浪合叙情

長野県下伊那郡阿智村浪合から 阿智村商工会の職員が身の回りの出来事を時々ご紹介

気持ちが ずん・・・

2010年02月26日 | なんとなく
一番はフィギアスケートのせいかもしれないけど

我が家のぷくまるのせいでもある。


昨日の朝だったか・・・
5時30分くらいでした。
近所のOさんちの犬が異常な鳴き方をしていました。
どうかしたのかと思っていたところ
「ピンポーン♪」・・・  あ ・・・
チャイムの音ですぐに想像がつきました。
慌てて玄関へ向かうと、Oさんとちょろちょろするぷくまるが・・。
「すいませんでしたっ!」

なぜか鎖がはずれ、Oさんの犬に会いに行ってしまったらしいぷくまる。
迷惑をかけてしまいました。


そしてまた夕べというか今朝というか
夜中の1時30分ころでした。
普段あまり吠えないぷくまるがひたすら吠えています。
とにかくずっと吠えっぱなし。
仕方なく外へ出てなでてやりながら「落ち着け落ち着け」と話しかけると
それからは小さく2度吠えただけでした。
近所の皆さん、うるさかったでしょうね


そしてまたまた本日夕方
ふと外へ出ると白いものが雨の中走り回っている・・・ぷくまるだぁ・・
また鎖がはずれていたのです。
なんで?


せっかく学校で子供達の「学習発表会」を見てきて
保護者の皆さん方の顔も見られて話もできて
気持ちよく帰ってきたのに


うーん、ずんずん重い・・・

ご近所のみなさん、ごめんなさい



根羽村のふくまるくん

2010年02月23日 | ふくまるくん
夕べ、根羽村であちポイントカード「ふくまるくん」加盟店加入説明会がありました。

根羽の皆さんはとても好意的な雰囲気だったとか。

根羽村のお店にも、ふくまるくんののぼりが立つ日が近いかもしれません。

浪合や清内路に加盟店がないのは寂しいですが

村を超えて加盟店が広がるのは消費者にとっても嬉しいことですので


楽しみです

日記

2010年02月21日 | あたしんち
朝から頭の重いおも~い日。何もしたくない・・・。

とりあえずやらなければいけないことだけやって

車の「塩」もふき取って

あとは引きこもり状態。


そこへ実母が古いふる~い私の日記を持って現れた。

衝撃。子供に見せてはいけない。いや・・もう見て大笑いしている(汗(多))


それは小学校1年から6年までの記録。

当時は毎日の日記は宿題だった。

今の小学生は長い休みの日の中の3日分だけとか

土日のうちの1日分とか。



日記は偉い。

当時でも1月末に雨が降ったとか

2月10日頃にふきのとうをとりに行ったとか

「とりこ」「かかし」「陣取り」「四本とび」「おにばば」「エスケンジ」「しけい」「缶けり」「けりあい」

・・・こんな遊びをしていたとか

いろんなことがわかってくる。


そして学年が上がるにつれ、

字も内容も乱れていったことがよおくわかる。


残しておいてくれてありがとう。


ここで紹介できるようなものがありましたら

いつか載せてみたいと思います


塩の道

2010年02月20日 | 阿智村のこと浪合のこと
かつて塩の道といわれた根羽村・平谷村・阿智村を通る三州街道。

塩を運んだこの道ですが



今日、野球に行った子供を迎えに阿智第三小学校へ行き、

そこで子供の友達のお母さん(AKEちゃん)と車が錆びてるだのという話をしていました。

「『塩の道』を毎日通勤するんだもんなぁ。」とAKEちゃん。

そうそう、わたくしの車、塩カルで真っ白く、粒塩が車にこびりついているのです。



AKEちゃん、なかなか冴えてますな




電子申告

2010年02月19日 | 阿智村商工会


第1回目の税理士による個別申告指導会。

電子申告(e-Tax)もできるだけやってみようということだったのですが・・・


使っている会計ソフトにもいろいろなものがあるということもあり、

税理士さんも職員もかなり苦労していました。(自分は直接携わっておらず・・すみません)

みなさん、お疲れ様でした


機械というものはそれを使えるようにするまでが ほんとに大変ですね・・・

シャッターチャンスが

2010年02月17日 | 阿智村のこと浪合のこと
夕方、阿智村商工会浪合支会支会長の「イケダヤさん」宅の近所を車で通過しようとしたところ、

「キジ」の親子らしき鳥たちが道を横断し始めました。

4~5羽くらいだったかな・・

行く手をふさがれたかっこうになり、しばしあっけにとられてぼーっと見ていました。



とっさに撮影できないかなしさ



春へ

2010年02月15日 | 阿智村のこと浪合のこと



これは積もる・・・
と思っていたのですが雨に変わってしまいました。
春への階段、一段一段上っていけるといいんだけど。
最近3段とばしをしたり下ってしまったりってことが多すぎますもんね


お、一段一段といえばモーグルの上村愛子さん。

オリンピック6位、5位、4位と・・・もう脱帽です。

メダリストたちの圧巻の滑り、里谷多英さんの果敢に挑む姿等々にも


シビれました

今年の2月14日

2010年02月14日 | あたしんち
朝、娘の同級生の中の4人ほどが集まってきました。

娘以外はみんな男子。

すっごいモテモテ~

ってわけではなく、単に娘が男子化してるらしい。

で、目的は学校の学習発表会に向けての「班」での自主練習。

(燃えてるじゃん)

外で練習を終え(ちゃんとやったんかな・・)、

「人生ゲーム」で盛り上がるカワイイカワイイ子供達でした。


ちなみに
チョコレートは女の子にあげるんだと、必死に板チョコを溶かしておりました