大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

大分県議会自民党会派の広報『ふれあい』

2024-11-19 22:31:46 | 日記
令和6年11月19日(火曜日)

今日は、現地調査からスタートしました。依頼された方を訪ねると、コーヒーをご馳走になりながら、いろいろなお話を聞かせていただきました。



それから、小鹿田の同級生夫妻を訪ねました。お願いしていた案件を快く了解してもらいました。こちらでもコーヒーをご馳走になりながら、しばらく三人で話し込みました。



県議会の開会が近づくも、年内に終わらせなければならない仕事があり、時間があれば取り組んでいます。あと一息。

さて、以前、大分県議会自民党会派の広報『ふれあい』について触れました。旧郡部の皆様には、去る11月10日に新聞折込でお届けしたところですが、旧市内の皆様には、明日から始まる地元新聞日田市版(11月24日号)とあわせてポスティングでお届けします。



4面の個人紙面は、9月定例県議会一般質問の「三郎丸橋の復旧について」を取り上げました。質問から2か月以上が経過し、内容も一部変わっています。ご意見、ご要望、ご質問がありましたら、お知らせください。




わりと忙しい一日でした

2024-11-18 23:46:23 | 日記
令和6年11月18日(月曜日)

午前中、まちづくりに熱心に取り組んでいる先輩と意見交換を行いました。昔からの知り合いで、長い立ち話をすることはしばしばですが、しっかり・どっしりした話は、ほぼ初めて。私も勉強になりましたし、私の経験や活動が参考になれば嬉しいです。

午後は、県道沿いの水の流れに関する現地調査。話を伺う中で、私が先に見て、それを伝えるよりも、土木事務所の職員の方々に、一緒に現場を見ていただく方がよいと判断しました。難しそうな案件かもしれませんが、粘り強く頑張ります。






夜は、同級生との会合。来年8月、大分県立日田高校の同窓会『陽柳会』の総会・懇親会を私たち高校第47回生が担当します。11人が集まり、役割分担などについて協議し、懇親会🍺 楽しい時間でした。

日田高校同窓会『陽柳会』
令和7年度の総会は、8月17日(日曜日)です。

日田市内各地で、秋のイベント

2024-11-17 22:43:38 | 日記
令和6年11月17日(日曜日)

日田市内各地で、秋のイベントが開催されました。

まず、夜明ふるさと祭り。9時半の開会前にお邪魔し、ご挨拶させていただきました。



次に、三芳公民館祭り。三芳のふるさと祭りは、3年に1回です。平成29年4月に、今の場所に新築移転されてから、ふるさと祭りのない年に、公民館教室の発表等を行う公民館祭りを開きます。今回、4回目。来年は、三芳小学校開校150年とタイアップして、ふるさと祭りです。



それから、女子畑地区の収穫祭にお邪魔しました。三芳とは隣であり、県道改良等の課題について、地域の皆様と一緒に取り組んでいます。



前津江町ふるさと祭、中津江村ふるさと祭りにも足を運びました。たいへん盛り上がっていました。前津江の皆様、中津江の皆様にもいつも本当にお世話になっており、短い時間でしたが、楽しかったです。





さらに、津江水資源環境保全組合が主催する「竜門ダム見学会」に参加しました。熊本県菊池市に建設された竜門ダムは、平成14年から稼働しています。今日の見学会では、ダムの概要とあわせて、津江導水路建設に伴う水源枯渇問題についても学びました。








済生会日田病院の地域活動を応援します

2024-11-16 00:00:03 | 日記
令和6年11月15日(金曜日)

昨日はブログを更新しませんでしたが、『大分県民の日』でした。1871(明治4年)11月14日に大分県が誕生したことによります。大分市在住の友人が、アップしてましたが、他に、知っている人がいたかどうか?

今日は、私が議会に出る前にお世話になった済生会日田病院のチームが、「健康栄養相談会」を開設するとお聞きし、足を運びました。







こうした地道な活動を展開することで、済生会が地域医療にいかに貢献しているかお知らせしてほしいと思っています。



そして、へき地・救急・小児・がん・災害など、いわゆる不採算の部門を一手に背負う済生会日田病院の背景を、日田市民の多くが知るべきだと思います。

かつての私の同志も、各地域に入り込み、病院の実情を知ってもらうとよいですし、私も精一杯、応援します。地域になくてはならない診療機能を残すために。