日付が変わって高茶屋駅改札にきました。構内に二人宿泊客がいます。約1時間よもやま話しをしてました。宿泊客がお休みになったのでホームで紀州方面を望むと赤信号2つ、亀山方面を望むと赤信号が3つ。明日の夜は臨時特急や各駅が行き交うのを今か今かと待っているそんな高茶屋駅です。切符発売まであと5時間半。来月末で無人になるので、また来てお別れしなければ。
ついに14日昼食で全店制覇しました。先程応募してきました。いよいよ高茶屋駅最後の指定券争奪戦に参戦してきます。
今日は毎年恒例の熊野大花火大会です。今年は帰りの急行がなくなりました。すべて名古屋行きの臨時特急南紀号が全車指定席です。
いつもの駅でお馴染みの皆さんと相談して帰りの指定席が確保出来たら熊野市行きの臨時快速キハ75に乗って熊野かな。
2009年は一身田で撮影して午後の臨時普通で熊野市入りしていました。亀山発熊野市行き臨時急行熊野花火号(全席自由席)。翌年から快速になりました。
一方、名古屋区にあるひだ用のキハ85の寄せ集めで津発臨時急行熊野花火号(全車指定席)は行きのみの運転となりました。
2005年は多気に撮影に行きました。
伊勢からやってきた花火1号が多気で
折り返して紀勢線に入ります。
津発は相変わらず寄せ集めで
南紀はモノクラス3連にグリーン車を増結。
今朝も起きたて一番は土手に紀勢貨物赤更新1802。
今週はラッキー野菜がいんげん。いつ食べれるかな。
出勤してまずケース会議にドクター受診。結果は一歩一歩ですね。帰って打ち合わせ。昼御飯はカレーライスでした。昼からは消防署へ書類提出してきました。
13日の土曜日は親子でスタンプラリーに行きました。橿原神宮前、大和西大寺、大阪上本町と順調に行きました。残すは吉野、賢島。
西大寺ではタイムズプレイスの展望デッキで昼食を兼ねて撮影会。
子どもたちが蜂特急と連呼するも一般人には何?という反応。
こちらはバッタという。もっと理解できない言葉のはず。蜂でないバッタ物の特急という意味ですから。
盆でも紀勢貨物がやってきます。
土手に行くと構内さんも登場。魚釣りの帰りだそうです。暦通り仕事なので、156と908Dを見て出勤。
休み明けで仕事が溜まってました。絵画展示の準備をしたり、帰省に向かう子どもの見送り、来客をこなすともう昼御飯。昼から愛知県まで家庭訪問。
8月6日から再開の貨物ですが、赤更新と原色が交互にやってきています。8日にはコキ104ー1がやってきていました。
再開6日第1便 赤更新875
続いて7日赤更新825
8日は原色899とコキ104-1
8月9日は定刻にやってきませんでした。中央線の接触事故で関西線に遅れと0時過ぎに情報あるも紀勢貨物に関係ない気もします。
10日赤更新1802とコキ珍車
コキ110-1が最後尾
今回は2両目に110-2と最後尾で別れて連結
コキ107-1
コキ107-290
コキ104-374
11日は原色899とコキ104-777
コキ104-777
12日赤更新875
12日2088の後に13日は盆休みでウヤになりました。14日は原色で運転。画像なし。
最近の紀勢貨物動画
8/8 紀勢貨物2088 原色
8/10 紀勢貨物2088 赤更新1802
8/11 紀勢貨物2088 原色899+コキ110たち
8/12お盆前紀勢貨物2088赤更新875
8月14日 紀勢貨物2089 原色
朝から貨物ウヤだろうとたかをくくっていたら踏切音。間に合わず窓からビデオ撮り観測。庭の山程の草刈りをしたら汗だくで、頭くらくら。休憩していたら両親がやってきて昼御飯に鰻丼食べました。昼食後はユニクロで買い物していたら夕立。何とか回復して国鉄色キハ403005とキハ11と宮原区のDD51の撮影に行きました。
息子が出して遊んださくらライナー、シリーズ21
8月の真夏の祭典。
わおどり
新衣装も素敵でした。
暑い2日間でした。
お盆で増結した列車をどうぞ。
通常6連の朝イチ名古屋行き特急もNS-AS-ATの8連でした。
今日は中川から上本町行き急行に乗ってお出かけに行きました。子どもたちとスタンプラリーをしています。最初に橿原神宮前。続いて西大寺。タイムズプレイスの展望デッキで撮影。最後は上本町で完了しました。賢島と吉野が残っているのでまた機会があれば押してきます。
昼から日本橋界隈で用事を済ませ帰途につきました。ところが、乗り換え駅でトイレ中、急行に乗り遅れてしまいまた。中川で会う予定の知人に会えず責任を感じた娘は半泣きでした。時間に間に合うよう行動しないと電車には乗れないことを身をもって体験しました。