今年もよろしくお願いします🤗
2005年、下條村商工会の職員さんのブログをきっかけに
地元を離れた旧浪合村出身の方々に
リアルタイムの浪合村をお知らせしたいと思って始めたブログ。
最近はいつ閉鎖しようかと考えてたりしていましたが
2022年、初心に帰る というより 新たな気持ちで
また少しずつ書いていきます。
今の阿智村浪合のこと、住んでいながら全然知らないですが💦
1月も半分の15日、今日はほんやり様(どんど焼き)です。
小正月という言葉も聞かなくなりましたが
かつて浪合のほんやり様は1月14日、子供たちの大事な小正月行事でした。
今でも傘まわりだけは子供たちがやっています。
部落によって違うかもしれませんが、
私の住む部落にはいわゆる山村留学生がいるのでにぎやかです(⌒∇⌒)
「こんぶくろ」といわれる幣束のような飾りを各家で作り
子供たちが色紙を貼った傘をもって家を訪ねてそれを受け取ります。
これだけは毎年作りたいな…。
飾られた傘に入れてもらうと、1年間風邪をひかない、コロナも退散。
かんぺき😁
ほんやり様のてっぺんに傘をさして
寅年の人が火をつけるのは夕方です。