支援をお願いしたい。

これまで同様に、日田市や日田市議会との連携を図り、大分県、国への支援をしっかりと働きかけてまいります。

議会報告『なかの哲朗県議会通信』完成

2024-07-18 22:16:00 | 日記
令和6年7月18日(木曜日)

昨夜は、大分に泊まり、大分県建設業協会青年部会の皆さんと貴重な意見交換ができました。楽しい時間でした。

今日は、お昼から事務所に出ました。東京から、ふるさと・日田を応援してくれる先輩が訪ねてくださり、また、親しい市議も来てくれて、意見交換を行いました。

8月18日に開かれる日田高校の同窓会・陽柳会のご案内をお届けいただきました。もちろん、出席します。平成7年3月卒業の第47回生の皆さん、来年は幹事学年です。今回、ぜひ一緒に参加しましょう❗

そして、私の活動報告である『なかの哲朗県議会通信』の第5号が納品されました。3月定例会後の行動、6月定例会の議論などを報告いたします。一般質問はありませんでしたが、「日頃、県議が何をしているのか?」を少しでもご理解いただければ嬉しいです。




旧市内の皆様には7月24日以降、地元新聞社さんのポスティングで、旧町村部の皆様には7月21日の新聞折込でお届けする予定です。もちろん、直接のお届けもいたしますので、ぜひお声かけください。

明日は、午後から再び、大分に向かいます。

大分県建設業協会青年部会との意見交換会

2024-07-18 00:54:42 | 日記
令和6年7月17日(水曜日)

まったくチカラが入らず、午前中は、申し訳ないくらいの使い物になりませんでした😭

午後一、市役所で所要の手続きの後、大分へ。



自民党大分県連青年部・局と大分県建設業協会青年部会との意見交換会に出席しました。

とても有意義な話ができました。私が、昨年9月定例会で取り上げた日田阿蘇道路についても話しました。地元の期成会から、具体的な検討着手を❗との要望が出ています。今後の盛り上げ方をしっかり考えていきます。

インフラ整備は、地方創生の競争条件といわれます。そこを担う建設業の皆さんと、しっかり連携してまいります。