浪合叙情

長野県下伊那郡阿智村浪合から 阿智村商工会の職員が身の回りの出来事を時々ご紹介

少年野球高森大会(島岡吉郎杯)

2009年08月30日 | あたしんち
高森南小学校のグランドなんですが・・・

周りにはそれはそれは立派な桜の木が並んでいました。



昨年は近くの村民グランドでの試合だったので気が付きませんでしたが

(昨年の記事)

桜の名所のひとつみたいですね・・。

知りませんでした



恐ろしく暑い中、みんな頑張ったね





どうした!?ぷくと洗濯機

2009年08月24日 | あたしんち
夜、我が家のぷくまるが食べたものをもどしてしまいました。

「病院行こう!ぷくが死んじゃう!」

と娘が泣き叫びます。

「犬だって風邪をひくのよ」とお父さん。

ぷくまる自身も驚いたのか・・・

突っ立ったまま全く動かず放心状態のよう。

しばらくすると出したものをまた食べようとするので、
新しいものを与えるとガツガツ平らげてしまいました。

そしていつもの元気なぷくに。

なんだったんでしょうか・・・

たしかにお盆を過ぎてから、朝晩はかなり冷え込みますが。



少し安心したのも束の間、更なる問題が。

洗濯機が 壊れました。

排水・脱水がダメ。


痛い、・・痛いです。



くもの巣の中に・・

2009年08月23日 | なんとなく
うまく撮れないのですが



しばらく外に伏せて置きっ放しだった植木鉢の中。

くもの巣が張り、その中に紙で作ったようにも見える白くて美しい多面体?ができていました。

この中身は?

えさを保存?
たまご?


ほんとにこんな写真じゃ質感がわからないですが

素晴らしくきれいなのです




治部坂のコスモス

2009年08月16日 | 阿智村のこと浪合のこと
我が家のお客さんと治部坂高原スキー場のコスモスを見にでかけました。



治部坂高原スキー場ゲレンデに咲くキバナコスモスです。
カメラの設定が悪かったらしく・・・明るくなりすぎてしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


8月22日~30日までコスモス祭りが行なわれています。
地場産品販売等のお店も出ますので
ぜひお出掛けください。

「民宿 横岳」さんのブログもご覧くださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





ぷくまるも連れて行ってしまったのですが
あまりの暑さに
U字溝に入り込んたまま・・・なかなか出てきてくれないのでした

なみあい夏まつり

2009年08月14日 | 阿智村のこと浪合のこと
明日からお客さんが泊まるので
朝からかなり張り切って大掃除。
息子が(たぶん)初めて掃除機をかけてくれました。

やり始めるとキリがありません。
オチもきっとあるんでしょうね・・・。


でもって
6時からの夏まつり「ビンゴゲーム大会」に間に合うよう
子供達にせかされて学校グランドへ向かいました。

ビンゴの景品は子供用のものだけですが
きっと揃えるのに苦労しているんでしょうね。
こんな時代ですから・・・。

7時30分からの煙火大会が始まるまで
ぼーーーーーーーーーーーーーっとするしかなく
「たそがれとるなぁ」なんて言われる始末。

 ですが天気の心配をすることがなくてほんとに良かった

昨年より花火の本数も増えたとのことで、
寄付が集まらず花火大会を中止にせざるを得ないお祭りもあるのに
(この近辺ではないですね)
ありがたいことです。

煙火大会終了後は盆踊り大会と景品抽選会。
今年はまたスゴイ人数だったと思います。
なかなか「輪」になれないくらい。
「のとえ」「せんす踊り」「チョイナ節」そして初めての「阿智夏まつり音頭?」
4曲を生歌で踊りました。

踊る人には番号付きのうちわが配られ、
盆踊り終了後に子供と大人に分けて景品抽選会が行なわれます。

固唾を呑んで自分のうちわの番号を呼ばれるのを待つ人々・・・

そして

呼んでくれました。

私のうちわ、83番。

いや

うれしかったです。かなり。

だって景品はカップコーヒーなんですもの。


なんてステキな夏まつりだったんでしょう




◇なみあい夏まつりのご紹介 → ねばろぐ  治部坂高原・キッチンストーブ



仏様をお迎え

2009年08月13日 | あたしんち
朝はお盆の飾りつけ。
祭壇や盆提灯を出し並べます。


(写真は3年前のものですが毎年同じですので・・)

そんでもって
以前から子供と約束していたアクアパークIIDAへ。
ひ   っさしぶりに水着を出し(レジャー用ではないっす)
あーやだな あー・・やだな・・・とつぶやきつぶやき10時の開門を待ちました。
その間一緒に来たおばあちゃんは息子と買い物。
プールは1時間だけという制限をつけて遊んできました。
ウォータースライダーも2回も滑りましたよぉん♪
途中雨も降りましたが水は温かく、快適に楽しんでしまいました。

午後は帰省している友人が子供と遊びに来てくれたので
にぎわう夏の治部坂高原へ。


少々まったりしすぎました

友人帰宅後慌てて米の粉でだんごを作ったり
たいまつを焚たりして仏様をお迎えしたのでした。