浪合叙情

長野県下伊那郡阿智村浪合から 阿智村商工会の職員が身の回りの出来事を時々ご紹介

浪合学校

2022年01月29日 | 阿智村のこと浪合のこと
今の浪合小学校の校舎ができたのが平成元年くらいでした。

村全体が村民全ての浪合学校

学校が社会教育の場にもなるよう
地域の皆さんも一緒になって検討を重ね
小学校はオープンスペースで
ちょっと話題になった学校です。

村がなくなってもう15年。

しみじみ…

ほんやり様 2022

2022年01月15日 | 阿智村のこと浪合のこと
今年もよろしくお願いします🤗

2005年、下條村商工会の職員さんのブログをきっかけに
地元を離れた旧浪合村出身の方々に
リアルタイムの浪合村をお知らせしたいと思って始めたブログ。
最近はいつ閉鎖しようかと考えてたりしていましたが

2022年、初心に帰る というより 新たな気持ちで
また少しずつ書いていきます。
今の阿智村浪合のこと、住んでいながら全然知らないですが💦

1月も半分の15日、今日はほんやり様(どんど焼き)です。
小正月という言葉も聞かなくなりましたが
かつて浪合のほんやり様は1月14日、子供たちの大事な小正月行事でした。
今でも傘まわりだけは子供たちがやっています。
部落によって違うかもしれませんが、
私の住む部落にはいわゆる山村留学生がいるのでにぎやかです(⌒∇⌒)

「こんぶくろ」といわれる幣束のような飾りを各家で作り
子供たちが色紙を貼った傘をもって家を訪ねてそれを受け取ります。
これだけは毎年作りたいな…。
飾られた傘に入れてもらうと、1年間風邪をひかない、コロナも退散。

かんぺき😁 

ほんやり様のてっぺんに傘をさして
寅年の人が火をつけるのは夕方です。

成人式〜三度目の正直〜

2021年05月03日 | 阿智村のこと浪合のこと



昨年5月の予定が1月になり
1月の予定が中止になりましたが
今回、本日午後からの令和3年度成人式の前、
午前中に令和2年度成人式が執り行われました。


人数は少なかったけど
なんだか釈然としなかったかもしれないけど
本当によかったね。
実行委員の皆さん、公民館の皆さん、
長い間お疲れ様でした。
2年度さんも3年度さんも
成人 おめでとうございます。

ギネスチャレンジ

2019年05月11日 | 阿智村のこと浪合のこと
気持ちのいい朝です。
 
今夜は村をあげての?大イベント
「ギネス世界記録チャレンジ」がヘブンスそのはらで行われます。
同時に天体観測を行った最多人数
に挑戦するとのこと。
8:30から会場にいる方が10分間、一斉に双眼鏡や望遠鏡を使って星を見上げます。
商工会の青年部や会員さんもお店を出しますので
待ち時間対策や寒さ対策を万全にしてヘブンスそのはらへ集合❗️
上りゴンドラは16:30から運行します。
晴れるといいな🌟