浪合叙情

長野県下伊那郡阿智村浪合から 阿智村商工会の職員が身の回りの出来事を時々ご紹介

送別会・・

2010年03月30日 | 阿智村商工会
阿智村商工会の指導員さんがご栄転 ということで

おとぎ亭 光風さんで送別会が行なわれました。

広域連携を組んでいる根羽村・平谷村各商工会の正副会長さんもご一緒に。

なんと言ってもお料理が美味しかった

送別会なのにサイコーに幸せなひとときでした。・・・指導員さん、ごめんなさい




送別会といえば

先日 子供の担任をしてくれた先生の送別会がありました。
場所は 御所の里
子供の学年の担任をした後、別の学年(3年生)を持っていたので
2学年合同の送別会となりました。
この場を借りて・・(見ていないとは思いますが)
3年生のみなさん、便乗させていただくことを快く引き受けてくださり
本当にありがとうございました。



そして浪合学校に元気と明るさをくれたやまP

ありがとうございました。

ふくまるくん優待旅行

2010年03月27日 | ふくまるくん
午前2時40分に目覚ましが鳴る。
3時35分、降るような星の下、バスはディズニーシーへ向け浪合を出発。



夜9時12分、ディズニーシーへ別れを告げる
我が家へ戻ると、設定を解除していなかった目覚まし時計が
昨日起きた時間にちょうど鳴り響いた・・・。




ふくまるくんカードのポイントを貯めると、
いろんなイベントや優待旅行が楽しめます。

東京ディズニーリゾートへの日帰り旅行は、毎年恒例。


楽しいですよ

ひなまつりは4月4日まで

2010年03月22日 | 阿智村のこと浪合のこと
智里少年野球クラブの子供達が「運動公園わい・Wai」で野球の練習試合。
弁当は持たせたのですが自分の分がなかったので
駒場の「つたや」さんへてくてく歩いて行ってみました。

歩いてお雛様を見て回っている方々が何人もいらっしゃいました。

そこでつたやさんに飾られているお雛様。



江戸時代やら大正時代やら大変古い貴重なもの。

江戸時代のものは、着物に刺繍がほどこしてあります。
これがとてもめずらいとのこと。

 


でもってつたやの奥様が蒸した五目おこわ。
ひなまつり期間中作っているようです。




そして外では地域の皆さんが、ごへいもちやおでんなどを売っていました。
こちらは土日祝日に営業しております。






いろいろと

2010年03月21日 | なんとなく
大変なお天気でしたね・・・。

あまりの雨風に
犬小屋がぷくまるごと飛んでいってしまいやしないかと
そんなことばかり考えておりました。



さてさて昼間は子供達が

詩吟の昇段伝位審査会とか野球とかピアノ発表会とか
そんなんがありまして

飯田の桜並木の桜が咲いているぅ!のが見られたことは

ちょっとうれしかったかな。

とりあえず、みんなのおかげもあって一日無事終了しました。



詩吟の審査前に駐車場で先生の指導を受ける子供達です・・。
(審査会ではひとりずつ堂々と吟じていました)

大人になったぷくまるくん

2010年03月20日 | ぷくまる!
「ぷくをシャンプーしたい」と言う子供に

「寒いからかわいそうだよ」と言い続けることもできなくなり

久しぶりにぷくまるを抱いてお風呂場へ。


前回はやんちゃにあばれていたぷくですが

今日はやけにおとなしい。


ぷくも1歳を過ぎて大人になったんかなと しみじみ思う卒業シーズン。



そうそう、清内路の赤根大根の焼酎「大人になったあかねちゃん

おいしいらしいですよ。



ヘアーサロン フジモト

2010年03月17日 | 阿智村商工会
駒場の旧道に店を構えていた「理容フジモト」さん。

このたび息子さんが修行を終えて帰郷。

新店舗をオープンさせました!


外観はこんなかんじで・・・(ケータイの写真ですみません)

中に入るとまず中庭・・。


左側が理容スペース、正面は美容関係。

美容の方はこんなに明るくて開放的。


ふくまるくんカードも使えますよ




桑田真澄が・・・

2010年03月13日 | なんとなく
根羽村の「福祉と健康の集い」に桑田真澄さんが来るなんて新聞記事を見たら

(ほぼ)同世代で

高校野球に釘付けになっていた人間なら

行かないわけにはいかないんです。


子供を誘っても「遊ぶ約束しちゃった」

おばあちゃんを誘っても「行かん行かん」

それでも「ひとりで行ってくる!」と雨の中を根羽村へ向かいました。


会場の後ろで立って聴講させていただきましたが

こんなに人の話を真剣に聞いたのはいつ以来でしょう・・・


「運」や「ツキ」を貯金する方法を伝授してくれました。

「今日も風呂掃除をしてから来たんですよ」と言う桑田さん。

PL学園時代は毎日(寮の?)便所掃除をし、みんなの靴をそろえ、ごみを拾っていたそうです。誰も見ていない朝に。
なぜそうしたのか自分でもわからないと言っていましたが。


「努力が楽しかった」という言葉がありました。

そうですよね、目標を達成するための努力って楽しいはずですよね。

本当に目標を持っていれば。


そして「試練」という言葉が彼を救ってくれたと言います。

「練習して試合で試す」

「いいじゃない、また練習して這い上がればいい」

「失敗してそこから起き上がることが大事」



「野球も大事、勉強も大事、遊びも大事」

野球の練習時間を短く効率よくやるよう高校の時から改革してきたそうです。

「だから嫌われ者なんです。でもいいんです。自分の人生なんです。」



今日は会えてよかった・・。

根羽村さん、ありがとう。










ぬくもり街道ひなまつり

2010年03月10日 | 阿智村商工会
今年も始まりました。

飯田街道ひなまつり。



浪合石油さんにありました「もろこし雛」です。

とうもろこしの皮と水引を使って作ったもの。

有志の方の手作りです。


阿智村駒場地区、浪合地区、清内路地区、根羽村、平谷村、

それぞれステキなひなまつりグッズを作ってお待ちしております。


4月4日まで開催していますので

お雛様に会いにぜひお出掛けください

念仏講

2010年03月06日 | 阿智村のこと浪合のこと
各で行なう八日念仏。

200年以上前から続く、無病息災を祈り、皆で念仏を唱えながら大きな数珠を回す行事。

荒谷では、途絶えていたこの行事を昨年復活させました。

鐘をならしながら108回数珠を回すのですが、

ただひたすら同じことを繰り返すのはなかなか根気のいること。



通年合宿センターの子供達はさすがです。




 


齋藤泉さん講演会

2010年03月01日 | 阿智村商工会
明日、3月2日、「阿智の里ひるがみ」で齋藤泉さんの講演会が行なわれます。
時間は12時30分から。

山形新幹線のカリスマ社内販売員と言われる齋藤さん。
ブロードキャスターなどテレビにも出演されているようですが

とにかく反響が大きいです!

毎日問い合わせの電話があります。

興味のある方、聴講無料・自由席ですので、当日会場に時間までにお越しください。


齋藤さん、
ぜひともお会いしてみたいです・・・