浪合叙情

長野県下伊那郡阿智村浪合から 阿智村商工会の職員が身の回りの出来事を時々ご紹介

水温25℃ 気温26℃

2008年07月31日 | 平成20年以前のお話


プール当番が回ってきました。
あまりお日様が出ない日だったのでなんとなく肌寒く・・・

プールの水に足を入れてみると冷たいし。
ほんとに25℃もあるのかと思うほど。

というわけで途中脱落者が多く見られました


監視している方は快適でしたけどね


小学生も中学生も一緒に楽しんでいる姿は

やっぱりいいっす。

阿智の夏まつり・・・

2008年07月26日 | 平成20年以前のお話
阿智の夏まつりでの商工会青年部バザーはなかなか過酷です
今年もいくらかお手伝いをさせていただきました。



焼き鳥もイケメンソーセージも完売した後、(青年部の皆さん、お疲れ様でした。買っていただいたお客様、ありがとうございました。)
打上花火の最後の方だけ見ることができました。



ゴミはいつも悩みのタネですね・・・。

お待たせしました、中学のベコニアです

2008年07月22日 | 平成20年以前のお話


今年も阿智中学校1年生のみなさんが育てたベコニアを
駒場地区の商店に配りました。
学校行事等の関係で今年は多少遅くなったようなので、
「今年はないのかと思った」と、待っていてくれた商店の皆さんでした。



夏休みの間、子供達は担当のプランターに水をやりに行きます
                                                                                                   

酢を飲む

2008年07月20日 | 平成20年以前のお話
  

今日も暑かった。ので、
一日の締めくくりに、すっきり「ブルーベリーの酢」を飲みました。

これは3月のことになりますが、友人の結婚式に出席(東京:明治神宮)したところ、
披露宴の出席者の見送りと、二次会出席者の見送りの時に渡してくれたのです。



ブルーベリーの酢と、ライチの酢をいただいてきました。

5倍に薄めるものを勘違いして2倍に薄めて飲みましたが・・・
しっかり酢が効いてとってもおいしかったです
なにせめでたいものですし

おお、ありました。→こちら をご参考に。

「酢を飲む人にばかはいない」なんて言葉、聞いたことありますよね。

やっぱりわたし、かつては酢が苦手でした




釣りまつり♪

2008年07月19日 | 平成20年以前のお話
午前中の浪合川は早朝からにぎわっていたようです。
前日?500匹のあまごを放流した川で、
参加費を支払っての釣りまつり!(大人2,000円・小学生以下500円)

子どもも行きたいようでしたが、午前中は歯医者やらおばあちゃんの薬の受け取りやら・・・おまけにひとりが熱を出してしまい、病院めぐりでした。

しかし残った魚を狙って、父と子は午後から出かけてゆきました。
夜はの寄り合いがあるというのにぎりぎりまで粘り、
ひとり2匹ずつのお持ち帰り。

よかったねぇ