浪合叙情

長野県下伊那郡阿智村浪合から 阿智村商工会の職員が身の回りの出来事を時々ご紹介

阿知川うどん!

2007年10月30日 | 平成20年以前のお話
かつて昼神温泉郷入口にあった「阿知川うどん」さんのファンは多かったはず・・。

10月19日に前「木馬道」でオープンしました。


今日は食品衛生協会の検便収集&臨時総会のため浪合へ。
食品衛生協会も、阿智支部との合併が決定しました。
そしてお昼は阿知川うどんさんへ。

天気がよく、紅葉も一番いい時なので
お客さんも途切れることなく訪れます。
なのにフロアにひとりしかいらっしゃらないのでちょっと大変そうでした。


うどんは手打ち!
少し細めでツルツルの麺!
メニューも豊富です。

懐かしのスタミナうどん、



おいしかったです。



こちらはカレー南蛮。


浪合SC 喬木村へ

2007年10月28日 | 平成20年以前のお話
喬木第一小学校で行われた「喬木村フットサル交流会」に、
なみあいスポーツクラブの小学生が参加しました。

この日は3年生以下の選手達が試合をし、
Cリーグ5チーム中、浪合は3位という成績。

よくこんな大会に浪合が参加できたなと驚くばかり。

「通年合宿センターのおかげだな・・・こんな経験ができて・・」

しみじみ夫がつぶやくのでした。


子供達はそれはもう嬉しく楽しかったようです

やっぱり演芸会

2007年10月24日 | 平成20年以前のお話
浪合神社の秋祭りに併せ、毎年行っている演芸会。
10月24日と決まっています。

午後1時30分の開演少し前に学校体育館に向かいました。
到着した学校グランドは車がずら~・・・・。

浪合の方々がこんなに集まってくる行事は他にないかもしれません。

それぞれのや団体からの多種多彩な出し物で、午後7時近くまで楽しみました。


(ケータイで撮った写真しかないですが・・・)

お・・・学校のHPにこんなに紹介されていましたぁ。
我々のの子供達のものは掲載されてないですけどね・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの更新が遅すぎるというご指摘を先日受けました

遅いだけでなく・・・いい加減ですみません

霜が降りました

2007年10月21日 | 平成20年以前のお話
いよいよですね~。

今朝は冷え込み晴れわたり・・・霜がきました。
野菜がぐったり・・・写真はありませんが。


そんな中、治部坂高原小さい秋まつりが2日目行われました。
じぶざかさんのブログをご覧ください^^
写真がきれいなねばろぐさんも。

かなりの手抜きです・・・

でもね、2日間私もちゃんと行ってましたよ

ふくまるくん(ポイント)カードで納税も!

2007年10月15日 | 平成20年以前のお話
ふくまるくんカード役場での支払いができるようになりました。
県下初です。

新聞でもきっとご覧いただいていると思いますが
今日は阿智村役場でその調印が行われ、
ちょっとしたセレモニーもありました。



「ふくまるくんカード」は、阿智ポイント店会加盟店で発行しています。
加盟店で買い物をすると、105円お買上ごとに1ポイントたまります。
ひと目で何ポイントたまっているかわかるようになっているので
数字が増えていくのが楽しくなるカードです。

1ポイントにつき1円として買い物もできます。

これからは役場での納税や住民票等の手数料、ゴミ袋の購入にもポイントが使えるのです。

もちろん浪合支所でも使えます!


会員親睦マレットゴルフ大会inあららぎ自然村

2007年10月14日 | 平成20年以前のお話


36名の参加で盛大にマレットゴルフ大会が行われました。
会場は「トヨタ車体健康保険組合あららぎ自然村」・・・トヨタ車体の保養施設です。
この施設は、支配人さんの気配りで常にきれいに整備されています。

プレー終了後はバーベキューハウスで焼肉焼肉
キャビン一棟を開放してくれて、ターフも張ってくれました。



やってみると 楽しいんです。

深山祭に行ってきました

2007年10月13日 | 平成20年以前のお話

これは小学2年生の教室(の窓)です。
小学生でも各学年趣向をこらして展示をしています。

午前中にクラブ発表会があり
午後には音楽会がありました。



写真は・・・最後に小中全員で「今日の日はさようなら」を歌っているところ。
指揮は中学の学芸委員長さんです。
保護者の方々も大勢みえていました。

すごく繊細な時間が流れていました。
(抽象的ですみません

合唱・合奏・独唱・・・「有志」なんてのもありました。
昔?じゃ考えられません。

それから

「校歌」を歌わないというのも、昔?じゃ考えられないことです。


深山祭最終日最後の閉祭の集いも感動的だったとのこと。


いいなぁ。