goo blog サービス終了のお知らせ 

浪合叙情

長野県下伊那郡阿智村浪合から 阿智村商工会の職員が身の回りの出来事を時々ご紹介

テレビ放送のご案内~中馬ぬくもり街道ひな祭り~

2014年03月04日 | 阿智村 平谷村 根羽村 連携商工会
NHKのニュース番組
3月7日 イブニング信州18:10~
3月8日 おはよう日本7:45~
で、中馬ぬくもり街道ひな祭りの様子が放送されます。
場所は阿智村駒場の上町集会所付近。
8日は生放送!
早朝から根羽村の方々もかけつけます。
見逃さないでくださいねー。


写真はその打ち合わせの様子。
8分間くらいの放送のために費やす時間と労力はたいへんなもの。
根羽村の出演者の方々も用意する物がいろいろあり、これに見合う宣伝効果があるのかは甚だ疑問。
うーん…NHKさん、頼むに。

中馬ぬくもり街道ひな祭り2014

2014年02月28日 | 阿智村 平谷村 根羽村 連携商工会
今年も明日3月1日から始まります。
根羽 平谷 阿智~飯田市各所でひな人形が展示されます。

根羽村商工会でも今日は準備を始めました。
また村内の女性の皆さんの手作り作品が並びます。
ぜひお立ち寄りくださいね。
尚、大変申し訳ありませんが、3月1日と2日は閉館させていただきます。
ご了承ください。

若き獅子のごとく

2014年01月24日 | 阿智村 平谷村 根羽村 連携商工会
西部地区連携商工会の講演会に参加しました。
講師の先生は実演販売のカリスマと言われる方だそうで・・株式会社ヒューマンブレイン代表のいとう伸さん
「不況に勝つ!景気より天気、天気より元気!」をテーマに
汗だくになって身振り手振りで話をしてくださいました。


三日坊主でもいい。また思い出していいと思ったことをやる。それを繰り返しているうちに習慣になる。やがて習慣は性格になる。

元気がなくても頑張って元気な顔を作っていれば脳が騙されるそうです。
40歳過ぎてから(でしたっけ?)仕事も辞めて大学院に入って脳科学(でしたっけ?)を勉強した人だから確信をもって言えるんですね…。
やっぱり笑わなくてはと 今日も強く思わされました。


講演会後は阿智村商工会新年祝賀会が今年も盛大に開催され
2月9日をもって退任される岡庭村長さんから
来賓を代表してご祝辞をいただきました。
その中で、ご自身の退任のこと、次期村長さんのことにも触れられ、
無投票で当選された熊谷さんのことを「若き獅子」と表現されていました。

というわけで
こちらは阿智村商工会の若き獅子たち。
↓↓↓


とにかく 若き獅子のごとく元気に!




特産品開発講演会

2013年12月07日 | 阿智村 平谷村 根羽村 連携商工会

連携3商工会での講演会。

鳥巣(トス)先生は特産品開発について
①農作物等を作る②それを加工する③加工したものを販売する
この3つの役割を地域の中で分担する「地域6次産業」化が必要だと訴えられました。
そしてその軸になって動かしていく人材が重要であり、その役割を商工会が担ってもいいのではないかとも。

先生のブログ←に詳しく書かれていますのでご覧ください。

ところで「(株)ちさと東」さんの「星降る森のカリー」食べてみたいですね。
このレトルトカレーの開発の軸にも、阿智村商工会の経営指導員の存在がありました。

ぬくもり街道ひなまつり が始まります

2013年02月28日 | 阿智村 平谷村 根羽村 連携商工会
暖かい日でしたね。
目の違和感とくしゃみが気になる日でもありました。


根羽郵便局さん。



ひよもの里 じねん亭さん。



たけのこご飯をいただいてしまいました・・・
じねん亭さんでは、「むかご」が入った山の子ご飯等
おいしい炊き込みご飯の素も開発・販売しています。
漬物もおいしかったぁ



松下電化設備さん。
もっともっとたくさん並んでいますが
これは80歳を超えているおばあさんのお雛様。


根羽村も土雛が多く保存されています。
ちゃーんと残してあるんですね