
飯田下伊那岳風会中部地区吟道大会をちらっと見に行きました。
阿智村浪合小学校4年生は、浪合のお寺「堯翁院(ぎょうおういん)」の住職から詩吟の指導を受けています。
子供から大人まで誰でもOKの「詩吟クラブ」もあるんです。
ということで詩吟のいろんな大会に子供たちも参加させていただいていますが
今回は鼎・松尾・龍江・千代・阿智・浪合の各支部によるもの。
場所がなかったのか・・?飯田商工会議所鼎支所の2階で行われました。
以前は(「飯田市鼎商工会」のころ)会議に出向いたりしていたので
ちょっと懐かしいような感もあり

トップバッター4年生13人は
住職:寺沢先生の作った「剣道の始祖慈恩念」を元気に吟じました。
慈恩念とは浪合ゆかりの人物。
剣術流派のひとつ、「念流」の始祖です。
その念流は、剣道の諸流の源であるとされています。
今でも慈恩念和尚の信仰した摩利支天の祠がありますよ。
うたいあげる詩の中に思いをはせながら
思い切り声を出すのも
きっといいものでしょうね・・・
浪合学校大運動会。
12日の予定でしたが、雨の予報のため早々と延期を決定し今日開催。
気持ちのいい天気でした。
午前中は小中学校と保育園の競技。
午後から3地区(北部・東部・中央部)対抗の浪合自治会運動会。
今年はこの最中に南信州狼煙(のろし)リレーが行なわれていました。
(詳細についてはひまわり日記さんやねばろぐさんで紹介されていますのでご覧ください
)
(昨年の記事も参考に・・)
保育園児と保護者が「ホホホ体操」を踊っている時でした。
正面奥がのろし台跡のある「蛇峠山」です。

実際にこんな風に見えてたのかなぁ・・。
高くまっすぐ伸びる煙を想像してしまっていたのでいけませんね
子供達の頑張りにも感動し
きれいな狼煙も見ることができ
夕べ、そして早朝からがんばったお弁当も美味しく(自己満足)
とてもいい運動会だったのですが
やっぱり小中学生がいない世帯の参加者は年々減っています。
成立しない競技も出てきました。
何か考えなくてはいけない時に来ています。
12日の予定でしたが、雨の予報のため早々と延期を決定し今日開催。
気持ちのいい天気でした。
午前中は小中学校と保育園の競技。
午後から3地区(北部・東部・中央部)対抗の浪合自治会運動会。
今年はこの最中に南信州狼煙(のろし)リレーが行なわれていました。
(詳細についてはひまわり日記さんやねばろぐさんで紹介されていますのでご覧ください

(昨年の記事も参考に・・)

正面奥がのろし台跡のある「蛇峠山」です。

実際にこんな風に見えてたのかなぁ・・。
高くまっすぐ伸びる煙を想像してしまっていたのでいけませんね

子供達の頑張りにも感動し
きれいな狼煙も見ることができ
夕べ、そして早朝からがんばったお弁当も美味しく(自己満足)
とてもいい運動会だったのですが
やっぱり小中学生がいない世帯の参加者は年々減っています。
成立しない競技も出てきました。
何か考えなくてはいけない時に来ています。
村内一斉に「商工貯蓄共済」の推進が行われました。
対象は商工会員さんだけですが・・。
役職員が10班に分かれて共済(保険)に加入していただくため、
全会員さんを訪ねるのです。
長野県商工会連合会の職員さんも毎年応援に来てくれるんですよ。
朝から2時くらいまでお昼抜きで回ります。
普通は・・。
我々は浪合地区を役員さんと回り
推進も兼ね、中屋さんで役員さんに昼食をご馳走していただいちゃいました
私はコロッケ定食!
役員さんはボリューム満点カツカレー!
こちらは豆腐焼き定食が名物ですが
お昼時、満席になる人気ぶりでした。(画像がなくてすみません)
治部坂高原スキー場では、ゲレンデのコスモスをリフトに乗って眺めるお客さんも多く、
定休日ということで治部坂観光センターの食堂がお休みなのがもったいない・・。
(こちらも写真がなくてゴメンナサイ)
最後に推進に回った全員が、
スーパーエックさんが経営する「芝勝」さんで昼食を兼ねた慰労会。
コロッケ定食を平らげながらも
焼肉をしっかりご馳走になったわたくしです。
こんな写真しか撮れなかったのですが
せっかくなので・・・・。
ちょっと右が前に出るように立って・・・
ばんざ~い
ほんとうにお疲れ様でした
ご協力いただいた会員の皆さん、ありがとうございました。
対象は商工会員さんだけですが・・。
役職員が10班に分かれて共済(保険)に加入していただくため、
全会員さんを訪ねるのです。
長野県商工会連合会の職員さんも毎年応援に来てくれるんですよ。
朝から2時くらいまでお昼抜きで回ります。
普通は・・。
我々は浪合地区を役員さんと回り
推進も兼ね、中屋さんで役員さんに昼食をご馳走していただいちゃいました

私はコロッケ定食!
役員さんはボリューム満点カツカレー!
こちらは豆腐焼き定食が名物ですが
お昼時、満席になる人気ぶりでした。(画像がなくてすみません)
治部坂高原スキー場では、ゲレンデのコスモスをリフトに乗って眺めるお客さんも多く、
定休日ということで治部坂観光センターの食堂がお休みなのがもったいない・・。
(こちらも写真がなくてゴメンナサイ)
最後に推進に回った全員が、
スーパーエックさんが経営する「芝勝」さんで昼食を兼ねた慰労会。
コロッケ定食を平らげながらも
焼肉をしっかりご馳走になったわたくしです。
こんな写真しか撮れなかったのですが
せっかくなので・・・・。



ご協力いただいた会員の皆さん、ありがとうございました。
村内一斉に避難訓練がありました。
消防団の訓練は朝5時から
一般村民は地震が発生したという想定で6時30分に集会所等に避難。
安否の確認を行い役場へ報告。
その後消防団のみなさんによる救急法講習会。
そして荒谷の皆さんはオオザサラマレットゴルフ場で親睦マレットゴルフ大会!と焼肉大会!
残念ながら私は参加できませんでした(すみませんでした
)が、
天気もよく、大勢の皆さんが楽しまれたようです。
どれも初めての試みでしたが
これから定着していくのかな・・・。
消防団の訓練は朝5時から

一般村民は地震が発生したという想定で6時30分に集会所等に避難。
安否の確認を行い役場へ報告。
その後消防団のみなさんによる救急法講習会。
そして荒谷の皆さんはオオザサラマレットゴルフ場で親睦マレットゴルフ大会!と焼肉大会!
残念ながら私は参加できませんでした(すみませんでした

天気もよく、大勢の皆さんが楽しまれたようです。
どれも初めての試みでしたが
これから定着していくのかな・・・。