治部坂観光センターのおとなりに
峠のパン屋「キッチン ストーブ」さんがオープンします。
工房ぼだびさんとして親しまれてきたパン屋さんが
場所・店名を一新してのスタートです。
cafeスペースもあるんですって・・・
8月1日、楽しみです。
峠のパン屋「キッチン ストーブ」さんがオープンします。
工房ぼだびさんとして親しまれてきたパン屋さんが
場所・店名を一新してのスタートです。
cafeスペースもあるんですって・・・

8月1日、楽しみです。

今日も暑かった。ので、
一日の締めくくりに、すっきり「ブルーベリーの酢」を飲みました。
これは3月のことになりますが、友人の結婚式に出席(東京:明治神宮)したところ、
披露宴の出席者の見送りと、二次会出席者の見送りの時に渡してくれたのです。

ブルーベリーの酢と、ライチの酢をいただいてきました。
5倍に薄めるものを勘違いして2倍に薄めて飲みましたが・・・
しっかり酢が効いてとってもおいしかったです

なにせめでたいものですし

おお、ありました。→こちら をご参考に。
「酢を飲む人にばかはいない」なんて言葉、聞いたことありますよね。
やっぱりわたし、かつては酢が苦手でした

午前中の浪合川は早朝からにぎわっていたようです。
前日?500匹のあまごを放流した川で、
参加費を支払っての釣りまつり!(大人2,000円・小学生以下500円)
子どもも行きたいようでしたが、午前中は歯医者やらおばあちゃんの薬の受け取りやら・・・おまけにひとりが熱を出してしまい、病院めぐりでした。
しかし残った魚を狙って、父と子は午後から出かけてゆきました。
夜はの寄り合いがあるというのにぎりぎりまで粘り、
ひとり2匹ずつのお持ち帰り。
よかったねぇ
前日?500匹のあまごを放流した川で、
参加費を支払っての釣りまつり!(大人2,000円・小学生以下500円)
子どもも行きたいようでしたが、午前中は歯医者やらおばあちゃんの薬の受け取りやら・・・おまけにひとりが熱を出してしまい、病院めぐりでした。
しかし残った魚を狙って、父と子は午後から出かけてゆきました。
夜はの寄り合いがあるというのにぎりぎりまで粘り、
ひとり2匹ずつのお持ち帰り。
よかったねぇ

「なみあい夏まつり」は、例年通りお盆の8月14日です。
今年の花火は、昨年を上回る寄付が集まったとのこと。
とてもありがたく、うれしいことです。
詳細はまた後日・・・
今年の花火は、昨年を上回る寄付が集まったとのこと。
とてもありがたく、うれしいことです。
詳細はまた後日・・・

今日は研修。
タイトルはその研修会場。
午後からの研修だったので、松本駅でうどんをずるずる。
なんだか久しぶりに「まち」に来たという感じ。
少しわくわくしたどっぷり田舎人間。
自販機に50円の缶コーヒー。
なんだか 何もかも すげー・・・
タイトルはその研修会場。
午後からの研修だったので、松本駅でうどんをずるずる。
なんだか久しぶりに「まち」に来たという感じ。
少しわくわくしたどっぷり田舎人間。
自販機に50円の缶コーヒー。
なんだか 何もかも すげー・・・